macarp  
		
	
	
		 地域 : 北海道   
		 年齢 : 40代
一言 :
	一言 :
		   シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ
		 
		2019/03
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 3/01 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。出張日。 | 
		
	|
| 3/02 土 | 34.0 | 30km持続走+α | 
		1:56:22 | 
		つどーむ。脚筋力。室内気温5℃。独りで脚筋力。マラソンシーズン最後。つどーむで距離踏むのはこれでしばらくはないでしょう。今年は初雪遅く、雪解け早い。2月記録的少雪だそうです。 | 
		
	
| 3/03 日 | 20.5 | 100分 | 
		101'13" | 
		朝、北大メインストリート。気温-1℃。メインストリートだけはスノーターサーでなくても走れるような路面状況になりました。 | 
		
	
| 3/04 月 | 10.8 | 午前55分 午後30分bike  | 
		55'48" 30'28"  | 
		朝、北大メインストリート。気温0℃。休養メニュー。 エアロバイク。筋トレも実施。  | 
		
	
| 3/05 火 | 18.1 | 午前85分 午後30分bike  | 
		86'11" 30'29"  | 
		朝、北大メインストリート。気温0℃。 エアロバイク。燃焼系。  | 
		
	
| 3/06 水 | 16.0 | 午前60分bike 午後10000mPR+α  | 
		60'08" 36'44"  | 
		エアロバイク。身体を起こす。 つどーむ。心肺刺激。室内気温7℃。抑えめで。ただし低グリコーゲン状態だったためか空腹感強かった。  | 
		
	
| 3/07 木 | 10.9 | 55分 | 
		53'42" | 
		朝、北大メインストリート。気温-2℃。夕方、札幌→東京。 | 
		
	
| 3/08 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。東京にてお仕事。終了後、茨城へ。 | 
		
	|
| 3/09 土 | 8.2 | 2000m刺激走+α | 
		7'00" | 
		駒場スタジアム。呼吸だけあげる。陽射しが強く暖かかった。もうこっちは春。乾燥もしていて花粉もあり喉がイガイガする。明日は別大よりは気温上がらないかなと思います。 | 
		
	
| 3/10 日 | 23.9 | 古河はなももマラソン+α | 
		DNF | 
		20.8km(1:20:37)で棄権。朝から具合悪くアップの段階で動きもいつもと違う感じ。とりあえずスタートしたもののペースが刻めず徐々にペースダウン。走れる状態じゃないと判断し終了。札幌に帰る途中も終始具合悪く、帰宅後熱測ると38.5℃超えてました。出し切り感なくマラソンシーズンが終了。 | 
		
	
| 3/11 月 | 0.0 | 自宅療養 | 
		近医受診しインフルAというオチでした…。3月16日まで出勤停止というお仕事上一番なりたくないやつになってしまいました。39.8℃まで上がる。ゾフルーザ投入。 | 
		
	|
| 3/12 火 | 0.0 | 自宅療養 | 
		微熱傾向。身体はまだだるい。 | 
		
	|
| 3/13 水 | 0.0 | 自宅療養 | 
		ほぼ平熱。たまに微熱。 | 
		
	|
| 3/14 木 | 0.0 | 午前30分bike 午後40分bike  | 
		30'08" 40'06"  | 
		朝、エアロバイク。軽く運動再開。 夕方、エアロバイク。運動再開したとはいえまだ自宅療養中。明日も自宅でできる内容で。  | 
		
	
| 3/15 金 | 0.0 | 午前30分bike 午後30分bike  | 
		30'18" 30'08"  | 
		朝、エアロバイク。身体を起こす。 夕方、エアロバイク。自宅療養最終日です。  | 
		
	
| 3/16 土 | 9.8 | 午前50分 午後30分bike  | 
		49'22" 30'12"  | 
		朝、北大周回。気温0℃。明け方から雪が降り雪道に逆戻り。ようやく療養生活が終了。故障も嫌だし段階的に戻していこう。終了後実家に避難してもらっていた家族をお迎え。 エアロバイク。燃焼系。  | 
		
	
| 3/17 日 | 13.3 | 70分 | 
		68'25" | 
		朝、北大メインストリート。気温1℃。路面が滑りやすく走りにくかった。疲労感が強い。 | 
		
	
| 3/18 月 | 10.8 | 午前50分 午後30分bike  | 
		52'25" 30'17"  | 
		朝、北大メインストリート。気温0℃。HRがまだ落ち着く様子を見せない。 エアロバイク。筋トレも実施。  | 
		
	
| 3/19 火 | 15.7 | 午前80分 午後30分bike  | 
		81'33" 30'22"  | 
		朝、北大メインストリート。気温5℃。暖かい朝。 エアロバイク。燃焼系。  | 
		
	
| 3/20 水 | 20.0 | 午後40分bike 午後12000mPR+α  | 
		40'12" 44'12"  | 
		朝、エアロバイク。身体を起こす。 つどーむ。心肺。室内気温8℃。病み上がり様子見ながらの3'40"/km。中盤に少し設定を下げた分無難に終えれた。体重も戻ってきて削られた筋肉も修復されてきたか。  | 
		
	
| 3/21 木 | 23.1 | 115分 | 
		113'58" | 
		朝、北大メインストリート。気温9℃。リカバリー意識して特にペース気にせず。 | 
		
	
| 3/22 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。出張日。飛行機2時間以上待ったが欠航。帰りも欠航でのんびりJRで深夜帰宅。 | 
		
	|
| 3/23 土 | 12.0 | 400m×10+α | 
		81"-79"-79"-79"-78"-78"-78"-79"-78"-78" | 
		つどーむ。室内気温6℃。心肺。昨日深夜の帰宅で朝走る気にならず。11時からつどーむスピード練習時間ということでだらだら走るよりサクッと呼吸をあげて終わることにした。 | 
		
	
| 3/24 日 | 28.7 | 150分LSD | 
		151'46" | 
		朝、北大周回。気温-2℃。雪道jog。再び雪に閉ざされました。インフル後筋力的に戻っておらず常に筋肉痛の1週間でした。もう1週何とか粘ろうと思う。 | 
		
	
| 3/25 月 | 10.9 | 午前55分 午後30分bike  | 
		55'58" 30'29"  | 
		朝、北大メインストリート。気温0℃。リラックスして。 エアロバイク。筋トレも実施  | 
		
	
| 3/26 火 | 18.1 | 85分 | 
		87'24" | 
		朝、北大メインストリート。気温0℃。 | 
		
	
| 3/27 水 | 18.0 | 午前40分bike 午後10000mPR+α  | 
		40'06" 36'54"  | 
		朝、エアロバイク。身体を起こす。 つどーむ。心肺刺激。室内気温6℃。とにかく脚がきつくて10000mで終了。なかなか筋力が戻らない。  | 
		
	
| 3/28 木 | 18.0 | 午前90分 午後30分bike  | 
		90'16" 30'20"  | 
		朝、北大メインストリート。気温-1℃。途中で吹雪。また雪道になった。 エアロバイク。筋トレも実施  | 
		
	
| 3/29 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。出張日。 | 
		
	|
| 3/30 土 | 32.9 | 150分 | 
		149'22" | 
		朝、北大メインストリート。気温2℃。筋力戻すためじっくりじっくり。 | 
		
	
| 3/31 日 | 29.0 | 150分LSD | 
		150'19" | 
		朝、北大エルム+メインストリート。気温1 ℃。のんびり。エルム公園の雪解け具合を確認した。別大が気温高めで不発だったため古河でリベンジと準備した今月でしたが、あえなくインフルエンザで今年のマラソンシーズンが終了しました。結局一番マラソン練習が詰めていなかった防府がSBととなり、練習できてきてた2レースで不発という結果。今シーズンの上半期はもやもやした気分で過ごすことになりそうですが、暑くなるので短いのにチャレンジしていきたいと思います。 | 
		
	
| 走行距離 | 402.7 km | |||