2025/02
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
2/01 土 | 13.0 | リハビリテーション |
1:03.40 |
6:50am- 宝ヶ池3周+往復で12km 1:03.40、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、-2℃ |
2/02 日 | 10.0 | リハビリテーション |
49.59 |
6:50am- 宝ヶ池1周+往復で9km 49.59、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、2℃ |
2/03 月 | 4.0 | リハビリテーション |
6:10am- 近所を徘徊 |
|
2/04 火 | 6.0 | リハビリテーション |
6:00am- 近所を徘徊 |
|
2/05 水 | 0.0 | |||
2/06 木 | 0.0 | |||
2/07 金 | 6.0 | リハビリテーション |
6:00am- 近所を徘徊 |
|
2/08 土 | 7.0 | リハビリテーション |
10:00am- 近所を徘徊、積雪20cm |
|
2/09 日 | 24.0 | ナビゲーショントレーニングモドキ |
2:09.33 |
9:55am- 石山駅-石山寺-瀬田唐橋-粟津晴嵐-膳所城址-膳所本町-ときめき坂-義仲寺-大津別院-高観音-三井寺-小関越-諸羽神社-山科駅、累積標高250m。はなかっぱのおうちを出たとき積雪20cmだったけど、大津へ来たらまったく雪がなくてびっくりした。 |
2/10 月 | 13.0 | リハビリテーション |
1:01.35 |
7:45am- 宝ヶ池3周+往復で12km 1:01.35、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、-6℃ |
2/11 火 | 7.0 | リハビリテーション |
6:40am- 近所を徘徊、また積雪 |
|
2/12 水 | 0.0 | |||
2/13 木 | 6.0 | リハビリテーション |
6:10am- 近所を徘徊、みぞれ |
|
2/14 金 | 6.0 | リハビリテーション |
6:20am- 近所を徘徊、恐ろしく寒かった。 |
|
2/15 土 | 42.0 | 試合 |
4:58.58 |
10:00am- 淡海ロゲイニング2024 〜走る君へ〜 の5時間ロゲイニング 1584点、4:58.58、男子の部1位、総合2位。暖かくて助かった。2時間半ぐらいまで余裕だったがだんだん疲れてきて、最後の15分は急に身体が冷えて危なかった。危うく遅刻減点を食らうところだった。それでも思ってたよりずっと走れた。コロナによる体力消耗でスタート直後からヘロヘロなんじゃないかと恐れていた。 |
2/16 日 | 4.0 | リハビリテーション |
9:50am- 近所を徘徊、足の血豆と薮漕ぎで手にできた傷の他は痛みなく安心した。 |
|
2/17 月 | 0.0 | |||
2/18 火 | 4.0 | リハビリテーション |
6:10am- 近所を徘徊 |
|
2/19 水 | 0.0 | |||
2/20 木 | 0.0 | |||
2/21 金 | 4.0 | リハビリテーション |
6:10am- 近所を徘徊 |
|
2/22 土 | 16.0 | リハビリテーション |
1:14.43 |
6:50am- 宝ヶ池5周+往復で15km 1:14.43、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、-4℃ |
2/23 日 | 22.0 | クロスカントリー/ナビゲーショントレーニングモドキ |
3:29.35 |
7:30am- 膳所駅-龍ヶ岡俳人墓地-打出中学校-びわ湖放送-茶臼山古墳-園山稲荷-幻住庵-保良宮跡-西山路傍休憩地-御霊殿池-鳴滝不動尊-膳所駅、累積標高680m。淡海ロゲで取らなかったポイントを中心に。鳴滝不動から音羽山を越えて山科に下りる予定だったが雪が多くてやめた。 |
2/24 月 | 0.0 | |||
2/25 火 | 6.0 | リハビリテーション |
6:00am- 近所を徘徊 |
|
2/26 水 | 9.0 | リハビリテーション |
45.37 |
6:00am- 宝ヶ池1周+往復で9km 45.37、-1℃ |
2/27 木 | 12.0 | リハビリテーション |
59.16 |
5:55am- 宝ヶ池3周+往復で12km 59.16、-4℃ |
2/28 金 | 9.0 | リハビリテーション |
46.48 |
5:50am- 宝ヶ池1周+往復で9km 46.48、2℃ |
走行距離 | 230.0 km |