タッチ  
地域 : 東京    年齢 : 76歳
一言 : 
 58歳から裸足を取り入れて、大正解! 70代でもバネで走れる!  【走禅一如】                58歳から裸足を取り入れて、大正解! 70代でもバネで走れる!  【走禅一如】     
タッチ さんの日記への落書き帳
ログインしている方のみ、書き込み可
前へ  2  3  4  5  6  7    次へ
マル    2010/02/23 09:47
タッチさん ありがとうございます(*^_^*)

結婚当日まで走っているなんてって妹には怒られましたが☆

ペースを変えないことが大事かと(笑)

ぞろ目に入籍を済ませ、今日からまた新たな気持ちでマラソンに??取り組んでいきます(^_^)v



タッチ    2010/02/20 15:20

やはりアーチが重要☆

こんな文章を見つけた!

足の骨は28個の骨が集まり縦と横のアーチを形成していますが、着地時の衝撃吸収のクッションとして、そして足を蹴り出す時のバネの役割を果たしています。

足の親指のつけ根と小指のつけ根そしてかかとの3点で全体重を支えており、その3点のアーチを結ぶ線がアーチ状の構造なのです。

このアーチ状の構造が地面から受ける衝撃を吸収する役目を果たしているのです。

現代人は、運動不足などの原因から足底の筋肉が弱くなって、十分な足のアーチが崩れてしまっています。

足の横のアーチが不足していると、平らになって開張足を招いて地面からの衝撃に体が対応するために、体重がかかるポイントに足裏の皮膚の角質が厚くなってタコやウオノメができてしまいます。

開張足の状態のままで合わない靴を履き続けていると、親指や小指に力が加わって外反母趾や内反小指そしてハンマートゥを招いてしまうのです。

体のゆがみの連鎖により、この足のアーチに異常を来していると扁平足や開帳足を招いてしまうのです。

足底の縦アーチの不足は扁平足になり、足底の横アーチの不足は開帳足に、開帳足は外反母趾を伴うことが多いのです。

歩行時の体重が足底にかかる流れは、踵から爪先に直線方向に抜けるのが正常ずすが、足底の横アーチの不足している開帳足は土踏まずの衝撃吸収能力も低下して親指側に抜けがちになり、外反母趾を招く大きな要素になるのです。

足底筋膜が緊張している場合は足のゆがみも伴っていて、足裏のゆがみにより足底アーチにも異常が起きたり足の指が曲がって変形しているのです。

足底筋膜の過緊張だけではなく、体の背部の筋肉全体が縮む現象も伴っていて特に脊柱起立筋にも緊張が走り、太ももの裏側のハムストリング筋とふくらはぎの腓腹(ひふく)筋やヒラメ筋も縮んでいますから、ふくらはぎがつることが多くなっているかも知れません。

つまり、側面からみた正常な背骨のS字状カーブに異常を来して足底アーチに過不足が起きて足底筋膜や足底腱膜の過緊張により足裏の痛みが発症するのです。

足裏の痛み(足底筋膜炎・足底腱膜炎)に付随して現れやすい症状を挙げてみました。
(1) 股関節の痛みと変形性股関節症
(2) 膝の痛みと変形性膝関節症
(3) 外反母趾・内反小指・かぎ爪趾などの足指のゆがみ
(4) 扁平足
(5) 足指先のしびれ
(6) 足の筋肉の痙攣(けいれん)
(7) ふくらはぎの筋肉がつる
(8) 足底がつる(足底筋膜の緊張)
(9) ふくらはぎや太ももの肉離れ(筋肉繊維の断裂)
(10) 腰痛症
(11) 背中の痛み
(12) 歩行困難
(13) 足の多汗症
(14) 足の冷え
(15) 足の指を自由に動かせない
(16) 足の裏や指にマメができる
(17) 足の指が平べったい
(18) 足の指の関節が上向きに「くの字」に曲がっている
(19) 足の親指や小指が曲がって、他の指と重なっている
(20) ウオノメやタコなどの皮膚の角質化が起きている

足裏の痛みの治療としまして「理想的な足底アーチを作るための足底板が最適です」と称して足底板により人工的に足裏のカーブを変えたり、テーピングにより補強固定をするような方法では、真の救済には至るはずはありませ。
MARA    2010/02/08 14:49
青梅マラソンで またお会いできたらいいですね。

勝負ですよ〜 と、言いたいけれど
いまは まだ 30キロ走るだけで精一杯の身体なんで
完走だけになりそうです (汗)

悲しいけれど 今の時期は体育館か トンネルの中だけ。
早く 外でおもいきり走りたいです。。

タッチさん 年代別優勝? 入賞? 頑張ってください!
また よろしくお願いします〜


マル    2010/02/08 09:51
あたしにパワーを送ってくれながらも入賞おめでとうございます(*^_^*)

まだまだ余っていそうなので、回復まで安心してパワーもらえます(笑)

本当好きなことは長く続けなきゃ勿体無いですよね☆

タッチさんやそのお仲間の方を手本に勉強させていただきます!!
マル    2010/02/06 09:22
タッチさんありがとうございます☆

新年あけてまだ2ヶ月足らずでもう優勝!!
おめでとうございます(*^_^*)

年々成績や記録が上がっていって本当凄い☆

優勝パワーにあやかったお蔭で昨日から少しずつ痛みが緩和されてきました。
諦めず、無理せず大会まで頑張って行こうと思います☆

引き続き優勝パワー送ってください(笑)(^_^)v
MARA    2010/02/03 16:00
タッチさん お久しぶりです。

相変わらず、凄いですね〜
優勝おめでとうこざいます♪

私は、ようやく 
11月からジョク開始することができましたよ。
走れるっていいですね。 つくづくそう思いました。

2月は、青梅に遊びにいきます。
こっちは ドカ雪で、外では全く走れないんです (泣)
たまには 外でおもいっきり走りたいと思って。
タッチ    2010/01/29 10:47
裸足走についてのニュース

【1月28日 AFP】ランニングシューズを履いて走るよりも、はだしで走る方が足にかかる衝撃を大幅に吸収できるとする論文が、27日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表された。

 研究チームは、米国とケニアのランナーを対象に、「はだしで走る」「靴を履いて走る」「以前は靴を履いていたがはだしへ転向した」3つのグループの足の重心のかかり方を調べた。

 すると、靴を履いたランナーの4分の3が、着地時にかかとが地面に接しており、接地回数は1マイル走るごとに約1000回だった。衝撃を和らげる効果の高いスポーツシューズでも、すべての衝撃を吸収しきれないことは、ヘビーランナーの30〜75%が毎年何らかの反復運動損傷を訴えていることからも明らかだ。 

 一方、はだしのランナーの圧倒的多数は着地時にかかとが接地せず、足の側や母指球で接地していることがわかった。かかとを地面に付けない走り方は、体重の2〜3倍の衝撃がコイン大の表面に集中することによって、痛みや損傷につながる衝撃を回避できる利点があるという。 

 論文は、「今日、はだしで走ることは危険でけがの原因になると考えている人は多いが、実際には人はどんなに硬い地面であっても、はだしで痛みも不快感も感じずに走ることができる」と指摘している。

 ただし、靴を履いて走っていた人がはだしに転向する場合は、注意が必要だという。靴とはだしでは、使われる筋肉が違うためだ。論文は、「これまでずっと靴で走っていた人は、ふくらはぎと足の筋肉を徐々に作りながら転向すべき」と指南している。

 
マル    2009/12/06 18:07
入賞おめでとうございます☆

タイム相変わらず凄いですねぇ。
あたしなんていっぱいいっぱいでした。

言われたとおりに走れた気がします。しかもタイムもタッチさんの予想通りです!!

今年最後のランも楽しく走れました。
少し何かつかめた気がします・・・??
またよろしくお願いします(*^_^*)

マル    2009/12/05 15:58
初の連続レースです☆

横浜で教えていただいたペースを体が覚えていれば、

前回の少し落ちでいける気がするのですが・・・。

お互いに坂なんですね☆
明日は暖かくなるようなので頑張りましょうd(-_^)good!!

今日は休養にして鎌倉に行き豆菓子を大量買いしてしまいました(笑)たまには和菓子で☆
マル    2009/11/30 09:17
昨日はありがとうございました(*^_^*)

タッチさんにひっぱってもらって無事90分きり出来ました☆

レース後にお話も出来て嬉しかったです☆

またよろしくお願いします。
前へ  2  3  4  5  6  7    次へ