あんどりゅー
地域 : 福岡
年齢 : 30代
一言 :
一言 :
ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ
2025/08
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
8/01 金 | 15.3 | 耐暑Jog |
1時間22分 |
日中は快晴で最高気温35℃台まで上がる猛暑日 夕方でも暑さは残り、スタート時の6時半前でまだ32.8℃ある スタート時間を遅らせ日中より空気の熱は収まったが、風が弱くまだまだ暑い 今日は前回と入れ替えでハイパースピード2を履いて走るので、負荷は掛りにくいとは思うが・・ 入りの1kmLAPは5'05とこの夏の暑さではかなり速い 心拍は119bpmでまだ低いが、このペースだととても16km持たないので、以降徐々にペースを落としていく 2kmそして干拓地に入った3kmは5'11と5'17 心拍も133,135bpmでまだ余裕はある しかし西向きルートで正面から西日を浴び、期待した向かい風もほとんど感じず熱処理が段々キツくなってくる 4〜6kmは5'22,5'22,5'25でハイパースピードで走ってる事を考えると若干抑え気味のペースにはなってるが、心拍137,139,140bpmと余裕がなくなってきた 6q過ぎた辺りで「今日は一回目の冷却休憩は9kmまで行けそうにない」と感じ、7kmも5'27にペースを更に落としたが143bpmと上げ止まらず 7.3km地点で折り返して、8km地点で休憩へ いつもより暑くて一回目の休憩までが短くなった 8kmLAPは5'17,145bpmとちょっとペースが上がってしまい、この暑さだと続かないよな すぐに前にも買ったピングレソルティの天然水を飲む 歩きながら水分を補給し熱を冷ます シャツは絞れば汗が滴り落ちるが、そこまでの量はない 日差しでだいぶ乾いてたのかな 風が少し出てきて歩きながらだと体を冷やしてくれて、ピングレソルティを飲み終えて15分経過したところで再スタート ここまではハイパースピード2を履いたけど、それで楽にゆっくり走るんじゃなくてペースを上げて走ってしまったのが良くなかった 一回目の休憩までは平均5'18/kmだったし、今の時期で距離走ろうとするとちょっと速い 再スタート後はちょっとペースも落として、9km5'29で121bpm 10〜13kmは5'25,5'24,5'24,5'18と少しずつ上がっていったが二回目の休憩13.1kmまでの間は5.1kmといつもと同じくらいの距離を走れた それでも二回目の休憩直前の12q以降がキツかったかな 休憩前のLAPは上がり気味になってしまうな だいぶ暗くなっているので二回目の休憩は短めで切り上げ、再スタート 再スタート後もしっかりペースは抑えて15.3kmまで走って終了 一回目の休憩以降はだいぶペース落としたけど、そこまでが速かった分平均ペース5'22/kmとやや速め 平均ピッチは169spmでこんなもんだろう 平均心拍137bpmは予定通り |
8/02 土 | 0.0 | |||
8/03 日 | 0.0 | |||
8/04 月 | 16.7 | 耐暑Jog |
1時間30分 |
今日はシューズローテ通りJPboots4で走る だいぶへたってクッション性が落ちて、ハイパースピードと比較すると全然跳ねないな 昼過ぎまで雨の時間があり、夕方も少しは降るかな?と期待したがほとんど降らず スタート時の6時半前で気温31.1℃で最近続いてたスタート時32℃台よりは少しだけマシだけど、湿度が75%と高い 西の空は曇って太陽は見えず南南西の風が普通の強さで吹く 南の空は晴れていて半月が光っていた 体感温度は38.9℃で走りにくいのは変わりない 一回目の休憩後500mと最後の1km程でパラパラと僅かに肌に感じるくらい降った程度で、体が冷えるまでもいかなかった 走ってる間はもう路面は乾いていて水たまりも見えなかったが、クロカン部分はまだ濡れてるだろうからルートに入れなかった 入りの1〜3kmは5'14,5'15,5'16とやや速めで推移してたので、前回のようにならないよう干拓地に移った3km以降は5'25〜5'30/kmくらいまで落とす 日差しがない分直接的な暑さはいつもよりなく、熱処理も楽に思えたが・・ 3.3kmから5kmまでの干拓地を走ってる間は完全に後ろからの追い風で、汗がどんどん噴き出てキツかった その後干拓地端の不整地を走ってると、横から〜前からと風向きが変わり、風を感じ取れれば汗は幾らか乾いて涼しく感じる 今日は前半はほぼ追い風で暑く、後半は向かい風になり暑さは引いた 5km地点で汗びっしょりにウェアも汗吸い過ぎて重くなり貼りつき、キツくなりだしたけどなんとか一回目の冷却休憩まで9.2kmは走れた 9.3km僅か手前で休憩に入り、スーパーで600mlのグリーンダカラを買ってすぐ飲む 川沿いに移動してシャツを絞ったら、汗の量が凄い!この夏一番の発汗だな 曇って蒸し暑いからほとんど汗乾くこともなかったんだろう 今日はLEDライトを持ってくるのを忘れてたので、飲み終えて15分を待たず14分ちょっとで早めに再スタート 再スタート後もペースは変わらず、12.5kmまでは問題なく進んだが、給水後走り出すのが早かったのかみぞおちに刺し込みが来て苦しい 向かい風もあって熱処理は前半に比べればだいぶ楽なんだけど 「二回目の休憩を14.5km地点にして、ラスト2.5km走って17km走れそう」と考えてたけど、刺し込みは弱まらず14.1kmまで走ったところで二回目の休憩 今日も前回と同じく塩タブは2個持っていて、一回目と二回目それぞれの休憩で一つずつ摂取 ここは歩きながら刺し込みが収まるのを待ち、熱も引かせる 一回目の休憩時にシャツの汗はなるべく絞り落としたが、12km過ぎには走りながらシャツの下の方を絞ると滴り落ちる程また汗をがっつり吸い込んでた 暗くなって更に汗の蒸発はなくなったようだ 残り2kmちょっとなのでまだちょっとキツさはあるけど休憩は11分と短めで切り上げて、再スタート 走り出してすぐ国道沿いアップダウンが入ったこともあり、再スタート後200m程で早くも心拍は140bpmを超え出す その後の下りで一旦128bpmまで落として、最後の緩い上りの16kmは5'19とちょっと頑張る 16km以降はまた元のペースに落とし16.7kmまで走って終了 途中刺し込みがなければ二回目の休憩をもう少し伸ばして17q行けてたかな? 最後はまだスタミナと脚力に幾らか余裕はあったけど、もうかなり暗くてLEDライトもないので無理してまでは伸ばさなかった 走行時間は1時間半を超え、これは4月20日以来だ 平均ペース5'24/kmでこれ以上距離を伸ばすには5'30/kmくらいまで落とした方が良さそう 平均ピッチ170spmで久し振りに170を超え、平均心拍137bpm |
8/05 火 | 0.0 | 今日は左足親指が踏みにくいなぁと思ってたら、左足親指の爪の外側が少し内出血を起こしてた 暫く前につま先を圧迫し、その後大丈夫だろうと考えてたが、昨日のジョグで痛めたかな |
||
8/06 水 | 0.0 | |||
8/07 木 | 17.3 | 耐暑Jog |
1時間33分 |
昨日夜から雨が降り続き、日中も3時頃までは降っていた 最高気温は30℃ちょうど止まりで、スタート時の6時前で28.9℃と久し振りに30℃を切っている(7月17日以来か) スタート時は既に雨は止んでいて、途中降る予報もなく予定通り走りに出る ただいつものスタート地点に向かう急坂は雨水で滑りやすくなってるため、家の少し上の公民館からスタート シューズはローテ通りエボライド スタート時気温28.9℃で厚い曇り空、風は普通の強さの西風で湿度89%と非常に高い 走り出すと気温の低さから涼しげに感じたけど、肌が汗に覆われてから熱が籠るだろうな 涼しげな割には出だし体が非常に重く感じる 体調がイマイチなのか、走る15分程前にコップ半分ちょっとのスポドリを飲んで胃が重い影響なのか? その体の重さでも大きく下る1,2kmは5'12,5'11でこの区間1km15秒は速く出るから、5'27,5'26相当で特段遅くはない ほぼ平坦になった3kmはLAP5'30とグッと遅くなり、そろそろ体も動くようになってきたし心拍も3km129bpmとまだまだ低いので、もう少し上げていこうか 今日はクロカン部分は勿論の事、干拓地も避けて国道沿いを東に進んでいく 3km過ぎにはだいぶ汗で濡れてきて、徐々に熱が籠りだす 4,5kmは5'22,5'25と少し上がったが、緩く上る6kmは5'33とまた落ちる その後直線で走りやすかったはずの7kmも5'30と大して上がってないが、心拍はまだ135bpmなので今日はさほど上がらず距離走れるかも? 小刻みなアップダウンとカーブ・折り返しが入った8kmもまだ5'31で137bpmと抑えて走ってる分、キツくなってくるこの辺の距離でもまだ息も熱処理も余裕はある 7.5km地点で折り返して復路へ これまで追い風で風が吹いてるのを感じなかったのが8km過ぎからは向かい風になり、やや体が冷やされより楽に走れるようになる 風の強さ的には押されるとか走りにくい風速ではない 9kmLAPは舗装の荒れた部分もあったため、5'34で今日最も遅いLAPになり心拍も140bpmと上がりだした まだ熱処理は余裕があるが、10km直前の9.98kmまで走ったところで一回目の冷却休憩 雨は降ってないが汗がほとんど乾かないので、ウェアは上下とも汗びっしょり 汗はシューズにも垂れて若干シューズも濡れてきてる スーパーで買ったグリーンダカラを飲みながら川沿いへ移動し、シャツの汗を絞ると凄い量でこの夏一番の量が絞り落ちた 歩きながら風に当たると熱はスッと下がっていき、スポドリを飲み終えて18分後に再スタート 前回ドリンク飲んだ後の再スタートが若干早くて刺し込みに苦しんだので、今日はLEDライトもあるし少し遅らせた この時点でLEDライトは付けておく この感じなら今日は17km走れそうだな 11kmLAPは休憩後と緩い下りが影響して、5'28ながら117bpmと楽に走れてる まだまだ余裕がある感じなので気持ちペース上げると、12,13kmが5'18,5'18で136,138bpmと思いの外上がり過ぎたか? もうだいぶ暗くなってきてるからGarminのペース確認も十分には出来ず、ちょっとペース変動が大きくなってくる 今日は前回苦しんだみぞおちの刺し込みはなく、14km5'24,139bpmで過ぎてもまだ若干の余裕を持って走れてる 休憩前という事でペースが上がり15km5'13と、最初の下りを除けば今日最速のLAP 心拍142bpmと流石に140を超えてきたので、国道沿いのアップダウンの上り切った15.2km地点で二回目の冷却休憩 再スタート後の16kmLAPは暗く路面が見辛いが、下りなので着地を気遣いながら楽に走り5'16で136bpm 最後はまたペースを落として、17km5'22で143bpmまで心拍上がるがまだ余力は残ってた 17.3kmまで走って終了 平均ペースは5'23/kmで、最初2qで30秒速くなってる事を考慮すると5'25/kmくらいでいつものペースだな 平均ピッチは170spmで前回と同じ 平均心拍134bpmで今日は全体的に抑え目で低く走れた 途中休憩中にエボライドの左の親指外側付近のアッパー生地の破れに気付いた ソール部分に縫い付けてある部分で、力が掛かるからこれ補修しないとどんどん広がっていきそう |
8/08 金 | 0.0 | |||
8/09 土 | 0.0 | |||
8/10 日 | 18.5 | 耐暑Jog |
1時間39分 |
朝から昼前までは雨が酷く降ったが、夕方大雨のラインからは若干逸れていて、雨量はそこまでない 雨雲レーダーでも7時半まではさほど降りそうにないし雷も鳴ってないので、予定通り走りに出る 今日は既に気温は下がってるので、5時半ちょっと過ぎスタートで少し早め 時間が早いからそこまで暗くはならないだろうとLEDライトは持って行かず ちなみに日中最高気温は29.4℃と真夏日に届かず、スタート時28.9℃で雨天のためあまり変わりない 風は2kmまでは弱いかなと思ったが、それ干拓地に入ってからは強く時折進みにくいくらい パラパラ雨で湿度が非常に高いが、前半は風で濡れた肌が冷やされて気温以上に涼しく感じる 今日は西向きルートだったので、前半は向かい風で少し押されるが涼しく、後半はペースはより楽に感じるがちょっと蒸し暑い 今日も前回と同じく公民館スタート シューズはローテ通りライトレーサーRS 前回あった最初の体の重さが今日はなく、大きく下る1,2kmは5'04,5'01で平地換算すると5'19,5'16なので若干速い ほぼ平地になった3km5'26で136bpmと向かい風に少し押される分、ペースの割には心拍高めになるな この3km手前の農道の部分が舗装が雑で水捌けが悪く、時折ジャンプしながら走ったのも影響あったか 既にシューズも結構濡れてしまったし 特に落としたつもりはないが、キツくない感じで走ってると4,5km5'31,5'30と更に遅くなる ただ心拍135bpmでこの辺で安定してるので、前半はこのまま無理しない感じで走ろう 今日は最初の冷却休憩を10km以降に置きたいので、6km以降川沿いの方へ向かう 6.5km以降の川沿い堤防は少し高くなってる分、更に風が強く吹く 途中で風が弱いであろう堤防下の道へ降りようかと思ったが、階段を降りなきゃいけないのでそのまま進んだ 川沿いを走った6〜9kmは5'27,5'24,5'24,5'25で138,138,142,142bpm 平坦な直線道なのでペースは少し上がったが、8km以降は心拍140bpmを超えてきた ただこの辺の距離で心拍が上がるのは想定内 9.1km手前で折り返して復路へ 追い風になったのと休憩前だからか、10kmLAPは5'10まで上がり心拍144bpm そしてまだ息も熱処理も余裕はあるが、いつもの自販機にたどり着いたので10.3km地点で最初の冷却休憩 疲労感はまだ少なく、今日の環境なら18km走れるかも そうすると2回目の休憩は15.5km地点くらいになるかな? 今日は汗を含みにくいシャツだったけど、発汗量は最近のうちでは少ない方?給水の600mlのスポドリもちょっと多く感じたし、帰ってきてからの喉の渇きも弱かった 今日も少し長めに時間を取り、スポドリを飲み終えてから17分後に再スタート このまま素直に家へ向かうと17km程で走り終えてしまうので、先ほどの川沿い堤防へ向かい今度は追い風の中走る 暗くなってきたのでGarminのペース確認がなかなか出来ず、国道沿いに戻るまでの11〜14kmは5'20,5'30,5'17,5'25で128,136,133,137bpmと安定しない 14km過ぎると疲労感が出て来て、二回目の休憩はラスト1km少しキツかったな 15km5'17で141bpmで過ぎて15.9kmまで走って二回目の休憩へ 曇り空だからかもうだいぶ暗くなっていて、やはりLEDライトは持ってくるべきだったな 暗く危ないので休憩は8分程で切り上げて再スタート ここからは暗くなっていて、走りながら路面を確認するのに神経を使った分疲れた この二回目の休憩がライトなしで走れる限界だったろう 二回目の休憩以降の2kmちょっとは、路面怪しい部分はかなりスピードを落として怪我しないように注意して走った 特に17kmLAPはデコボコや水たまりが多い区間で5'35までペースは落ちた 17.5km以降は走りなれた広い道を走り、最終盤の緩い上りでもまだ18km5'22でしっかり踏んで走れた 若干息は上がり146bpmまで心拍は上がったが、スタミナはまだ若干余裕があった 18.5kmまで距離を伸ばして終了 18km以上は4月9日以来で、去年夏に骨折して以降では最長の距離になった 一応この夏は18kmを目標にしてたので、距離を伸ばすのはこのくらいまででいいかな 今日はまだ雨と風で暑さ控えめだったが、夏にこれだけ走れれば秋冬はハーフの距離は走れるようになるだろう 平均ペースは5'22/kmで序盤の下りを考慮すると5'24/km相当か 平均ピッチは172spmで水たまりを避けながら走ったからか、少し増えたな 平均心拍は137bpmで予定通り 走り終えてから空が稲光で結構光り、雷鳴は鳴らないもののビクビクしながら歩いて帰った |
8/11 月 | 0.0 | |||
8/12 火 | 0.0 | |||
8/13 水 | 15.4 | 耐暑Jog |
1時間22分 |
日中は一週間振りくらいにしっかり一日晴れて最高33.5℃ 7月末のような連日の35℃超えに比べるとまだ暑さ控えめだけど、暫く涼しい日を過ごした後なので結構堪える 今日は睡眠不足で体調イマイチなので、距離短くペースも抑えて負荷を掛け過ぎないようにして走ろう スタートは6時半ちょっと前でだいぶ遅くなり、14kmくらいで終えるつもりでも終盤暗くなるのでLEDライトを持っていく シューズはローテ通りハイパースピード2で、ペース抑えればだいぶ楽に感じるはず 今日は路面もしっかり乾いてるのでいつものスタート地点まで降りていく スタート時で気温31.1℃、風は南西の風が普通の強さで吹く 今日は東向きのルートなので前半追い風で暑く、後半向かい風で涼しくなるかな 湿度66%ともう大雨の影響はなく、体感温度36.7℃なので暑いのは暑いがそこまで酷い訳ではない 緩く下る1kmLAPは5'13とやや速く、パフォーマンスコンディションは+1と良くないな 最近右シンスプリントの張りが最初の1km気になるので、走りに影響する程ではないが湿布貼って炎症抑えた方がいいかもしれない 今日は距離短くする分冷却休憩は8〜9kmの一回のみで、それを考えるとクロカン部を入れるとドリンク買える所まではたどり着けないのでクロカン部は省く 国道沿いアップダウンの上り途中での2kmは5'17でまだ速いな その後下って干拓地へ入った3kmもまだ5'17 心拍も136bpmと徐々に上がってきてるため、4km以降は意識して落とす 干拓地出るまでの4〜6kmは5'22,5'22,5'26でハイパースピードで走るペースとしてはだいぶ楽 6km手前で向かい風を受けた時にだいぶ風が涼しく感じたので、後半は期待したい 一応6km137bpmとまだ140以下で走れてるので、少なくとも休憩前9qまでは走れそうだ 運動公園周回で細かくカーブが入った7kmは5'20,139bpmでそろそろ心拍上がり始めそう 8,9kmとペースは5'20,5'21で維持したままで心拍141,143bpmとそこまで急激に上がってる訳ではなく、まだ余裕もって走れてる 9.7kmまで走って冷却休憩へ ここが折り返し地点にもなる 18km以上走れた前回と比べても600m短いだけで、暑さにまだ慣れ切ってなかった7月頭に比べるとだいぶ距離走れるようになったな もうだいぶ暗くなっていて、いつもの一回目休憩を追えるタイミングくらいで今日は一回目休憩に入ったぐらいだ すぐグリーンダカラを買って飲み、シャツの汗を絞ってからウォーキングで熱を冷ます ドリンク飲み終えて16分後に再スタート もうほぼ夜の暗さになってるのでここでLEDライトは付けておく LEDライトは相手に視認させる目的のもので、それ自体で周囲が照らされる程の照度はないので、街灯がない箇所の路面は結構見辛い なのでここからはなるべく明るい箇所を進んでいく 休んだおかげで10〜12kmは5'20,5'20,5'24と前半とほぼ同じペースで走り、心拍は135,126,134bpmとまた低くなる 12q過ぎの運動公園近くのアップダウン下りで13km5'12まで上がり(暗いためGarminを見ながらのペース調整は難しい)、そのまま14,15kmも5'11,5'18と下がらないまま最後まで走り終えた 向かい風は吹くには吹いてたが、暗くなって弱くなっており思ったほど涼しくはなかった 15.4kmと予定より少し長く走り、ハイパースピードだった分ペースも5'19/kmで少し速くなったが、普通に距離が短い分楽に走り終えた 平均ピッチは171spmで一時期落ちてたピッチがここの所また170以上には戻ってる 平均心拍135bpmで距離短い分終盤の高い心拍が省かれた形になり、低めで済んだ |
8/14 木 | 0.0 | |||
8/15 金 | 0.0 | |||
8/16 土 | 18.1 | 耐暑Jog |
1時間38分 |
前々回涼しい中走る経験をしてしまったからか、今日は暑さが堪えた 風がほとんど吹いておらず空気は生温い いつもなら陽が沈めば少しは涼しく感じるものの、今日は最後まで空気が生温くて暑さを感じた この夏初めて冷却休憩が3回 まぁ真夏の暑い時期は休憩3回入るのは普通にあったから、それは気にしてない スタート時の6時直前の気温32.2℃でこの位の気温では何度も走ってるが、湿度71%とやや高く風がないからかGarminの体感温度も40.6℃と40℃超え そりゃ暑さが堪える訳だな シューズはローテ通りJPboost4で、これも前回のハイパースピード程ではないがスピードは出やすい方 走り出してすぐに今日の暑さはいつもより厳しいと感じ取り、緩く下る1kmLAPから5'22と割と落とせてる パフォーマンスコンディションは+3で体調イマイチだった前回よりは良い 久し振りにクロカン部分へ向かい、細かなアップダウン不整地が入る2km5'17とやや上がって、もう肌は汗びっしょり クロカン部に入った3,4kmは熱処理も余裕がなくなり出して5'23,5'26と落ちていくが、心拍は132,131bpmで低いまま 心拍上がるほど負荷を掛けるとあっという間にオーバーヒートするから、このキツさはほぼ暑さによるものだな クロカン出口の緩い上りも入る5kmLAPは池からの照り返しもあり、5'27で138bpmと早くも心拍が上がりだした 干拓地に入り直線道で脱力して楽に走ったつもりだけど、6km5'29で138bpmとこの時点で今日はドリンクを買う9,10km辺りまで走り続けるのは無理と感じた 7km5'25,141bpmと余裕がなくなり、運動公園に着いた7.4km地点で一回目の冷却休憩 久し振りに水道で体を冷やした 今日はLEDライトを忘れてしまったので、休憩三回入るとなると結構暗く危なくなるため、ここの休憩は悠長としてられない 14分休んだ所で熱もだいぶ引いたので再スタート 8kmLAPこそ休憩を挟んだ関係で136bpmと落ちたが、9kmでは早くも5'31と更にペースを落としたが139bpmともう140bpmを超えそうになっている 二回目の休憩前は無駄にペースを上げる事はせず、10,11kmを5'31,5'26でそれでも11kmLAPでは146bpmまで上がり心拍アラートも鳴って、結構息が上がってキツくなった 11.4kmまで進んで二回目の冷却休憩 ここでドリンクを買って水分も補給する シャツの汗を絞り落とし、ドリンクを飲み終えて16分後に再スタート もう夕焼けの明るさも西空に僅かに残るくらいで、前回の一回目の休憩と同じくらいの暗さだ 12,13km5'22,5'29で走ったところまでは楽だったが、運動公園手前の14km5'22,141bpmでキツくなりだす 運動公園付近の小さなアップダウンが入った15km5'20とやや頑張ったのもあり、144bpmまで心拍も上がって息が切れ始めた 15.8km以降はまた151bpm以上の心拍アラートが鳴り出しかなりキツい 16kmちょうどまで進んで三回目の休憩 休憩三回入れてペースも抑えて走ってるけど結構負担が掛かるな キツくなると脚の粘りもなくなるため、ペースが上がりがちになり16km5'18まで上がってる もう残り2km程で真っ暗にもなってるので、ここの休憩は息を整える程度の9分で終えて再スタート ラスト2kmは17,18km5'29,5'26とまた落として、18.1kmまで進んで終了 涼しかった前々回までは行かなかったが、この夏二回目の18km以上 平均ペースは5'26/kmで暑さを考えるともう少し落として良かったか? 体感温度40℃以上ならキロ5分半より遅くて十分だろう 平均ピッチは170spmでこの時期としては普通 平均心拍137bpmでこれも予定通りには済んだ 走り終わって右ふくらはぎの外側の真ん中〜少し上辺りが少し痛んでるのに気付く 負荷掛かった時に痛みやすい左ふくらはぎ外側じゃなくて、こっちの右ってほとんど痛む事はないんだけど・・ 痛みの種類から梨状筋症候群の関係かな? ヒリヒリじゃなく、深いところが軽くズキズキする |
8/17 日 | 0.0 | 昨日補修するために予め洗ったエボライドが乾いてたので、内側から二枚の生地をシューグーで貼り付け 外側はシューグーだけそのまま盛って固める 黒い生地があれば外側にはそれを貼りたかったのだけど、なかったので |
||
8/18 月 | 0.0 | 夜は右脛内側のシンスプリントが出てる箇所に、湿布を貼って寝る |
||
8/19 火 | 18.7 | 耐暑Jog |
1時間41分 |
前々日ある程度補修したエボライドだけど、黒い生地が見つかったので昼間外側も一応貼っておいた なので今日はシューズローテだとエボライドの順だけど次のと入れ替えてライトレーサーRSで走る 今日はしっかり晴れて、最高気温35.1℃まで上がり猛暑日に スタートの6時ちょっと前でもまだ31.1℃あり湿度も71%でそこそこある ただ南西の風が3km以降はそこそこ普通の強さで吹き、西向きにルート取りしたため前半3km以降は向かい風でまずまず冷やされる また西日がまだ低い位置で刺していて、日の暑さは感じないが汗は乾かしてくれる 昨日の湿布はほとんど効いてない感じで、走り出して500m程は右脛がまだ張っている 一回貼っただけでそう簡単には軽快しないか 緩く下る入りの1,2kmは5'20,5'16で下りだからまずまずのペースかな 3kmは干拓地に移る際の国道横断で少しペースアップした影響もあり、5'13に上がって心拍もまだまだ余裕はあるが135bpmに上がってくる そこから向かい風の中を走り、無理に風に抗う事もなく4〜7kmを5'28,5'29,5'27,5'26で楽なペースで走る 心拍は133,135,136,139bpmと徐々に140bpmに近づいていく 7kmで140bpm以下なので、このまま10kmまで走るのは問題なさそう このペースなので熱処理はまだまだ余裕 一回目の給水地点までもう少し距離を稼ぎたいので、7.3km過ぎの川沿いを今まで走った事のない道を進んでみる なるほどここに繋がるんだね〜と知った道に出て、多少アップダウンのあった8kmでも5'29でまだ138bpm 9km手前でリードしてない中型犬が前方でこちらを見ているので、一旦短く20秒程止まって飼い主が捕まえに来るのを待って再スタート 犬が怖い訳ではなくたまに走るのに付いてきてしまう犬がいるからね その9kmLAPも5'28,138bpmで依然変わらない感じで進む 9.6km過ぎの横断歩道で、青点滅だったのでダッシュ!ここで最速4'28/kmまで上がり心拍も156bpmまで急上昇して心拍アラートが鳴る この一回目の休憩直前の距離でまだこのダッシュが出来るから、今日はだいぶ余裕はあるな その後また心拍140bpm程度まで落とすようペースを落とし、10km5'18で141bpm 10.4kmまで進んで一回目の冷却休憩 すぐにスポドリを買って、歩きながら飲む ここまでの走りと一回目の休憩10.4kmまで走れてるから、今日も18km走れそうだ 今日はLEDライトも持ってきてるから、少し余裕を持って休憩 バイパス下でシャツの汗を絞り落とし、風にも当たって熱を冷やす ドリンク飲み終えて18分程経った所で再スタート 前回こちら西向きルートを走った時にも走った川沿いの堤防上道路に向かう 再スタート後の11kmLAPは5'27,128bpmで休憩前と変わらずいい感じ 堤防の方へ向かう不整地の細かなアップダウンでちょっと息が上がり、12km5'31まで落ちたが135bpmと心拍は上がる その後前方を走るランナーがこちらよりキロ5秒程遅いかな?程度で走ってたので、追い抜く際にペースを上げて13km5'02までになったため心拍も146bpmまで上がる 5'02だと冬のペースだけど、この時期に走るとやはり結構心拍上がるな そのペース上げた影響が少し残ってた14kmは5'16とまだ速く、ただ142bpmと心拍は落ちてきた そしてしっかり予定ペースまで落とした15km5'30で140bpm 余裕あったのは14q過ぎまでで、この辺では進む度ドンドン体が重くなっていき、疲労感で心拍ドリフトが起き始める 二回ペースアップ〜ペースダウンと大きく変動した箇所があったので、この分終盤に疲労が出てきたな 暗くなりきらないうちに歩道に段差のある部分は走り切ってしまおうと進んで、二回目の休憩は16.6km地点 この二回目の休憩前は結構疲弊してたが、16km5'23,144bpm程度でまだ心拍アラートは鳴らなかった 二回目の休憩でもシャツを絞ると大量に絞り落ちる もうこの量がシャツが含むことが出来る水分の最大量なんだろうな(汗をかいても残りはハーフパンツや脚に落ちていく) 二回目の休憩でも南西の風に当たれば涼しく感じるんだけど、スタミナ疲労のため体を冷やしても元気は回復しない 再スタート以降はもう真っ暗になってるので、LEDライトを手に持って地面を照らしながら気を付けて走る 残りの17,18kmも5'26,5'27とそのままのペースで走り、心拍は流石に141,144bpmともう上がったままだった 平均ペース5'24/kmで若干速かったかな?途中ペースアップしてたからだな 平均ピッチ171spmはこの時期ならまずまず 平均心拍137bpmでこれも予定通り 特に貧血の症状は出てないが、一応前回ファイチを飲んで一ヵ月以上経過したのでまた今夜飲んでおく |
8/20 水 | 0.0 | |||
8/21 木 | 0.0 | |||
8/22 金 | 0.0 | 走る予定の日だったけど、作業が入ってて体調もイマイチなので無理しては走らず よく考えたらそもそも18km走る場合、休足3日で回して十分だよな |
||
8/23 土 | 0.0 | 今日は体調が良ければ買い物から帰ってきた後走りに行こうと思ってたが、体調芳しくなく 買い物も少し遅らせて、走るのはパス 今月は後2回走れば150kmにもなるくらい走れてるから、一回ここで体調を戻すのはいいかも |
||
8/24 日 | 19.0 | 耐暑Jog |
1時間42分 |
休足4日入って、今日は夕方時間あり体調も良さげなので走りに出る 午前中は雨が降っていたが、昼過ぎは降らずに路面もほとんど乾いてる 一応スタートは安全を考えて家の上の公民館から 今日は補修したエボライドでの試走にもなる 今日は5時ちょっと過ぎのスタートでいつもより30分以上早いから、LEDライトは要らないかな? スタート時一面曇り空で32.2℃と気温は高いし、Garminの体感温度も39.4℃で結構高いな しかし北寄りの風が普通の強さで吹き、北風なので涼しい 風は多少舞っていて、往路も復路もたまに向かい風になったり追い風になったり変化してた 体感では暑さは感じず、むしろ風のおかげで最近では涼しい部類 4日休んだおかげか、疲労はしっかり取れて脚も軽く動く ちょっと体が軽く感じるくらい シンスプリントは相変わらず最初の800mくらいはあるな むしろ最近ちょっと酷くなってきてる感じもする そして今日は500m地点と700m地点くらいの2回、スッと右足の力が抜けそうな感覚があった すぐに戻るからバランス崩すまではないんだけど、これはシンスプリントの痛み→痺れ→脚への信号を感じなくなるって事なのか? シンスプリントの張りを感じてる時にこの力が抜けそうな感じになる事が多い 坐骨神経痛も関係してるのかも 大きく下る1,2kmは5'04,5'06で15秒速くなる事を考慮すると実質5'19,5'21でまずまずいい感じの入り 平坦になった3km以降はいつもの5'30/km近くのペースまで落とす 休養たっぷりで体内の水分量が十分あるのか、汗はかいても心拍は低めで推移 3〜5kmは5'26,5'29,5'22で130,129,133bpm 緩い上りになった6km5'28で134bpmと僅かに上がるが、平坦な7km5'25,133bpmでまた落ちる ただこの辺から熱が籠り始め、少し息も上がってくる 細かいアップダウンが入った8km5'15までつい上がってしまい、それでも心拍はまだ137bpmで言うほどは上がってない 8.2km地点で折り返して復路へ 9km今度はしっかりペース上がらないよう管理して5'26で137bpm 休憩前の10kmは流石に疲れて5'27ながら142bpmと140を超え出した 10.5kmくらいで一回目の休憩に入りたかったが、ルート取りを間違えて結局スーパーのある11.3kmまで走る事になった 11kmLAPは結構キツくて5'24で141bpm 暑さは問題ないが、走る前に飲んだドリンクのせいか腹がグルルと鳴ってたのが心配 腹痛に繋がらなきゃいいが 汗はそれほどかいてないのか、いつもより給水は欲しなかったが一応しっかり600ml飲んでおいた 曇り空で蒸発してない分、シャツとハーフパンツは汗でびっしょりだ ドリンク飲み終えて16分後に再スタート まだいつもの一回目休憩入る前くらいの明るさだ 12km5'25で休憩前と同じペースで走る 二回目の休憩は16.5km辺りに持ってきたいから、14.5kmまではキツさを感じない程度で走りたいな 13,14kmが5'16,5'18とペース上がるが、心拍はまだ129,135bpmで余裕はあるしキツくも感じてない ただもう距離的に疲労感が出てくる辺りなので、15km5'20とやや落とし思ってた通り15.5km以降どんどんキツくなってくる 国道沿いのアップダウンで上り切った16.7km地点で二回目の冷却休憩 最後の上りの影響もあって、ここは「もうここで止めたい」と思うほどキツくなってた それでももう暗くなりだしてるし、残り2km程なのでそう長く休まず再スタート 終盤の17〜19kmは無理せず5'25,5'26,5'37と落としていき、19km走ったところで終了 曇り空なのもあって最後はなんとかギリギリ路面が視認できる程度にまで暗くなっていた 結構疲労感が強く、まだキリのいい20qまで残り1km走るのは難しかったな 平均ペースは5'22/kmで最初の下りを考慮すると5'24/km 平均ピッチは171spmで前回と同じくまずまず 平均心拍は133bpmで今日は結構低く出たな 休養十分だったからか? |
8/25 月 | 0.0 | |||
8/26 火 | 0.0 | |||
8/27 水 | 0.0 | |||
8/28 木 | 16.1 | 耐暑Jog |
1時間25分 |
もう9qも走れば今月150kmは突破するから、今日は18kmとか行かず少し短めにして9月に備えよう 今回も休足3日入ったから、コンディションは問題ない シューズローテ通りにハイパースピード2を履いて走るから、短く楽に走り切れそう 日中は晴れてはいるがやや雲があり、最高気温は33℃台でそこまで高くはならず スタート時の5時半過ぎで31.1℃で、西の空に雲があり日差しは遮られるタイミングもそこそこあった 6割くらいは日が差してたかな? 風は前回に続き北よりの北西の風だけど、今日は微風で風で涼しく感じる事はほとんどなかった 緩く下る入りの1kmは5'07でハイパースピードらしくちょっと速くなる パフォーマンスコンディションが+5で高く、前回の走り出しに続き今日も初めから体がしっかり動いてる 今日は短め・・といえど15q以上は走りたいので、もう少し落とさないと持たない 2km少し不整地が入ったアップダウン、3km途中からクロカンコースに入り負荷も落としたつもりだったが、2,3km5'14,5'12で心拍132,134bpmと全然落ちてないな どうもこのハイパースピードは踵部のアウトソールの保護が弱いから、不整地はつま先で走る形になる それがスピードを出す要因かな、と気付く まぁ5qのクロカン部出たところで疲れてなければいいかな 4,5kmと5'14,5'18と最近にしては相変わらず速めなペースで、心拍134,138bpmと流石に上がってきた 西日を後ろから浴びるのと風がないので、非常に暑く熱処理の方でちょっとキツくなってくる 6km5'18で心拍139bpmとギリギリ 今日は距離短めで済ます分、一回目の休憩も9q辺りで取るつもりだからなんとか持つかな? 運動公園に着き更に先へ向かった7,8kmが5'20,5'21と徐々に落ちてきて、心拍141,146bpmとだいぶ上がってきてる 8km以降は緩く上るのもあり、だいぶ息も切れ汗だくで熱処理がキツくなって心拍150bpm付近まで上がる キツいなりにもペースはさほど変わらず、9km5'22で149bpm 9.2kmまで進んでスーパーの前で一回目の休憩 今日はここまで5'20/kmを少し割るペースで、7月頭までの14kmくらいまでしか走れないちょっと速めのペースに嵌ってしまってる このペースだとまだまだ一回目の休憩を10km以降に持って行ったり、トータル18km走ったりは無理だな いつものようにグリーンダカラを買い、歩きながら飲む 川沿いに着いてシャツの汗を絞り落とし、涼む 今日は晴れて走ってる最中も汗は乾いてたと思うけど、それ以上に発汗量が多いのか前回と同じくハーフパンツがかなり濡れてぴったり貼りついてる 今日は距離短いけどスタート時間もそれなりに遅いのでLEDライトを持ってきて、時間の余裕はある スポドリ飲み終えて16分後に再スタート まだ明るいからそこまで暗くならないうちに走り終えるのかな? 10,11q5'17,5'21とやはり再スタート後も少し速めになる 日が沈み前半のような暑さは感じないが、ペースが速めな分心拍はいつもより上がるのが早い 12q運動公園付近の国道アップダウン上りで頑張った分5'18でも144bpmまで上がる 続く下りはピッチ上げて走り、13km5'12と更に上がって143bpm まだ息が切れるほどのキツさはないが、13km過ぎると距離的な疲労か結構キツくなってきた 終盤の国道沿いのアップダウン上り切った14q地点で二回目の休憩 休憩前500mくらいは心拍151bpmも超えてアラートが頻繁に鳴ってたな 確か11kmくらいまではまだ夕焼けの明るさがあり、13km手前のちょっと路面が入り組んでる箇所もまだしっかり視認できてたけど、この休憩時にはもうライトがないと危ないくらい相当暗くなってた この時期の夕方はつるべ落としであっという間に暗くなる 今日は暗くなってもそこまで涼しくはならず、なかなか疲労が取れないけど暫く歩いて残り2qだからと再スタート 国道沿いのアップダウンの下りメインとなった15kmはピッチ多めで走り5'08と今日最速LAPで137bpm ただ続く16kmはもう疲労感が出て来て5'28までしっかり落とし、それでも148bpmまで心拍ドリフトで上がる 16.1kmまで走って終了 平均ペースは5'17/kmで8月13日振りに5'20/kmを切った その前は7月14日の5'16/kmになるのかな?いずれも15.4kmと14.1kmしか走れてないので、夏でこのくらいのペースになるとやはり距離が短くなる 平均ピッチは172spmでハイパースピードで軽かった分僅かに増えたか 平均心拍139bpmでギリギリ140以下に抑えられた |
8/29 金 | 0.0 | |||
8/30 土 | 0.0 | |||
8/31 日 | 0.0 | |||
走行距離 | 155.1 km |