leico  
地域 : 東京    年齢 : うっしん
一言 : 
10/26手賀沼ハーフ→11/10岡山マラソン→12/7松江城マラソン→1/11ニューイヤーハーフ→2/1別大          10/26手賀沼ハーフ→11/10岡山マラソン→12/7松江城マラソン→1/11ニューイヤーハーフ→2/1別大
月日 距離 内容 タイム メモ
10/01 水 0.0   朝は足底の痛みが少し良くなった気がした。
痛みの種類が変わった気がしたから。でも、夜帰る頃には、結局また元の痛みに戻っていた。駅からはバスを利用。あーあ。
秋入学式。留学生だらけ、圧倒される。
娘A発熱。本当は休みたいところ、朝一病院だけ付き添って出勤。
10/02 木 0.0   【早朝】足底の痛みは一向によくならない。
今朝は駅まで自転車で行き、できるだけ歩かないようにした。
今月はなんとハーフマラソンに2つもエントリーしていたけれど、この調子では厳しそう。
残念だけど仕方ない。治るのを待つしかないな。
10/03 金 0.0   足底痛は少しよくなった。悪化させないように、今朝はついに大切な厚底シューズで出勤。見た目はたぶんかなり変だけど、パンプスは最悪だし、背に腹は代えられない。
10/04 土 0.0   足底の痛みはかなり良くなってきた。明日には消えるかもしれない。今走っても、慣れれば痛みを感じなさそうだけど、今日のところはやめておく。
夕方、紹介してもらった美容クリニックへ。自分のこともだけど、娘たちのこともいろいろ相談してきた。今は本当に何でも手軽にできる時代なんだなあ。お年頃の娘たちの悩みはできるだけ解決してあげたいな。
夜、娘ABとリハビリジョグの手前のウォーキングとちょっとジョグ。
10/05 日 17.7   【早朝1】ウォーク&JOG7.66q
【早朝2】JOG10q(6:31/km)
【早朝1】1:26:18
【早朝2】1:05:15
【早朝】5時スタート。最初は少しだけここかな?という違和感があったけれど、その後はまったく痛みも違和感もなく走ることができた。今回は長かったなあ。2週間後のレガシーは練習不足が残念無念。でもハーフだから、もしかしたら勢いで走れることもあるかもだし、それに期待してみるか……。走れる幸せ。
10/06 月 9.6   【早朝】JOG(5:35/km)
【早朝】53:45
【早朝】5時スタート。久々の朝JOG。痛み違和感なしで一安心。
10/07 火 9.6   【早朝JOG(5:34/km)
【早朝】53:41
【早朝】5時スタート。よい季節になったなあ。快調だけどしばらく走ってなかったから筋力低下を感じる。痛みは嘘のようになくなった。
10/08 水 9.6   【早朝】JOG(5:30/km)
【早朝】52:54
【早朝】5時スタート。4日連続走れた。嬉しい。明日は何かしてみようかな。
10/09 木 24.2   【早朝】ウォーク&JOG6.21q
【夜】16qミドル走(4:26/km)
【早朝】58:26
【夜】1:10:51(4:30-4:32-4:29-4:31-4:35-4:29-4:23-4:23-4:22-4:21-4:23-4:22-4:21-4:20-4:26-4:14)
【早朝】5時スタート。
【夜】19時スタート。朝は風が強くて心配だったけれど、走る頃にはだいぶおさまっていた。故障というほどではないものの、久しぶりのランだったので、無理のないペースを心がけることにした。途中、微妙なペースで走る男性ランナーを何人か抜いていくうちに、ややペースが上がってしまったが、息切れぎりぎりのところで気持ちよく走りきれたのが嬉しかった。走ったあとも、足底もどこも違和感なし。最高。
10/10 金 5.1   【早朝】ウォーク&JOG
【早朝】45:38
【早朝】5時スタート。
10.1で新しい人が入ってきて、私よりも声が小さいし、私よりも大人しい。でも仕事はできそう。
ガーミンによると20時10分就寝。帰宅後とても眠たかったし30qあるし。
10/11 土 30.0   【早朝】30qロング(5:06/km)
【早朝】2:32:49(5:28-5:12-5:11-5:10-5:05-5:05-5:07-5:05-5:05-5:03-5:08-5:07-5:09-5:07-5:06-5:03-4:56-5:03-5:03-5:02-5:07-5:01-5:01-5:04-4:52-5:02-5:00-5:03-5:00-5:05)
【早朝】5時スタート。エネルギーは起き抜けヨーグルトのみ。雨でも走るつもりだったけど、幸い走っている間は降らなかった。肌寒かったので最初は手袋をしていたけど、1kmも走らないうちに不要になった。給水の回数・量ともに激減。やっぱり涼しくなると違う。久々の30km。できればキロ5を切りたかったけど、キロ5ちょっとで落ち着いたので無理なく進め、終盤も余裕あり。痛みも違和感もなく一安心。走り終えてすぐお風呂に入る。故障明けなのでケアも入念に。秋の空気の中で走れるのは気持ちよかったな。

昼 地域のお祭りで娘Bのダンスステージを見に行く。ダンスの発表見るのは、ピアノの発表会とかスポーツの試合と違って全く緊張しなくていいような物足りないような。
10/12 日 24.3   【早朝】3時間LSD
【早朝】5時スタート。久々のセットメニュ。2年前はもっと練習していたなあと振り返り。`7。
娘Bのお友だちが遊びにきたので、お片付けしたりお昼ごはん用意したり、遊び相手になったりとかでなかなかやりたいことに辿り着けなかった。
10/13 月 8.4   【早朝】ウォーク&JOG
【早朝】5時スタート。今日は休養モード。
午前中お在宅でお仕事。午後、今日は祝日授業なのでちょっと出勤。こうも月曜休みが多いと月曜日の授業に影響が。
【夜】バド。ようやく復帰。本当にもう大丈夫なのかどうかはわからないけど、普通にプレイできた。練習後、予定外に飲みに行ってしまった🍺🍺明日はお仕事なのに・・背徳感のある楽しさ。
10/14 火 15.1   【早朝】ウォーク&JOG5.41
【夜】JOG(5:25/km)
【早朝】49:55
【早朝】52:22
【早朝】5時スタート。ちょっと怠い
【夜】9時10分スタート。涼しくて、とても心地よい。最近はこの時間を利用して、お気に入りのYouTubeを聴くことが多い。家にいると話しかけられて、なかなか集中できないからねえ。
娘Bのクラスに6人目の中国人が転入してきた。日本語が通じないので同じ中国人の女の子が通訳してるらしい。30人もいないクラスなので、1グループに1人はいる割合。この先とても不安だな。
10/15 水 10.0   【夜】JOG(5:32/km)
【夜】55:19
【早朝】おやすみ
【夜】娘Bを塾に送ってからお迎えまでの時間を利用してJOG。信号有、歩行者もいるので安全走行。
10/16 木 15.3   【早朝】ウォーク&JOG5.29
【夜】アップ→5q(4:09)→ダウン
【早朝】46:22
【夜】20:48(4:11-4:11-4:11-4:04-4:08)
【早朝】5時スタート。この時間は雨が止んでくれた。今夜走りたいなあ。
【夜】19時20分スタート。小雨の中、日曜のハーフに向けた刺激走で5km。家を出る前に、「走れるかなあ」と不安そうにしていたら娘Aに「一人で走るのが心細いの?」と聞かれただんけど、違うんだよ、夜に一人で走ると、どうしてもスピードが上がらないんだよ・・・。でも、集中して走れたのでよかったてことに。
10/17 金 0.0   【早朝】娘Aの入試付添で早いのでお休み。お仕事も終日お休みを取ったけど、PC持参、待機中はテレワークが捗りそう。

午前中はテレワーク。お昼娘Aとランチしてから、レガシーハーフの受付で国立競技場へ。まだガラガラで受付はサクッと終了。でも、Bゲートから入って、色々オールスルーしてGゲートでようやく出口。そこから、娘Aの待つAゲート付近まで戻ったから、結果的に一周したことに。今夜と明日はきっと混むだろうから、このタイミングで行ってよかった。

別大当選。よくわからないけど落ちることあるのかな?これを大本命に頑張る所存。
10/18 土 9.3   ウォーク&JOG
【早朝】5時スタート。前日なのでおとなしく過ごしたい。が、いろいろ予定が入ってしまってる。
【午前】バド。責任者なので体育館には行ったけど、タイムキーパーと審判に徹する。最後のほうで負傷者が出て、1ゲームだけ軽くやってしまったが・・
【午後】娘Aと美容クリニック。ティーン割でレーザー脱毛をすることにした。手足をつるつるにしたいそうで。
早めの就寝。ガーミンによると21:43就寝
10/19 日 22.0   東京レガシーハーフマラソン
1時間35分06秒
3時46分に起床。普段からこの時間帯に起きているため、体調やリズムに問題はなかった。
朝食・準備ともにスムーズに進み、スタート時点でも特に不調は感じず。

会場入りから荷物預け、スタート地点までの動線が非常によく、ストレスはなかった。
準エリート枠は人数が少ないため、早くから整列する必要もなく、落ち着いてスタートを迎えられた。
トイレも事前に複数回済ませ、コンディション面の不安はなし。
そして、ボンタンアメを食べると尿意が抑えられるという噂を信じて、一粒口にしておいた(笑)。

序盤は予定どおり、ハーフ90分カットを狙えるペースで安定して刻むことができた。
体感的にも余裕があり、呼吸・ピッチともに一定。オーバーペースではなかったと考えられる。

しかし、中盤を過ぎたあたりから急激に脚が重くなり、後半に入ると明確に動かなくなった。
心拍も上昇し、呼吸が苦しくなる感覚。脚の疲労が先行し、その影響で心肺にも負担が波及したようだった。
ハーフマラソンでここまで後半に失速したのは初めてかもしれない。

もう止まりたい衝動にもかられたが、18.1km地点の給水所には職場の同僚がボランティアで参加しており、そこを目標に粘走。
混雑していたため向こうからは気づかれなかったが、こちらから声をかけることができ、精神的には多少立て直すことができた。

走行中から「故障明けや練習不足よりも、新しいシューズの影響ではないか」と感じていた。
レース後に確認したところ、シューズ特性の違いによるフォーム変化や筋負荷の増大が、今回の後半失速に関与していた可能性が高いと考えられた。

フルマラソンだったら確実に終わっていた。
ハーフだったのは、不幸中の幸いだった。
10/20 月 0.0  
10/21 火 0.0  
10/22 水 0.0  
10/23 木 0.0  
10/24 金 0.0  
10/25 土 0.0  
10/26 日 0.0  
10/27 月 0.0  
10/28 火 0.0  
10/29 水 0.0  
10/30 木 0.0  
10/31 金 0.0  
走行距離 210.2  km