macarp  
		
	
	
		 地域 : 北海道   
		 年齢 : 40代
一言 :
	一言 :
		   シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ
		 
		2014/11
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 11/01 土 | 26.0 | 午前400m×10+α 午後75分  | 
		77"-78"-78"-78"-77"-77"-78"-78"-77"-76" 73'30"  | 
		午前、つどーむにて心肺刺激。室内気温10℃。落ち着いて行えました。 夕方、北大。気温14℃。銀杏並木がライトアップ。  | 
		
	
| 11/02 日 | 36.8 | 32.8km持続走+α | 
		2:12:19 | 
		脚筋力強化。北大周回4.1km×8周回。いつもの通る箇所が工事のためやや短めの周回で。気温12→15℃。小雨で日差しもなく大きなペースダウンなくできました。 | 
		
	
| 11/03 月 | 6.5 | 午前10分 午後30分  | 
		10'00" 28'42"  | 
		午前、筋トレ前にW-up目的に。 夕方、北大、雪の中。チョロjog。休養メニュー。  | 
		
	
| 11/04 火 | 23.8 | 朝30分 夕10分+80分  | 
		31'09" 12'43"-79'34"  | 
		通勤ラン往復。 帰宅後北大。右脚痺れる…。  | 
		
	
| 11/05 水 | 24.3 | 朝35分 夕10000mPR+α  | 
		34'41" 36'20"  | 
		通勤ラン行き。気温6℃。 つどーむ。心肺刺激。室内気温16℃。ここ最近にしては暖かい。脚が気になったがなんとか実施できた。  | 
		
	
| 11/06 木 | 22.7 | 朝35分 夕80分  | 
		34'39" 80'45"  | 
		通勤ラン行き。気温6℃。 夕方、北大。気温11℃。小雨。途中で空腹。  | 
		
	
| 11/07 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。出張日。 | 
		
	|
| 11/08 土 | 22.1 | 朝50分 本400m×10+α  | 
		52'12" 78"-78"-78"-79"-79"-78"-78"-78"-78"-78"  | 
		朝、北大。のんびりと身体を起こすように。腹減った。 つどーむにて心肺刺激。室内気温14℃。  | 
		
	
| 11/09 日 | 47.2 | 苫小牧フルマラソン挑戦会+α | 
		2:41:52 | 
		40q走目的に脚筋力強化。天候晴れ。気温9℃。ある程度余力残しつつのつもりだったが負荷が高すぎたかもしれない。ペース的にはほぼイーブンで後半気持ちあげました。 | 
		
	
| 11/10 月 | 5.5 | 朝15分 夕10分+15分  | 
		15'53" 7'40"-16'24"  | 
		通勤ラン行き。 筋トレ前後のチョロjog。休養メニュー。  | 
		
	
| 11/11 火 | 24.8 | 朝35分 夕10分+80分  | 
		36'58" 11'00"-78'55"  | 
		通勤ラン往復。気温5℃。 帰宅後北大。気温9℃。  | 
		
	
| 11/12 水 | 24.3 | 朝35分 夕10000mPR+α  | 
		36'08" 36'15"  | 
		通勤ラン行き。気温8℃。 つどーむ。心肺刺激。室内気温14℃。おそらく一年で一番疲れている1週間。粘り時。40km走の疲れを引きづりながら押し通せました。  | 
		
	
| 11/13 木 | 22.7 | 朝35分 夕80分  | 
		34'52" 79'59"  | 
		通勤ラン行き。気温5℃。雨。 夕方、北大。雪が降る中。コースが雪で真っ白。  | 
		
	
| 11/14 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。出張日。 | 
		
	|
| 11/15 土 | 26.0 | 午前400m×10+α 午後75分  | 
		78"-79"-78"-78"-78"-78"-78"-78"-78"-78" 73'41"  | 
		つどーむ。呼吸を上げる日。室内気温9℃。ある程度残しつつ。 夕方、北大周回。ゆっくり。気温1℃。雪道jog。  | 
		
	
| 11/16 日 | 39.4 | 朝30分 夕30km持続走+α  | 
		30'58" 1:56:00  | 
		朝、北大周回。気温3℃。腹減った 夕方、つどーむ。室内気温12℃。呼吸に余裕を残しつつ脚筋力にだけ刺激。20kmまで後輩に手伝ってもらい今シーズン一番精神的に楽にこなせました。これで30km→フル→30kmと重ねる週が終了。一旦疲れを抜いて超回復を図り調整に入ります。  | 
		
	
| 11/17 月 | 6.5 | 朝15分 夕10分+10分+15分  | 
		16'25" 8'11"-10'00"-17'54"  | 
		通勤ラン行き。 筋トレ前後にチョロjog。休養メニュー。今週はやや練習量を落として軽くしておく。  | 
		
	
| 11/18 火 | 13.8 | 朝15分 夕10分+45分  | 
		14'22" 11'58"-45'27"  | 
		通勤ラン往復。 帰宅後、北大。気温1℃。  | 
		
	
| 11/19 水 | 18.0 | 朝10分 夕8000mPR+α  | 
		11'31" 28'44"  | 
		通勤ラン行き。 つどーむ。心肺刺激。室内気温12℃。走りやすい。余裕を持ちつつ。  | 
		
	
| 11/20 木 | 12.0 | 朝10分 夕50分  | 
		12'38" 49'13"  | 
		通勤ラン行き。 夕方、北大。気温4℃。インフルエンザワクチン打った。  | 
		
	
| 11/21 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		出張日で脚休め。札幌→釧路。 | 
		
	|
| 11/22 土 | 14.7 | 午前1000m×2+α 午後35分  | 
		3'17"-3'18" 35'48"  | 
		出張から帰宅後、そのままつどーむにて呼吸を上げる。室内気温13℃。終了後、東京へ。無くなる前にマイル消費。 夕方、ホテル周辺。  | 
		
	
| 11/23 日 | 19.1 | 赤羽月例5km+α | 
		16'53"(手元) | 
		折り返しコース。8'36”−8'17”。天候晴れ、気温13℃位。行きの2.5qのやや登りand向い風でラップ失い、後半上げるもイマイチ出し切り感のない感覚で終了。意外と風が強くて前半スピード上げたくてもあがらず2km通過で7'01"っていうラップ見た瞬間諦めた。日体大のような同じ力の人たちと競るようなレースじゃないが、単独走だとこんなものか…^^;力がないな。これでrestの週が終了。調整に入ります。 | 
		
	
| 11/24 月 | 6.9 | 15分+10分+10分+15分 | 
		13'04"-7'23"-10'00"-15'18" | 
		いずれも筋トレ前後にチョロjog。休養メニュー。 | 
		
	
| 11/25 火 | 23.9 | 朝40分 夕75分  | 
		40'53" 76'09"  | 
		朝・夕ともに北大。 気温3℃。  | 
		
	
| 11/26 水 | 23.2 | 朝30分 夕10000mPR+α  | 
		32'57" 36'08"  | 
		朝北大。気温-2℃。 つどーむ。心肺刺激。室内気温10℃。走りやすい気温。  | 
		
	
| 11/27 木 | 23.9 | 朝40分 夕75分  | 
		38'28" 75'09"  | 
		朝、北大。気温0℃。 夕方も北大。  | 
		
	
| 11/28 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		札幌⇔釧路。出張日。脚休め。 | 
		
	|
| 11/29 土 | 25.3 | 朝55分 本400m×10+α  | 
		57'45" 77"-77"-78"-78"-78"-77"-77"-77"-77"-75"  | 
		朝、北大。いつもより気温高め。身体を起こす。 つどーむ。心肺刺激。室内気温12℃。ある程度残して終えたが状態は良さそう。  | 
		
	
| 11/30 日 | 34.0 | 30q持続走+α | 
		1:56:14 | 
		つどーむ。呼吸は楽に脚筋力にだけ刺激。室内気温10℃。例年よりタイムはよいがHRはちょい高いので状態としては同じくらいな印象。うまく走れば35分カットが見えてくる状況と考える。あと問題はインフルエンザや風邪かな。ただいま家族全員撃沈中。自分だけ生き残ることができるか…。 | 
		
	
| 走行距離 | 573.4 km | |||