betti  
地域 : 千葉    年齢 :
一言 : 
継続は力なり〜          継続は力なり〜          継続は力なり〜          継続は力なり〜          継続は力なり〜          継続は力なり〜          継続は力なり〜          継続は力なり〜
月日 距離 内容 タイム メモ
1/01 火 5.0   元旦マラソン
20分くらい
前日痛めた右ひざが気になり、抑制。目標未達となったが、練習量は減らせないし仕方ない、か。
1/02 水 0.0   計画おやすみ
足の痛みと新年会を考え、おやすみ。
1/03 木 12.0   手賀沼湖周jog
5分10-20/kmくらい
モロBearと朝練。手賀沼、かなりいいですね。
1/04 金 15.0   袖ヶ浦公園jog
6分/kmくらい
1/05 土 0.0   奥さんと100minWalk。Jogなし
1/06 日 22.0   朝6.5km、夕方自宅まで+西船橋駅まで
夕方は4-4'30"/km
渋谷Art Sportsでマラソンシューズを購入し、早速ためし履きをした。結果、上々◎。でも元旦以降まだ少し右ひざが痛い。シューズは悩んだり友人や後輩に相談をしたが、@まだ体重が落ちきっていないこと、A1月末にマラソンがあること、B2h50m切りが目標なこと、C予算が限られること …をトータルに考え、AsicsのTarther Dual LT-WIDEを8990円で購入。今年はこれで行き、目標が変わったり体重が減ったら⇒持っているソーティマジックか他の靴を買おうと思う。
1/07 月 0.0   右ひざ様子見のため休み
1/08 火 0.0   完全休養
1/09 水 0.0   完全休養
1/10 木 0.0   完全休養
1/11 金 12.0  
1/12 土 0.0   完全休養
1/13 日 7.0   ゆっくりJog
1/14 月 14.0   ゆっくりJog
1/15 火 0.0  
1/16 水 0.0  
1/17 木 9.0   ゆっくりJog
1/18 金 0.0  
1/19 土 4.0   Jog 坂流し×3
奥さんと8km walking。最近奥さんと、妙典駅まで歩き、スクラッチをし運試し、行徳の安いスーパーで買い物をして帰るのが流行っています。今日はwalkingの合間にjogと坂を使った流し×3も入れました。
1/20 日 15.0   アップ+駅伝4.42km+ダウン
14'08"
好天気、寒くもないし、風も弱い。ランニング日和。会社の陸上部で2チームに分かれ、海老名市駅伝に出場した。結果、自分のチームは5位(総合6位)、もう一つのチームは3位(総合4位)だった。自分は現在ほぼ同じ走力のI手さんと1区。結果、4.42km(距離怪しいけど)を14'08"。5km換算で16'20-40"位とほぼ想像通りの走りが出来た。実はレース前から、1区直接対決と意識して(させられて)おり、また走っている際ずっと併走しており、かなり緊張した。が、残り500m位置をS嶋さんが取ってくれたDVDで確認しており、スパートが出来たことで、なんとか競り勝てた。うーん、駅伝の1区はやはり面白い。ただ、走った後、懸念している右ひざがやはり痛くなった。うーん、マラソンに向けて少し心配‥。来週のマラソンに向けて。今週は右膝回りの痛みと体重減を行いながら、一日7-10km。走りたいと思う。モロBearさんのアドバイス、風邪に気をつけるのも、気をつけます。来週、暖かいといいなぁ。
1/21 月 12.0   ゆっくりJog
1/22 火 7.0   ゆっくりJog
まだ体重が66.5Kg!どうしよう。少し補強も実施。3月以降のレースを検討中。
1/23 水 0.0   完全休養
1/24 木 0.0   walking20分のみ
1/25 金 0.0   今朝計ったら体重が67kg!どうなってんじゃ〜ここにきて増えてる〜困った〜
1/26 土 0.0  
1/27 日 42.2   勝田マラソン
1/27、茨城県は勝田にて、初マラソンに挑戦しました。結果、3時間7分33秒(ネットタイム3時間7分26秒)、無事完走しました。ラップタイムはメール後半部分に載せました。結果からいうと今の足の鍛え方+体重では30kmまでしか走れない体と思い知りました。少しだけハーフの入り方が悔やまれます、、、が、11月の名古屋ハーフのタイム(1時間20分12秒くらい)からの成長や、楽しく走れたことを考え、私は今回の結果に満足しています。いやー、マラソン、面白かった!次は4/20の霞ヶ浦か長野(2次受付)を走れればいいなと思います。--【レースリポート】○天候:快晴 6-9℃位でやや寒め、風は微風 ○調子:右膝が痛いも良い、当日朝の体重67.7kg、体脂肪率13% ・走り始め〜ハーフ:懸念の右膝が痛い以外は調子が良く、ハーフを1:20:01で通過。15km付近から後半が心配になり、少しずつ自重。なお、15km過ぎで後半を見据えてバナナ半分補給。バナナ、美味い。・ハーフ〜30km:どんどん足先が痺れていき、おかしい?!と気づく。(寒いから?靴紐きつく結びすぎた?これがマラソンなの?)力を抜いて走ること、スピードを上げないこと、腕で走ることに専念。バナナ半分、オレンジを補給。・30km-37km:20-30kmの対策むなしく(相楽さんの予想通り福士ばりに)失速‥。足先が、寒さか、紐をきつく結んだせいか、疲れか、痺れる。体も動かない、腕を振っても前に進まない。ガンガン抜かれる。バナナ、レモン、ナッツ入りチョコが美味い。・38.195-42.195km:「残り5分/キロで走ればサブスリー」と判明、が、成す術なし。40kmで右腿裏が攣り、20秒ほど止まる。・ゴール直前:どんどん抜かれるも成す術なし。周りから「あと少し!」と激励を受ける。悔しくも温かく嬉しい。・ゴール後:ゴール前で写真を撮ってくれた奥さんから、レース後、「写真が撮りやいスピードだったね」とコメントをもらう‥。【ラップ】5キロごとのラップは以下です。(()内は5キロ毎の所要時間)5km,18:55-10km,37:37(18:42)-15km,55:57(18:20)-20km,1:15:37?(19:40?)-*ハーフ通過 1:20:01-25km,1:35:37?(20:00?)-30km,1:57:55(21:18)-35km,(?)-*ラスト4キロ通過 2:40:00-40km,?(?)-42.195km,3:07:33
1/28 月 0.0   完全休養
1/29 火 9.5   ジョグ
朝2.5、夜7km。そのほかwalkingを4km。翌日1000mT.T.をやるかもで、走れるか確認した。結果、意外と普通に走れた。右ひざもほぼ痛みなし、これは前日の接骨院での治療及びマッサージ、また張られているキネシオ効果、あとランニングフォームを足首怪我の前のフォームに意識的に戻して走ったからと思われる。いづれにせよ、このキネシオの張り方覚えとこ‥。
1/30 水 10.0   up:5km,1500mT.T.,down:3.5
4'50(2'23-2'27)
江戸川河川敷で1500mT.T.。次回以降、マラソンの後のT.T.避けよう。走った後体全体に猛烈な疲労感があった。しかし1500m、遅くなったなぁ笑。
1/31 木 0.0   完全休養
walking:2km×2。
走行距離 195.7  km