タピオ  
地域 : 京都    年齢 : ゴミをさらに超えた
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
3/01 土 33.0   クロスカントリー/ナビゲーショントレーニングモドキ
6:57.36
9:45am- 向日町駅-向日神社-光明寺-走田神社-揚谷寺-大沢峠-釈迦岳-ポンポン山-東尾根-森の案内所-小塩山-大原野神社-洛西高校-桂川駅、累積標高1350m。手薄だった西山を探索。ほとんどが今日初めて。
3/02 日 6.0   リハビリテーション
7:45am- 近所を徘徊
3/03 月 0.0  
3/04 火 6.0   リハビリテーション
5:55am- 近所を徘徊、雨
3/05 水 0.0  
3/06 木 9.0   リハビリテーション
5:50am- 宝ヶ池1周+往復で9km 48.27、2℃、雨
3/07 金 0.0  
3/08 土 16.0   リハビリテーション
1:14.38
6:50am- 宝ヶ池5周+往復で15km 1:14.38、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、-4℃
3/09 日 36.0   クロスカントリー
8:07.12
7:10am- 修学院駅-鷺ノ森神社-曼殊院-水飲対陣跡-石鳥居-一本松-弁天堂-明王堂-ケーブル比叡-延暦寺東堂-西塔-玉体杉-横川-牛尾宮-日吉大社-坂本比叡山口駅-無動寺谷-相応和尚墓-明王堂-弁天堂-石鳥居-てんこ山三角点-曼殊院-修学院駅、累積標高1800m。山中は恐ろしく寒かった。土曜のレースの下見してる人がちらほらいた。
3/10 月 4.0   リハビリテーション
6:20am- 近所を徘徊。恐ろしく寒かった。
3/11 火 0.0  
3/12 水 9.0   リハビリテーション
45.29
5:50am- 宝ヶ池1周+往復で9km 45.29、4℃
3/13 木 0.0  
3/14 金 10.0   リハビリテーション
54.45
5:55am- 宝ヶ池2周+往復で10.5km 54.45、-1℃
3/15 土 30.0   クロスカントリー
6:18.43
7:10am- はなかっぱのおうち-寒谷峠-戸寺-仰木峠-横川-牛尾宮-日吉大社-日吉東照宮-もたてやま駅-延暦寺駅-大比叡三角点-ケーブル比叡-千種忠顕石碑-水飲対陣跡-梅谷-三宅八幡-はなかっぱのおうち、累積標高1800m。日吉東照宮からすぐのところにメイドカフェ私設エイドがあった。名前を呼ばれてギョッとした。メイドの格好をした知り合いがいてしばらく雑談。登りで女子トップレベルの有名選手に追い付いた。ケーブル延暦寺駅でレースコースと離れた。このあたりで雪が降り出し恐ろしく寒かった。京都側へ下りてくると雨に変わった。
3/16 日 6.0   リハビリテーション
2:40pm- 近所を徘徊、雨
3/17 月 0.0  
3/18 火 6.0   リハビリテーション
5:55am- 近所を徘徊
3/19 水 0.0  
3/20 木 9.0   リハビリテーション
47.09
6:00am- 宝ヶ池1周+往復で9km 47.09、-4℃
3/21 金 10.0   リハビリテーション
52.41
5:55am- 宝ヶ池2周+往復で10.5km 52.41、-1℃
3/22 土 17.0   クロスカントリー/ナビゲーショントレーニングモドキ
4:27.08
7:40am- 蹴上駅-南禅寺-七福思案処-日向大神宮-伊勢神宮遥拝所-永興寺-七福思案処-新島襄墓-金魚の池-楼門の滝-主尾根の北側徘徊-銀閣寺-国際会館駅、累積標高1000m
3/23 日 4.0   ハタンクロスカントリー
7:10am- はなかっぱのおうち-繁見坂-市原、山からの出口で左足首をひどく捻って転倒。下鴨病院で固定された。
3/24 月 0.0   再診、剥離骨折しているようだとのこと。
3/25 火 0.0  
3/26 水 0.0  
3/27 木 0.0  
3/28 金 0.0  
3/29 土 0.0  
3/30 日 0.0  
3/31 月 0.0  
走行距離 211.0  km