春風
地域 : 新潟
年齢 : 64歳到達
一言 :
一言 :
春風またまたまた復活?しました! 春風またまたまた復活?しました! 春風またまたまた復活?しました! 春風またまたまた復活?しました!
2014/02
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
2/01 土 | 4.0 | 雪上RUN(国営丘陵公園) |
60分 |
まずまずの天気なので国営公園まで行き、スノーシューで雪の上を歩いたり走ったりしました。誰もいない展望台で、今晩ある野球部保護者会の新年会で務めるエールの練習をしました。久々に腕を振り回したので肩のあたりが痛くなりました。新年会では二次会まで盛り上がり、夏の大会が終えたあと予定されている親子野球対戦の後、子供達と1500Mのガチ勝負をすることになりました。速い選手は4分40秒くらいとのこと、今の私ではとても太刀打ちできません…。せめて5分を切れるくらいになれるよう練習を積みたいと思います。いいモチベーションアップになりそうです。 |
2/02 日 | 0.0 | ズル休み |
tsuruさんの日記にも書かれていましたが、メルマガ「BEST RUN」の「市民ランナー寿命=3年説/5年説」は私も気になりました。走り始めてから3年から5年になると潜在能力のピークに達して記録が伸びなくなるというものです。伸びなくなる理由として、@加齢(老化)A体重の増加B練習量の低下Cそもそも練習内容が良くないDウィークポイントの拡大E故障の増加の六つが挙げられています。A〜Cは確かに今の自分に当てはまるかもしれません。でも、@は仕方ないにしても、A〜Cは今からでも何とかなりますし、この一年間努力してこの説をひっくり返したいと思います。tsuruさん、一緒に頑張りましょうね! |
|
2/03 月 | 10.0 | 早めのジョグ(市民体育館) |
43分 |
午後から会合がありあまり時間が取れませんでしたが体育館で少しだけ走りました。若手が何人か走っていたので、少し刺激を受けて自然とペースアップし、結局キロ4分10秒くらいまで上げて走りました。先週のレースの疲れはほぼとれて、右ふくらはぎの痛みも無くなりました。もう少し調整した後、春にかけてはスピード練習を主体にしたいと思います。今月は団体戦もあり距離も稼ぎたいところですが、なかなか按分が難しくなりそうです。ソチオリンピック出場の葛西選手、上村選手の特番がありましたが、年齢にもかかわらず頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうという気になります。個人的には女子ホッケー「スマイルジャパン」のメダル獲得に期待しています。 |
2/04 火 | 6.0 | 筋トレ+ジョグ(市民体育館) |
28分 |
レース後初めて筋トレをしました。レース前よりも筋力が少し落ちているようです。でも「勝田M」では、後半粘れたのは筋トレの成果だと感じています。ゴール前のフォームもそれほど乱れていなかったとカミさんも言っていたので、少し自信になりました。冬期間は特に筋トレを継続させて、体幹を強くしていきたいと思います。四男の野球部の来年度の予定がほぼ決まりました。5月18日は中間考査でおそらく練習試合はないので、近場の「みしま登山マラソン」に出られそうです。春の大きな目標にしようかと思います。 |
2/05 水 | 14.0 | ヤッソ800(市民体育館) |
60分 |
前から自分もランニングに関するブログを立ち上げたいと思っているのですが、元来の面倒くさがりの性格で延び延びになっていました。そこでこの日記の中で自分なりのランニングに対する思いを書き綴ろうと思っています。どこまで続くかわかりませんが、よろしくお願いいたします。<現状の体力把握@>来春の「別大M」までの一年間を勝負の一年と捉え、「夢の50分切り」を目指して頑張ってみます。今日は現状の体力把握ということで、久々にヤッソ800に取り組みました。自分としてはヤッソ800は現状の能力がつかめる良いトレーニングだと考えています。「800mを3分、つなぎのジョグで400mを3分」を1セットとして10本走り切れればサブスリーの力があるというものです。これを2分50秒でこなせればフルで2時間50分なので、50分切りを狙うには10本とも2分50秒を切る能力が必要となります。今日は前の5本は2分56〜58秒でこなせましたが、残りの5本は3分を切るのがやっとでした。先週の「勝田M」が2時間58分50秒でしたので、やはり現状の体力では妥当な結果だったと言えます。今まではオフシーズンはなんとなく走ってきましたが、今年は春先までスピードアップを図る練習を中心にするつもりです。5月までにはヤッソ800を2分50秒で楽にこなせるようになりたいと思います。春は諸事情によりほとんどレースの参加はないのですが、10月の「新潟シティM」で2時間55分切り、11月の「新発田M」で2時間53分切りで自己ベスト更新、そして別大で50分切り…というシナリオなのですが、どうなることやら。明日はLSDで地脚力の現状把握をしたいと思います。 |
2/06 木 | 29.0 | LSD(市民体育館) |
180分 |
<現状の体力把握A>昨日のヤッソ800に引き続き、今日は現状の地脚力を把握するためのLSDに挑戦です。体育館で走るため退屈しのぎにFMラジオを装着します。180分のLSDはいつやったかと調べてみたら、何と昨年の10月以来でした。あわせてヤッソ800を調べてみたら昨年の4月以来、それもその時は10本揃えていません。さすがにこれでは今までトレーニング不足だったことは否めません。記録が伸びない理由を自然と年齢のせいにしてきた自分の姿に反省しきりです…。5年前に「サブスリー」目指して取り組んでいたあの頃の初心に戻って、この一年間頑張ってみたいと思います。「夢の50分切り」などと言っていましたが、夢ではなく「目標の50分切り」として取り組んでいきます。今日のLSDは60分くらいまでは順調、120分まではなんとか粘りましたがそれ以降は我慢の連続でした。やはり練習不足は明らかで、フォームも意識していないと崩れてしまうようです。時々腕を後ろに組んで、背筋を伸ばすように矯正しながら走りました。それでも残り10分くらいになるとペースは自然と上がりました。昨日、今日といい練習ができたと思います。これからは何となく走るのではなく、毎週2回は意識してポイント練習に取り組むようにしていきたいと思います。 |
2/07 金 | 6.0 | 筋トレ+ジョグ(市民体育館) |
33分 |
<食生活の見直しと「別大」貯金>二日間の疲れもあるので今日は軽い練習としました。筋トレ後のRUNは流石にはじめはキツかったですが、徐々に体がほぐれ最後の方はペースアップできました。その後ストレッチで疲れをほぐして終了しました。「50分切り」の目標に向けて、トレーニングはもちろんのこと、生活面でもいくつか改善が必要です。まずは飲酒、平日は家での飲むのを控えていこうと思います。今までなら昨日のようなキツい練習をした日は、必ずご褒美に躊躇なく飲んだのですが、昨日はビールは買ってきたものの、カミさんにも注意され我慢しました。自分で自分を褒めてあげたいと思います。そして「別大」に向けてもうひとつの準備…それは遠征費です。長岡からだと大分までは直行便がないため、新潟空港〜関空〜大分の空路か、東京まで新幹線で行って羽田〜大分の空路になります。でもいろんな人のブログを見ると東京便はかなり混み合い予約が大変なようです。さすがに列車で8時間もかけて行くのは避けたいと思いますので、関空経由になると思います。そうすると遠征費も7〜8万くらいかな?そこで家で酒を控えた日は「別大貯金」として500円ずつ貯金することにしました。これで食生活と遠征費問題が一挙に解決する?かもしれません。いつまで続くかな…? |
2/08 土 | 8.0 | ビルドアップ走(市民体育館) |
35分 |
<年齢を言い訳にしていた自分>今週はヤッソ800に180分LSDと、久々に充実したトレーニングができました。いい機会だと思って初サブスリーを目指して頑張っていた5年前の練習日記を見直してみました。するとその頃は普通のように毎週180分のLSDや、30キロ近いロング走をこなしていました。今の自分の練習量から比べて格段の差があります。やはり「サブスリー」というのは憧れであり、大きなモチベーションを与えてくれたのだなあと今更ながら痛感しました。自分は初サブスリー(2010年4月佐渡トキマラソン 2時間53分10秒)の記録をその後更新できていません。この時の直前練習は今から見ると感心するくらいの練習量をこなしています。その結果、ベスト記録を10分も縮めて目標達成しています。その後はおそらく、この時のトレーニングの貯金で連続サブスリーを重ねてきたのかもしれません。固い決意とそれに見合う練習なくして自己ベストを更新しようなど甘い考えでした。それどころか伸びない記録を自然と年齢のせいにしていた自分が恥ずかしく思えました。この一年は気持ちを入れ替えて頑張ります。今日は時間がないのでビルドアップで走りました。これまでは息が上がるほどの走りはあまりしなかったのですが、これからはスピードを意識した走りを中心にしていきたいと思います。結局最終キロ3分45秒くらいまで上げて終了しました。終了直前に久々に竜ちゃんに会いました。元気そうに春の「富山M」に参加予定との話をしてくれました。また一緒に走りましょう。明日の「いわきサンシャインM」はtsuruさんはじめ長岡からも何人か参加の予定ですが、雪の具合が心配です。無事開催されることを祈っています。夜は自宅で日体大駅伝チームが取り入れている「BCT体幹トレ」を試してみました。正確な動きが要求されるので、これは仲間と一緒に取り組んだほうがよさそうです。春から始まる練習会などで試してみましょうね。 |
2/09 日 | 8.0 | 筋トレ+早めのジョグ(市民体育館) |
35分 |
<ネガティブスプリット@>昨年今年の目標で、「50分切り」の他に「ネガティブスプリット」をあげています。マラソンの前半よりも後半速く走ることですが、今までは一度も達成したことがなく、また以前はあまり考えたこともありませんでした。自分の走り方からして、後半の方が速く走れるなど考えたこともなく、「前半貯金して後半粘る」といったレース展開しか考えていませんでした。でも最近はこの「ネガティブスプリット」と「50分切り」は関連性のある課題で、もしかすると「一兎追うもの二兎を得る」ことになるかもしれないと考えています。特に20代30代の若者と違って50歳を過ぎた我々は、これからスピード力を上げようと思っても自ずと限界があります。それよりも後半粘れる脚を作る事のほうが可能性大です。先日の「勝田M」は初めてネガティブスプリットを意識して臨みました。前半はキロ4分10秒、30キロから4分5秒くらいまで上げるというプランでしたが、練習不足もあり達成できませんでした。でも前後半のタイム差が2分ちょっとだったのと、後半に多くのランナーをかわしていけたことは自信になりました。最近「いいもの見つけた」さんが書かれている、ネガティブスプリットでタイムを狙っていくとのブログを興味深く愛読していますが、自分もそれに倣って挑戦していきたいと思います。今日は筋トレの後、早めのジョグをして息をあげました。キロ4分を切ってくるとやはりキツいものがあります。周りのランナーにはついつい見栄を張り、楽に見せながら走るのも大変です(笑)。 |
2/10 月 | 0.0 | 休足 |
<ネガティブスプリットA>「いいもの」さんに倣ってサブスリーを達成した時から最新のレースまで、フルマラソンの前半後半のタイム差を書き出してみました。サブスリー前はあまりちゃんとした計測記録がないので、結構いい加減に走っていたのかなと思います。「佐渡トキM(2010 4月)」2時間53分10秒 タイム差 1分10秒、「新潟シティM(2010 10月)」2時間57分56秒 タイム差 5分56秒、「柏崎M(2010 10月)」2時間58分15秒 タイム差 9分45秒、「能登和倉M(2011 3月)」2時間57分43秒 タイム差 3分43秒、「新潟シティM(2011 10月)」2時間54分03秒 タイム差 4分3秒、「新発田M(2011 11月)」2時間54分05秒 タイム差 8分05秒、「佐渡トキM(2012 4月)」2時間54分11秒 タイム差 4分11秒、「柏崎潮風M(2012 5月)」2時間58分45秒 計測不明、「新潟シティM(2012 10月)」2時間56分53秒 タイム差 4分53秒、「能登和倉M(2013 3月)4時間46分 カミさんの伴走、「柏崎潮風M(2013 5月)」3時間8分25秒 タイム差 12分35秒、「新潟シティM(2013 10月)」2時間58分19秒 タイム差 2分19秒、「勝田M(2014 1月)」2時間58分50秒 タイム差 2分20秒 となりました。振り返ると初サブスリーを達成した「佐渡トキM」が一番タイムもいいし、内容の良いレースをしたことがわかります。なぜこんな走りをすることができたのか振り返ると、この時は30キロ地点から上りがあるコースだったため、とにかく30キロ過ぎからが勝負と思って、前半抑えていったのが功を奏したのだと思います。その後のレースでは、2013年の「柏崎潮風M」で大失速のレースをして連続サブスリーを逃し、その年の秋に臨んだ「新潟シティM」では、サブスリー復活をかけてこれも前半抑えていったレースで2分ちょっとのタイム差でサブスリー復活しています。最新の勝田ではネガティブを狙っての2分ちょっとのタイム差でした。検証してみると、やはり「謙虚な気持ち」でレースに臨まなければならないということがわかりました。ハーフ通過が一番早かったのは2011の「新発田M」で、1時間23分で通過、その代わりタイム差が8分以上かかっています。「2時間50分」を切るには、「ハーフ1時間24分、タイム差2分以内」というのが一つの可能性でしょうか。もちろんネガティブスプリットで達成できれば尚更良いのですが。今秋の「新潟シティM」、「新発田M」では、この目標タイムを掲げて挑んでみたいと思います。今日は色々と用事が重なりお休みしました。夜は夕食を食べながら、チラリと来春の「別大挑戦」の話を出しました。カミさん曰く「四男の受験真っ最中じゃない!」応えて曰く「うん。僕も別大が受験と考えて、四男と一緒に頑張ります!」 少しずつ外堀を埋めて、「別大挑戦」を既成事実と認められるように徐々にこちらも頑張ります。 |
|
2/11 火 | 10.0 | 筋トレ ビルドアップ走(市民体育館) |
45分 |
<「走れメロス」メロスは走っていなかった?>今朝の番組で、ある中学生の自由研究が紹介されていました。「メロスの全力を検証」と題されたこの研究は、「算数・数学の自由研究」作品コンクールで入賞した中学二年生 村田一真君の研究です。メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日は既に高く昇って」「村人たちは野に出て仕事を始めていた」とあるので午前10時と仮定して…距離を時間で割った平均速度はずばり時速3.9キロ。そして問題の復路、メロスは「薄明のころ」目覚めて「悠々と身支度」をして出発し、日没ギリギリにゴールである刑場に突入します。村田くんは北緯38度付近にあるイタリア南端の夏至の日の出がだいたい午前4時、日の入がだいたい午後7時と目星をつけ、考察を開始。復路では途中、激流の川渡りや山賊との戦いといったアクシデントがあり、これらのタイムロスも勘案してメロスの移動速度を算出します。その結果、野や森を進んだ往路前半は時速2.7キロ、山賊との戦い後、死力を振りしぼって走ったとされるラストスパートも時速5.3キロと、意外な移動速度が算出されてしまいました。偉大な作家 太宰治もそこまでは計算していなかったということでしょう。村田君の目の付け所に拍手です。やはり「物事は疑ってかかる」ことが大事なのですね。今日は仕事前に体育館で筋トレとビルドアップ走をしました。ランニングコースは卓球大会で混んでいたので、キロ4分10秒くらいまでしか上げられませんでした。でも気のせいかこれくらいのペースが楽になってきた気がします。やはり息の上がる練習を続けていくと、レースペースが楽になっていくのでしょうか?この春はスピード練習にこだわってみたいと思います。 |
2/12 水 | 26.0 | LSD(市民体育館) |
150分 |
<LSDは何故疲れるのか?>初めてLSDなるものをやってみた時、キロ6分がとても遅く感じ戸惑ったことを覚えています。その頃はランニングについて何の知識もなく、ただただ10キロから15キロ程度の距離を気の向くままに走っていました。若かったせいもあり、そこそこの速さで走れていたと思います。LSDをやってみて一番感じたのは、「ゆっくり走るのはとても疲れる」ということです。ただLSDを続けているうちに、その重要性やこれが脚作りの基本であることは理解し、現在でもトレーニングの中心にしています。今になって何故LSDが疲れるのか脚作りに役立つのか、私なりに考えてみました。走るフォームは早く走るときもゆっくり走るときも、基本は同じです。私なりに考える理想のフォームは、体幹を安定させて足を身体の真下に着き、自分の体重をお尻で受け止めそれを推進力にする、というものです。足で蹴るという感覚は全く無く、そっと地面で押す感じでなるべく足音をたてないように走ります。私は陸上経験者でないので、それが正しいかどうかわかりませんが、走り続けてきた結果今のところそれが効率的な走り方だと考えています。自分なりのペースやそれ以上早いペースで走れば、地面から受ける圧力(重力)をより推進力に換えることができ、足を接地する時間も少なくて済みますが、LSDのように遅いペースの場合、推進力になる力が重力としてより多く脚にかかってきます。同じ時間走ったならば、早いスピードで走るよりもゆっくり走るほうが歩数も多くなり、その一歩一歩にかかる脚への負担も多く自然と疲れにつながるのだと思います。もちろん呼吸器系への負担はこの場合考えていません。LSDは脚の毛細血管を活性化させるということが本にも書かれていますが、それはともかくとして脚作りのための大切なトレーニングであることは間違いありません。今年は長岡は雪が少ないのですが、気温が低いため天候が良くてもなかなか屋外で走れません。このところ体育館でばかり走っていますが、走りながら色々と考える「どうでもいいこと」もこれからも書き綴っていこうと思います。ということで、今日は団体戦最中でもあるし少し距離を稼ぐためLSDをしました。先週よりも30分ほど短かったですが、疲れはそれほど感じず余裕を持って走れました。それと今回は150分間フォアフットで通せました。ふくらはぎには思ったほどダメージは無いのですが、大臀筋とハムストに疲れが残りました。キロ6分くらいで走りましたが、最後の30分はキロ5分くらいに上げようと思いペースアップしたところ、すぐ後をヒタヒタと付いて来る足音が・・・。それならばといつもの大人気ないクセが頭をもたげ、更にペースアップして結局キロ4分近くで頑張ってしまいました。15分ほど併走した後、どんな人かと道を譲るとどこかの高校野球児でした。彼のほうが息が上がっていてその後すぐに走り終えたので、満足して(ただの自己満足)こちらも終了しました。年甲斐もなくつい闘争心に火がついてしまいましたが、なかなかいい練習になったと思います。ありがとうございました。 |
2/13 木 | 0.0 | ズル休み |
<疲労との付き合い方>予定では今日は昨日のLSDとのセット練習で、キロ4分半くらいのペース走をする予定でした。…が、やはり昨日の疲れが残っていたのか寝坊してしまいズル休みとなりました。ここ一年くらいはこんなパターンが多いのに気づきました。昨日の段階では、今日20キロのペース走をやれば久々に月間300キロペースに乗るな、などと取らぬ狸の皮算用をしていたのですが…。そろそろこのパターンを打破しなければなりません。寝坊はしようがないとして、そこでめげずにたとえ数キロであっても走る、または筋トレだけはこなすなど、まずはちょっとしたところから改善していきたいと思います。以前、黒豹さんから「早くなるためには怪我をしないこと」という話を聞きました。確かに怪我をしてしまうとそれまで地道に積んできたものが崩れてしまいます。全て無駄になるとは思いませんが、走れない期間はツライ思いをします。休んでいれば良いものを、ついつい無理して走って悪化させたり…。走り始めた頃は膝やハムストを痛めたすることがありましたが、ありがたいことに最近はほとんど怪我なく過ごせています。若い頃はそれでもケガからの回復が早かったのですが、この年齢になると回復にも時間がかかりそうです。やはり疲労とうまく付き合っていくことも大事だと思います。いままでよりもより注意深く身体の声を聞いていきたいと思います。いつも頑張って走ってくれることへの感謝も忘れずに。 |
|
2/14 金 | 20.0 | ペース走(市民体育館) |
88分 |
<目的を意識しての練習>筋トレではよく「ここの部分を強化している」という意識を持って練習したほうが効果が出ると言われています。そこで最近では同じ腹筋や背筋をするにも、できるだけ鍛える部分に意識を持って取り組むようにしています。これは走っている時も同じなのではないでしょうか。LSDをする時には今は脚力を強化していると意識して走る、インターバルをしている時には今は心肺機能を強化しているのだと意識する。昨日は「疲労」について書きましたが、身体の状況についてだけでなく、トレーニング中も身体と対話を続けることは重要なのではないかと感じるようになりました。ということで、今日は昨日できなかった20キロペース走で「筋持久力」の強化です。本当ならば筋トレをして少し負荷をかけてからやりたかったのですが、時間が取れずにペース走のみ行いました。ペースはキロ4分半で予定しましたが、昨日休んだせいか脚が軽かったので、4分20秒前後で走れました。体育館ではこの地区で強豪のC高校の陸上部数名がトレーニングしていました。筋トレを挟んでのインターバル的な練習をしていました。流石に彼らの走りは軽快です。でも以外に足音はしていたような…。結構刺激になりこちらも予定通りの練習が出来ました。10キロまでは次第に調子に乗り、キロ4分15秒くらいまで上がるのですが、それ以降は次第に脚に疲れを感じるようになります。それでも残り一キロを4分切るくらいまでペースアップして終了しました。まずまず余裕をもって終えることができました。 |
2/15 土 | 5.0 | ズル休み…を回避して階段昇降(自宅) |
30分 |
<体重管理>スカイさんの日記にもありましたが、体重管理はやはり気になります。年末年始はどうしても暴飲暴食をしてしまいます。今年は「勝田M」があるので特にセーブしたつもりなのですが、ついつい飲み過ぎ食べ過ぎとなり体重も2キロほどオーバーしてしまいました。来年は「別大」があるので、同じ過ちは繰り返したくありません。以前、受験生は「僕たちの正月は3月だ」と心に決めて受験勉強に励むと聞いたことがありますが、私も来年は「正月は別大後だ」と言う気構えでいきたいと思います。現在は最近の節酒のせいもあり、55kgくらいで安定しています。レース前には53kg切りで臨みたいと思っています。節酒がどこまで続くか自信がありませんが、昨晩は久々(といっても3日空けただけですが…)に飲んだところ、結構酔いが回るのが早く感じました。今までは毎日肝臓君には厳しいトレーニングを課していたということでしょう。肝臓君の復活は持久力にもつながってくれると信じて節酒習慣を続けてみたいと思います。今日は例によって昨日の疲れで寝坊…でも、体育館に行く時間は取れませんでしたが、自宅(ホテル)の階段を30分昇り降りして汗をかきました。関東地方は先週に引き続き大雪のようですね。「青梅M」の中止とのこと大変ですね。「いいもの見つけた」さんからは雪国ランナーのことを気にかけていただきありがとうございます。来年は一緒に「別大」楽しみましょう。 |
2/16 日 | 0.0 | 休足(BCTトレ) |
昨晩ソチ五輪・ラージヒルジャンプをついつい最後まで観てしまいました。葛西選手は本当に素晴らしい!彼は更に四年後、八年後も目指しているようです。その姿勢に敬意を表します。ということで今日は寝不足のため午後からはお昼寝して過ごしました。夕食後はBCTの体幹トレーニングをやりました。少しずつトライしていますが、正確にこなすのはなかなか大変です。本当は走る前に取り入れていかなけばならないのですが、その前に少しでも正確にこなせるように練習していきたいと思います。「50分切り」のためには「フォアフット」「ネガティブスプリット」そして「BCT」が、達成に向けての三本柱となるのかもしれません。葛西選手とまではいきませんが、私も長岡の「レジェンド」となれるのか? |
|
2/17 月 | 7.0 | ジョグ(南部体育館) |
35分 |
<BCTトレーニングのドローイン>昨晩練習したBCTですが、必ず「ドローイン」の姿勢で行うように書いてあります。この「ドローイン」の姿勢は、まさしく正しいランニングフォームにつながっていると思いました。腹腔を締める感じは、自然と丹田を意識する姿勢と共通し、良いフォームでのRUNにつながると思います。その姿勢のまま体幹を鍛えるのは、かなり効果的なのではないかと感じています。また、この「ドローイン」の姿勢は普段の生活の中でも、無意識でできるように習慣づけるのも必要かなと思っています。市民体育館が休館なので南部体育館で走りました。いつも左回りばかりなので、今日の右回りはとても嬉しかったです。「ドローイン」の姿勢を意識しながら走ってみました。その後ストレッチを軽くして終了しました。 |
2/18 火 | 12.0 | 筋トレ+ヤッソ800(市民体育館) |
60分 |
昨晩もソチ五輪・ジャンプ団体戦を観て、少し寝不足気味です。少し昼寝をしたあと気合を入れ直して体育館へ向かいました。久々の筋トレは少しキツかったです。やはりこれも継続してやらないといけません。その後、ヤッソ800に挑戦、最初の1、2本は3分をやっと切るくらいでしたが、その後は少し余裕がありました。でも6、7本目からはかなり息が上がります。8本目を終えたところで、右足小指に靴擦れが出来た模様で痛みを感じました。久々に履いたシューズが合わなかったようです。大事をとって8本で終了しました。その後ストレッチを入念にやって帰りました。 |
2/19 水 | 11.0 | ビルドアップ走(市民体育館) |
50分 |
<スピードトレーニング>「スピードトレーニングでタイムが伸びる」という弘山晴美選手の夫・勉さんが書いた本をこのところ読み直しています。数年前に買った本なのですが、スピードトレーニングは避けていた私にとっては当時はあまり参考にならないものでした。しかし、今年にかける私としては、この苦手とする「スピード」にも挑戦していきたいと思っています。「ゆっくり走れば速くなる」も真かもしれませんが、「スピード力をつけてタイムアップ」も真なのでしょう。スピード力はおそらく持久力よりも年齢による衰えは早いはずです。50歳を過ぎてスピード力をアップすることは、かなり難しいことかもしれませんし、怪我にも注意が必要です。昨年からNランナーズで陸上競技場を使った練習会が開催されるようになりました。陸上トラックで練習することなど今まであまりなかったのですが、この機会を利用してスピード練習を積んでいきたいと思います。この春の期間に、1500Mで5分切り、5000Mで18分切りが一つの目標でしょうか。「キロ4分」が楽に走れるようになるといいなあ。今日は体育館でビルドアップ走をしました。久々に専務さんと遭遇!9ヶ月ぶりのRUNだそうです。ゆっくりと調整して怪我のないように復活してください。 |
2/20 木 | 20.0 | 早目のLSD(市民体育館) |
110分 |
キロ5分半程度の早目のLSDをしました。今月は団体戦もあるので何とか続けて走ろうと思うのですが、4〜5日続けて走ると疲れを感じます。それにしてもtakaさん、頑張りすぎです!takaさんチームは団体戦でダントツのトップです。少しでも近づかないと…。 |
2/21 金 | 14.0 | ペース走(市民体育館) |
60分 |
スカイさんも日記に書かれていますが、さすがに体育館でのRUNもそろそろ飽きてきました。今年の長岡は雪が少ないので、もう少し気温が上がれば待望の屋外RUNができそうです。来週末には気温も上がりそうなので、山方面まで足を伸ばそうかな。雪の「白」と空の「青」のコントラストは、大好きなふるさとの風景です。今日は昨日のLSDとセット練習で、キロ4分半のペース走をしました。最終的にキロ4分15秒くらいまで上がりましたが、まずまず余裕をもって終えることができました。Nランナーズの夏合宿の計画が出されましたが、7月は四男・野球部の本番最中で出られそうにありません。8月くらいに有志で、東洋大学に倣って「山古志合宿」しませんか?また皆さんにお声がけしたいと思います。 |
2/22 土 | 4.0 | ジョグ(市民体育館) |
25分 |
昼寝して時間が取れず軽いジョグだけとなりました。体育館ではスカイさん、竜ちゃんとお会い出来ました。夜は四男野球部の後援会総会に出席しました。N精機元社長やA酒造会長をはじめ、そうそうたるメンバーがおられて圧倒されました。甲子園出場となれば、ウン千万単位の寄付が集まるのは確実なのですが、なかなか道は遠いのか…?コーチを引き連れての保護者会仲間での二次会も盛り上がり、少し飲みすぎました。 |
2/23 日 | 0.0 | ズル休み |
<春のスピードは秋に使えるか?>来年の「別大」に向けて大まかな計画を考えています。春は今まで全くと言っていいほど取り組むことのなかった「スピード練習」、夏は走り込みの「スタミナ練習」、秋に入ってペース走を中心とした「筋持久力強化」といった具合です。別大まではかなり時間があるので、とりあえず秋の「新潟シティ」「新発田M」に照準を合わせます。ここで問題となるのが、春に鍛えたスピード能力が夏を越えて秋まで持つのかということです。確かメルマガ「BEST RUN」にそんな内容が載っていたよなと思いバックナンバーを見直すとやはり載っていました。結論からすると「やはりダイレクトには使えない。さすがに夏の走り込みを経て、秋を迎える頃にはかなり低下する。とは言え消えてなくなるものではない。眠っているようなもので、後で目覚めさせることはできる。この差は大きい」とありました。また、マラソンのスピードを考えるときの二つの特性が書いてありました。「@スピードを生かすも殺すもスタミナ次第Aスピード的な機能は上がりやすく落ちやすい。それゆえ、スピード機能をずっと維持するのは大変なので、春はスピード的なポテンシャルを上げておくことに意義がある」と書かれています。この春にどれだけスピード機能を高められるかわかりませんが、秋の本番レースで春に植えた種が花開くことを期待してスピード練習に励みたいと思います。ということで今日は昨晩の飲み過ぎのため寝坊してズル休みとなりました…。 |
|
2/24 月 | 11.0 | 早目のジョグ(市民体育館) |
57分 |
<ジョグの位置づけ>秋のレースまで本命レースがないため、モチベーションをどう保つのか大きな課題です。サブスリーに向けて頑張っていた頃の日記を振り返ると、やはりかなりの練習量をこなしていてその頃の熱意が伝わってきます。このところ少しはポイント練習を意識して走るようになったので、せめて週のうち2回のポイント練習を習慣化していくようにしたいと思います。今は先の事はあまり考えず、とにかく目の前の一週間一週間を大切に過ごしていくことに集中します。時間があると色々な方のランニングブログを参考にするのですが、ある方のブログにジョグについて書かれていました。ポイント練習の間間はジョグでつなぐのですが、そのジョグについて「疲れるようなジョグ」ではなく、「疲れを取るジョグ」をするようにした方が良いとありました。軽いジョグの予定でも、ついついビルドアップしてしまったり、他の人(小中学生がいるとついつい頑張ってしまう大人気ない自分がいます…)と競ってみたりと、本来調整するはずのジョグで疲労を貯めてしまうことがままあります。年齢も年齢ですので、「疲労を貯めない」ことは重要な課題です。今日のジョグも少しペースが早かったようです。メリハリをつけた練習ができるように、「ジョグで疲労を抜く」ことを今まで以上に意識的に行いたいと思います。 |
2/25 火 | 8.0 | 疲労抜き?のジョグ(市民体育館) |
40分 |
昨日の「ジョグの位置づけ」で考えたことを実行しようとして体育館へ行きました。しかし走り出してみると、ついつい速いペースになってしましました。結局キロ5分ペースのジョグとなってしまいましたが、「疲労抜き」を徹底するならキロ5分半くらいがいいペースになるのかもしれません。いずれにしても練習ではたとえジョグであっても、集中して行うことが大事なのかもしれません。とはいえ、あまり集中しすぎて「RUN」を楽しむことを忘れてしまっては本末転倒だと思いますので、楽しむことも忘れずに。明日は晴れて気温も上がりそうなので、山古志まで「雪見RUN」を楽しんでこようと思います。 |
2/26 水 | 19.0 | LSD(市民体育館) |
120分 |
予報通り晴天で気温も上がり楽しみにしていた「雪見RUN」のはずでしたが…、何と!PM2.5の注意報発令!遠くの山々が霞んで見えません。おのれ中国…と思いましたが、我が国も公海に汚染水を垂れ流し続けている状況で、他人の国のことを言えた立場ではありません。仕方ないので体育館でLSDをしました。FMながおかの「さとちんの縁側日記」を聞きながら走っていたのですが、途中でバッテリー切れ!でも、このところ走り込んでいるせいか120分はあっと言う間に過ぎました。ただ、残り15分くらいからふくらはぎに張りが出てきたので、本当はもう30分位走りたかったのですが大事をとってやめました。 |
2/27 木 | 0.0 | 休足 |
何かと用事があったのと、ふくらはぎの大事をとってお休みしました。 |
|
2/28 金 | 10.0 | ヤッソ800(市民体育館) |
60分 |
<もう一本を自粛する勇気>今日はヤッソ800を予定しました。このところ何回かトライしているので、あまりタイムはこだわらずに走りました。慣れてきたせいか初めの5本はそれほど息があがらすにすみました。やはり身体は年齢が上がってもトレーニングを重ねれば慣れていくものなんですね。左足のふくらはぎに少し違和感を感じました。速く走る分には気にならないのですが、逆につなぎのジョグの間は少し痛みを感じます。10本の予定でしたが、大事をとって9本で終了しました。若い頃ならば無理しても「残りの一本」を頑張りきるはずなのですが、やはり年齢を経てくると怪我は避けねばなりません。気持ちはあるものの身体はついていかないのが現状です。「残りの一本」を若い頃のように無理するのではなく、自粛するのもいい意味で勇気なのかもしれません。 |
走行距離 | 262.0 km |