tsuru  
地域 : 新潟    年齢 : 60代
一言 : 
次走は見附、白根、後は秋シーズンになりそうです。          次走は見附、白根、後は秋シーズンになりそうです。          次走は見附、白根、後は秋シーズンになりそうです。          次走は見附、白根、後は秋シーズンになりそうです。
月日 距離 内容 タイム メモ
3/01 土 26.0   LSD
3時間2分
ロード 暖かい日中に、長い時間をのんびり走る。鼻がむずむずするのは花粉症が始まったのかもしれない。
3/02 日 0.0  
3/03 月 10.0   ペース走
42分
栄体育館 寒くて外を走る気にならなく、体育館へ直行する。一昨日の疲労を感じながら、そこそこのペースで粘ってみた。
3/04 火 0.0  
3/05 水 0.0   風邪気味で休足する。
3/06 木 18.0   ペース走
1時間17分
栄体育館 右ハムに軽い違和感があり、様子を見ながらスタート。大丈夫そうなので、そのままレースペースで走り通した。
3/07 金 0.0  
3/08 土 30.0   JOG
2時間36分
砂利道、ロード 午前、上空を白鳥が次々と飛んでいった。長く走る目標でスタート、景色を見て、商店街を通り走り通せた。じんわりと疲労感がある。
3/09 日 0.0  
3/10 月 0.0   昨日の夕方に外仕事で左膝を強打し、まだ痛さがあり大事をとって休足。
3/11 火 7.0   JOG
40分
砂利道 左膝の調子をみながら慎重にJOG、大丈夫そうだ。
3/12 水 11.0   ペース走、インターバル、JOG
50分
ロード 2km走ってから、1km×6本のインターバル、脚よりも息が上がったので心肺強化になったはず。
3/13 木 10.0   JOG
1時間
砂利道、ロード 昨日の疲労抜き、後半は少しだけ速くなる。
3/14 金 6.0   ペース走
26分
ロード レース前の刺激入れ、追い風になってペースが上がった。短いので疲れが残らないと思う。
3/15 土 6.0   トレッキング
2時間
三ノ峠、観鋸台往復 山に行きたいと思い、車で走ってるとスカイさんと遭遇、ご一緒させてもらう。ワカンを持っていったけど必要なし、登山靴で楽しく登ることができた。
3/16 日 21.0   レース
1時間28分
新潟ハーフマラソン 風が強く、寒かった。向かい風をしのぎ、ラスト4kmをキロ4分を切って走り、昨年以上のタイムでゴールした。次のフルに繋いでいきたい。
3/17 月 0.0  
3/18 火 0.0  
3/19 水 0.0   大谷選手のホームランにしびれた
3/20 木 30.0   ペース走
2時間26分
砂利道 15kmで右ハムに軽い違和感あり、20kmで疲労感が大きくなる。それでも粘って30kmをクリアできたのはレース前の自信になった。
3/21 金 0.0  
3/22 土 8.0   JOG(トレイル)
54分
遊歩道 最初に脚がずしーんと重かった。疲労が蓄積している感じだ。
3/23 日 8.0   ペース走
35分
ロード スピード走で刺激を入れる。
3/24 月 6.0   ペース走
25分
ロード 昨日よりさらに速いペース、疲れないように短めにする。
3/25 火 0.0  
3/26 水 8.0   ペース走
37分
ロード フルの設定タイムペース、寒さを感じなく走りやすい。だんだん疲労がとれているようだ。
3/27 木 12.0   JOG
1時間2分
ロード、不整地路 ペース走に近いJOG、長めの距離で調整。後は休んでレースを迎えるつもり。
3/28 金 0.0  
3/29 土 0.0  
3/30 日 42.0   レース
3時間11分
佐倉マラソン 朝3時30分に家を出発、初参加の大会で新鮮だった。スタートして3時間のペースメーカーが横に来て、付いていきたいと一瞬思った。10分切りの4'30"/kmを超えない設定ペースで刻み、25kmから疲労を感じるも、35kmまではいけた。今回はそこからのペースダウンをプラス10秒程度で粘れて達成感あり。ゴール直前の坂道上りは笹川流れとほぼ同じだった。無事に参加でき、完走、練習の成果を感じられてうれしい。
3/31 月 0.0  
走行距離 259.0  km