macarp  
		
	
	
		 地域 : 北海道   
		 年齢 : 40代
一言 :
	一言 :
		   シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ
		 
		2012/11
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 11/01 木 | 24.9 | 朝25分+10分 夕80分+10分  | 
		25'30"-11'10" 80'27"-13'35"  | 
		朝、北大+通勤行き。 夕方は冷たい雨。仕方がないのでトレッドミルで。  | 
		
	
| 11/02 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		出張日。札幌→釧路→東京。 | 
		
	|
| 11/03 土 | 13.2 | 午前2km刺激走+α 午後30分  | 
		7'24" 31'17"  | 
		日産回廊。距離はだいたいで。その後は一日新横浜でお勉強。 帰宅後、ホテル周辺。軽めに。  | 
		
	
| 11/04 日 | 50.0 | 皇居フルマラソンチャレンジ+α | 
		2:48:19 | 
		気温17〜20℃くらい。HRモニターつけてコントロールラン。去年の苫小牧のタイムが参考となる。後半気温上昇と腹痛で終了しました。単独走。気温もコースも違うけど修正が必要か? | 
		
	
| 11/05 月 | 5.5 | 朝15分 夕10分+15分  | 
		15'21" 9'55"-16'19"  | 
		通勤ラン行き。 筋トレ前後のUp,Down。チョロjog。休養メニュー。  | 
		
	
| 11/06 火 | 25.2 | 朝25分+10分 夕10分+80分  | 
		26'46"-11'22" 12'32"-77'49"  | 
		通勤ラン往復+北大。 気温11℃。雨だけど暖かい。  | 
		
	
| 11/07 水 | 25.0 | 朝35分 夕10000mPR+α  | 
		37'05" 36'49"  | 
		雨のためトレッドミル。 つどーむ。心肺刺激。室内気温13℃。マラソン明けの中2日。きついのは覚悟の上。粘った。疲労ピークだがあとひと押し。  | 
		
	
| 11/08 木 | 25.4 | 朝25分+10分 夕10分+75分  | 
		25'49"-12'08" 12'07"-76'29"  | 
		朝・夕とも通勤+北大。 気温11℃。  | 
		
	
| 11/09 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。今日はこれから名古屋へ。 | 
		
	|
| 11/10 土 | 27.7 | 朝85分LSD 夕400m×10+α  | 
		87'05" 77"-79"-79"-77"-78"-79"-78"-77"-79"-78"  | 
		朝、ホテル〜名城公園周回。結構走っている人やラジオ体操している人がたくさんいてびっくり。 名古屋より帰宅後、つどーむにて。心肺刺激。室内気温13℃。  | 
		
	
| 11/11 日 | 40.9 | 午前32km持続走+α 午後15分+15分  | 
		2:04:12 13'08"-15'10"  | 
		苫小牧金太郎池にて。天候晴れ、気温5℃くらい。気温が低く風も少なく非常に走りやすかった。 筋トレ前後にW-up,C-down。これで実践の週終了。30km→フル→30kmの流れが終了。マラソン走る脚になったかな。一旦疲れをぬいてスピードを確認し調整に入ります。  | 
		
	
| 11/12 月 | 2.3 | 20分 | 
		20'33" | 
		札幌駅→自宅。チョロjog。休養メニュー。 | 
		
	
| 11/13 火 | 14.0 | 朝10分 夕10分+45分  | 
		12'52" 10'47"-47'12"  | 
		通勤ラン往復。 帰宅後、北大。気温10℃。  | 
		
	
| 11/14 水 | 18.0 | 朝10分 夕8000mPR+α  | 
		10'23" 29'08"  | 
		通勤ラン行き。気温7℃。 つどーむ。心肺刺激。室内気温13℃。今週はポイントもちょっと楽に。  | 
		
	
| 11/15 木 | 13.9 | 朝10分 夕10分+50分  | 
		12'36" 11'29"-48'14"  | 
		通勤ラン往復。 帰宅後、北大。気温8℃。  | 
		
	
| 11/16 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		脚休め。札幌→釧路→名古屋。移動日。 | 
		
	|
| 11/17 土 | 14.6 | 朝1000m×2刺激走+α 夕25分  | 
		3'23"-3'20" 24'44"  | 
		朝、名城公園。雨降り。朝だけに動き悪。呼吸を上げとく。お勉強して夕方横浜へ。 横浜ついてから軽く。ずっと座ってたからほぐす程度。雨の中NISSANスタジアム。  | 
		
	
| 11/18 日 | 11.0 | 日体大長距離記録会5000m+α | 
		16'36"51 | 
		気温14℃くらい。晴れ。最後のスピード確認。9月→10月→11月とマラソン練習を重なる中でしっかりスピードの引き上がりができているかの確認。後はしっかり調整に入ります。 | 
		
	
| 11/19 月 | 8.9 | 朝15分 夕15分+30分  | 
		17'05" 13'41"-30'49"  | 
		通勤ラン往復+北大。 気温2℃。チョロjog。休養メニュー。今週から調整入ります。  | 
		
	
| 11/20 火 | 25.0 | 朝25分+10分 夕10分+80分  | 
		25'25"-10'58" 10'45"-79'39"  | 
		朝・夕とも通勤ラン往復+北大。 気温2℃。イマイチ。休み明けの立ち上げだからこんなものか。ここからしっくりくる身体を作ればよし。  | 
		
	
| 11/21 水 | 24.9 | 朝25分+10分 夕10000mPR+α  | 
		25'19"-11'44" 36'20"  | 
		朝、気温1℃。北大+通勤行き。 つどーむ。心肺刺激。室内気温10℃。余裕持って行えました。  | 
		
	
| 11/22 木 | 25.1 | 朝25分+10分 夕10分+75分  | 
		25'28"-11'23" 10'40"-77'33"  | 
		通勤ラン往復+北大。 気温4℃。  | 
		
	
| 11/23 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		休養日と祝日が重なる日。家の片付けなど普段できないことなど。のんびりできました。 | 
		
	|
| 11/24 土 | 25.2 | 朝85分LSD 夕400m×10+α  | 
		84'14" 78"-79"-80"-80"-79"-80"-79"-79"-78"-79"  | 
		朝、北大。気温1℃。燃焼系。ゆっくりのんびり。路面が凍結しててスピードも出せませんし転ばぬように。 つどーむ。室内気温9℃。いつもより少し軽めに心肺刺激。  | 
		
	
| 11/25 日 | 40.0 | 午前30km持続走+α 午後15分+15分  | 
		1:59:13 16'38"-17'49"  | 
		つどーむ。室内気温9℃。福岡前最後の脚筋力刺激。感覚としてはキロ4がジョギングとして感じるくらいにはなったかな。昨年と同じ流れの持続走と比べてもタイム的にも遜色ないし、なにしろHRが昨年より落ち着いているのがさらによい兆候。後はさじ加減です。 筋トレ前後のW-up,C-down。  | 
		
	
| 11/26 月 | 4.0 | 30分 | 
		30'42" | 
		ジムでトレッドミル。休養メニュー。メンテナンス。 | 
		
	
| 11/27 火 | 25.2 | 朝25分+10分 夕80分+15分  | 
		26'22"-13'41" 80'47"-14'08"  | 
		朝、北大+通勤。走り出したら猛吹雪。顔痛い・・・。気温1℃。夕方はまともに外は走れないかな。 本練習は仕方なくトレッドミルで。さらに帰宅jog。調子は悪くなさそう。  | 
		
	
| 11/28 水 | 20.2 | 朝15分 夕10000mPR+α  | 
		14'19" 36'13"  | 
		通勤ラン行き。気温-1℃。路面凍結。 つどーむ。室内気温8℃。福岡前の最後の刺激。今日は一緒に練習していただいている方の配慮でつき位置でペースに乗っかるだけで引いてもらいました。おかげでかなり余裕があり楽にこなせました。やることほとんど終了したので後は体調崩さずスタートラインに立つことだけです。  | 
		
	
| 11/29 木 | 14.1 | 朝20分 夕60分  | 
		19'13" 60'47"  | 
		路面凍結。つるつるでスピード出せず。jogにもならずいつもの倍の時間かかりました。 外はつるつるで快適にちょうど良いペースでjogできそうもないのでおとなしくトレッドミルで実施。  | 
		
	
| 11/30 金 | 0.0 | 完全休養 | 
		移動日。札幌→釧路→東京。福岡に少し近づいておきます。 | 
		
	|
| 走行距離 | 524.2 km | |||