macarp  
		
	
	
		 地域 : 北海道   
		 年齢 : 40代
一言 :
	一言 :
		   シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ          シーズンオフ
		 
		2007/09
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 9/01 土 | 0.0 | 完全休養 | 
		本日は当直。抜歯後のだるさあり。無理して出血が続いたりIEになっても嫌なのでおとなしくする。 | 
		
	|
| 9/02 日 | 0.0 | 完全休養 | 
		まだちょっとだるい・・・。今日も大事をとって休養。 | 
		
	|
| 9/03 月 | 12.0 | 朝30分 夕30分  | 
		30'18" 28'32"  | 
		杉田〜滝頭往復。 | 
		
	
| 9/04 火 | 24.0 | 朝30分 夕30分+65分  | 
		30'22" 29'12"-67'13"  | 
		杉田〜滝頭往復。 帰宅後、富岡〜金沢団地〜柴町〜シーサイドライン沿い往復。  | 
		
	
| 9/05 水 | 6.0 | 30分 | 
		31'09" | 
		本日は当直のため朝のみ。 | 
		
	
| 9/06 木 | 18.0 | 30分+60分 | 
		28'23"-61'10" | 
		当直明け帰宅jog。その後新杉田公園。 | 
		
	
| 9/07 金 | 12.0 | 朝45分 夕45分  | 
		44'15" 46'29"  | 
		杉田〜滝頭チョロjog。休養メニュー。 | 
		
	
| 9/08 土 | 25.0 | 午前10.8km持続走+α 午後55分  | 
		48'04" 51'55"  | 
		杉田ランプ〜神戸橋周回コース1080m×10周回。暑かった・・・。脱水。それにしてもこのタイムでこのHRとは・・・。きついのも半端じゃなかった。先は長いな。 午後は講演会で原宿へ。帰宅後Down jogを新杉田公園にて。  | 
		
	
| 9/09 日 | 45.0 | 朝25分 夕300分LSD  | 
		24'45" 299'46"  | 
		講演会前に新杉田公園。 午前中から午後15時くらいまで原宿にて講演会。頭を使った後は身体を使う。講演会終了後、原宿→杉田。脚作り目的。  | 
		
	
| 9/10 月 | 11.0 | 朝50分 夕35分  | 
		48'48" 36'32"  | 
		朝、杉田→滝頭。 帰宅後新杉田公園。チョロjog。休養メニュ-。  | 
		
	
| 9/11 火 | 24.0 | 朝30分 夕30分+70分  | 
		32'22" 30'11"-71'21"  | 
		杉田〜滝頭往復。帰宅後新杉田公園。 | 
		
	
| 9/12 水 | 10.0 | 朝25分 夕25分  | 
		25'41" 25'43"  | 
		朝、夕とも新杉田公園。時間がないので短めで呼吸を上げた。 今日はこの後札幌へ。ツールド北海道のサポート。  | 
		
	
| 9/13 木 | 19.0 | 朝40分 夕55分  | 
		39'39" 56'56"  | 
		小樽市ホテル〜築港駅。第1ステージは小樽から岩内の105km。ドイツのヘンリ・ベルネル選手がスプリントを制した。 午後は岩内運動公園にてTT.この種目得意の西谷選手が区間優勝。終了後、岩内ホテル周辺。  | 
		
	
| 9/14 金 | 8.0 | 60分 | 
		61'03" | 
		岩内ホテル周辺チョロjog。休養メニュー。 第3ステージ共和町〜今金町の174km。オーストラリアのミッチェル・ドッカー選手がスプリントで制した。終了後長万部へ。宿でオーストラリアチームと同じになり、食事でリーダーを囲んで祝杯。終始上機嫌で話してくれた。  | 
		
	
| 9/15 土 | 28.0 | 朝55分 夕90分AT  | 
		56'32" 89'01"  | 
		長万部温泉〜国道5号線沿い。第4ステージは長万部〜伊達市164km。NIPPOの新城選手がゴール30kmの山岳ポイントからアタックし単独逃げ切りでリーダージャージとなる。プロトンも必死追うが届かず。このアタックには興奮した☆レース終了後、室蘭へ移動。 室蘭市街地をATレベルで粘っこく。  | 
		
	
| 9/16 日 | 28.0 | 朝50分 夕130分LSD  | 
		51'27" 132'05"  | 
		室蘭ホテル〜地球岬往復。朝から絶景が見れた。第5ステージは今回最大のオロフレ峠を含む山岳ステージで室蘭〜札幌の171km。ラスト50km切って15人程度に絞られ、最後の山岳ポイントでオーストラリアのラプトーン・ダレン選手とドイツのヘンリ・ベルネルがアタック。リーダーの新城選手はアシストが引いて何とか追いつこうとするがなかなか差が縮まらず50秒差のまま。最後はラプトーン・ダレン選手が区間優勝。リーダーもヘンリベルネル選手が取り返すという展開。NIPPO残念・・。 夕方豊平川〜真駒内周回コースをゆっくり。  | 
		
	
| 9/17 月 | 6.0 | 40分 | 
		41'39"  | 
		第6ステージはモエレ沼周回2.75km×22周回のクリテリウム競技。4人の選手が逃げを打つが総合争いに関係ない選手たちでドイツチームはこの逃げを容認。最後は逃げの4人のスプリントの中からイランのメディ・ソウラビ選手が区間優勝。個人総合時間はドイツのヘンリ・ベルネルがしっかり手にした。これで今回のキャラバンは終了。夕方ホテル〜南9条通りをチョロjog。休養メニュー。 | 
		
	
| 9/18 火 | 20.0 | 115分 | 
		116'53" | 
		札幌→横浜の移動日。夕方、環状3号を青砥坂〜日之出橋往復。 | 
		
	
| 9/19 水 | 24.0 | 朝30分 夕30分+65分  | 
		32'12" 29'45"-67'53"  | 
		杉田〜滝頭往復。帰宅後新杉田公園。 移動疲れか身体が重い・・・。  | 
		
	
| 9/20 木 | 24.0 | 朝30分 夕30分+65分  | 
		30'45" 29'42"-64'47"  | 
		杉田〜滝頭往復。帰宅後新杉田公園。 昨日よりは動いてくれた。  | 
		
	
| 9/21 金 | 12.0 | 朝45分 夕45分  | 
		48'44" 43'41"  | 
		杉田〜滝頭往復。チョロjog。休養メニュー。 | 
		
	
| 9/22 土 | 6.0 | 30分 | 
		29'35" | 
		本日は当直のため朝のみ。 | 
		
	
| 9/23 日 | 42.0 | 午前30分 午後32.4km持続走+α  | 
		28'38" 2:16:15  | 
		当直明け帰宅jog。 新横浜公園ランニングコース2.16km×15周回。初めて走ってみた。地図では2.16kmとなっていたがラップを見る限り少し短い気がした。それとも自分が強くなってる?最高に大回りしたのだが・・・。終了後自販機で日産フィールド小机の係員さんに話しかけられ表示距離より短いのではという旨を伝え談笑。今度正確に測ってみるとのこと。また今後は5kmコースなどもできるみたいで距離走がやりやすくなりそうだ。  | 
		
	
| 9/24 月 | 33.0 | 午前165分trail 午後50分  | 
		165'42" 49'24"  | 
		杉田〜氷取沢〜天園〜建長寺往復LSDでトレイル。だいぶ涼しくなってきたがもう少し涼しくなってほしいな。 新杉田公園。Down jog。本日で脚作りの週第1回終了。一時restの週とする。10月よりまた第2次脚作りの週の予定。  | 
		
	
| 9/25 火 | 12.0 | 朝50分 夕45分  | 
		50'08" 44'47"  | 
		杉田〜滝頭往復。チョロjog。休養メニュー。 来月のjogシューズを選定。結局脚にフィットしたのはナイキカタナゲージ。ミズノかアディゼロ当りを目処にしていたのだが意外なフィット感にこれを選択。しかしやや走行距離の多い自分にはソールの減りが早そうな性状が心配だ。後のシューズはすべて脚の甲が高い自分には紐のしまりがしっかり締まらなかった。  | 
		
	
| 9/26 水 | 25.0 | 朝30分 夕110分  | 
		29'05" 109'36"  | 
		朝、新杉田公園。 夕方、青砥〜日之出橋を環状3号沿いに往復。折り返してから気持ちよく上げる感じ。  | 
		
	
| 9/27 木 | 6.0 | 30分 | 
		30'25" | 
		本日は当直のため朝のみ。 | 
		
	
| 9/28 金 | 6.0 | 40分 | 
		39'38" | 
		当直明け。帰宅jog。チョロjog。 | 
		
	
| 9/29 土 | 9.0 | 2km刺激走(Up3k,WS,Down3k) | 
		7'29" | 
		今日は久しぶりの土錬予定していたが中止。仕方がないので新横浜公園へ。軽く刺激走。2kmより少し長いかな。 | 
		
	
| 9/30 日 | 15.0 | 越後湯沢コスモスハーフ10km(Up3k,Down2k) | 
		37'30" | 
		毎年の出場。記録を狙うというよりは現状の出来具合のチェックの意味合いが強い。結果は昨年より30秒遅れ。昨年は8月走って、今年は休んだことの違いか。毎年後半の上りはくじけそうになるが今年も同じ・・・。しかし普段はここまで追い込むことはないのでいい刺激にはなったか。身体が好転してくれることを願う。今週でレストの週終了。またまた脚作りの週第2弾とします。 | 
		
	
| 走行距離 | 510.0 km | |||