あんどりゅー
地域 : 福岡
年齢 : 30代
一言 :
一言 :
ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ ほどほどに走りこむ
2025/07
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
7/01 火 | 0.0 | |||
7/02 水 | 0.0 | |||
7/03 木 | 0.0 | 時間がなく、軽く睡眠不足もあったので無理せず走らず |
||
7/04 金 | 12.6 | 耐暑Jog |
1時間7分 |
日中は33.7℃まで上がり、今日も暑さ厳しい中走る事になる ただ今日は少し風があるかな? 無風で蒸してるより、気温が高くても晴れて風で汗が乾く方がまだマシ 夕方作業もちょっと時間遅れて始めたので、走り出した時間が6時ちょっと過ぎと遅くなった 遅くなったけどスタート時でまだ気温31.1℃あり、太陽は西の空で照り付けている 湿度71%で南西の風が普通の強さ 体感温度は37.8℃なので、もう真夏ランという形になるな 前回暑さで酷く疲労したので、今日は更に短く12qも走れないかも?11q走れればオッケーくらいに考えて無理しないでおこう ウェアは当然の如くノースリーブと5インチハーフパンツで、シューズはハイパースピード2 ハイパースピード2で、ペース上がりそうなところをペース抑えて楽に走る形にし、心拍も抑えて走りたい 緩い下りの入りの1kmは5'18で、ハイパースピードがほかのシューズよりキロ5秒は速くなる事を考えれば下りだし、結構抑えて入れてるな 今日の気象条件なら5'25/kmくらいが適切か 下りがなくなり少し不整地アップダウンが入った2kmも5'19で、途中からクロカンコースに入った3kmも5'19でまずまず クロカンコースに入る手前の北東に進む区間は追い風になり、風を感じず暑かった! 前半は大半が追い風で走りまだ太陽も照ってる事から、かなり暑く感じるな クロカン部の4km5'21で無理せず、一番キツくなるクロカン出口を含む5kmも5'25で負荷が掛かり過ぎないようペースを落とす 前回より楽に走る事を意識してるからか、ここまで1km平均の心拍数は先ほどの5km139bpmが最高 干拓地に入った6kmペース抑えたままで5'24で走るが、心拍が140bpmと上がってきた ただ前回は4kmですでに143bpmと140を超え、それ以降どんどん上がって行った事を考えると、今日はこれでも結構抑えられてる ほぼ前回と同じコースを走ってるけど、前回の同じ地点で熱処理は幾らか楽 追い風で後ろから生暖かい風が吹いてくる・・ 前回キツくて一回目の休憩で自販機前まで届かなかったのが、今日はしっかり届くまでの7.1kmまで伸ばせた ただ流石に最後の7kmLAPは147bpmまで心拍上がってたな 運動公園の水道水も6月までの冷たさじゃなくなり、若干ぬるい 今日も自販機のグリーンダカラを飲み、25分掛けて運動公園二周歩いて体を冷やし、再スタート 再スタート後は陽も沈んで少しだけ温度が下がり、また向かい風で体が冷やされたので楽に感じた 休憩を挟んだ8kmLAP5'21と休憩前のペースで走り、心拍134bpm 涼しかったので9km5'18と少し上がったが、心拍も140bpmと上がってきた 国道沿いアップダウンの上り途中で通過した10kmは5'23で145bpmで少しキツくなってきた ただここのアップダウンも心拍最高で152bpmで抑えられて、前回のこの部分159bpmまで上がってたのと比較するとまだまだ全然余裕あり 今日11kmで済ますならこのまま走りきれたんだけど、スタミナ的に12km以上は行けそうだし予定通り二回目の休憩入れるか という事で下り切った11.7km地点で二回目の休憩へ この時点で陽が沈んだからなのか、風は止んでまた少し体感暑くなる 前回と違い二回目の休憩後の再スタートでもしっかり脚は踏めて、前回より余裕もって12.6kmまでのラスト走り終えた 前回より少し距離も伸ばせた 平均ペース5'20/kmで、平均ピッチは168spmとだいぶ少ない 軽いハイパースピードでストライド伸ばしやすかった分、ピッチが減ってピッチが減った分、熱を生まず楽だったのかな? 真夏はピッチ減るのは致し方ない 平均心拍は137bpmとしっかり抑えられた ここの所走るたびにキツさが増し距離も減っていたが、今日は前回よりまともに走れた 体がそろそろ暑さに慣れてきたのもあるのか? そういえば今日体重測ったら69.7kgで、服除いたら69kgちょうどか少し割るくらいになっていた 暑くなって走行距離も負荷も下がってるが、体質的に夏に痩せるタイプなんだろうな 去年もこの時期細くて冬に増量したし |
7/05 土 | 0.0 | |||
7/06 日 | 0.0 | |||
7/07 月 | 12.7 | 耐暑Jog |
1時間8分 |
今日はライトレーサーRS 走り出してすぐメガネがスポーツ用じゃないのに気付いたが、もう交換しに戻っても遅くなるのでそのまま走る 前回終盤で意識した「脚で推進力生んで走るより、慣性で前に進んでるのをなるべくブレーキ掛けず前へ前へ運んでいく感覚」で走る その分着地は重心前で付かないよう、少し遅れ目になり、ピッチも若干減る パフォーマンスコンディションは+3でそれほど良くないな 暑い中走ってる分ダメージが蓄積してるのか? 久し振りに前半西向きに走り、まだ陽は上ってて若干暑さを感じるものの、北西の普通の強さの風で若干冷やされる 入りの1kmLAPは5'09と速くて、2,3kmも今日は往路国道沿いを走ったからか5'13,5'11と速めで推移 その分3kmLAPで早くも140bpmに乗ってきたのでそれ以降は5'20を超えないLAPへ落とす 休憩前の6,7kmが143,145bpmと少しずつ上がって行ったが、ペースが5'25,5'26と遅めで走ってた分心拍の上りも緩やかだった 今日は特に一回目の休憩と二回目の休憩の間が心拍低めで走れて、疲労感も薄くてそのまま休憩なしでも走り切れるような感覚があった 西向きルートでは自販機に良さげなドリンクはないので、コンビニで購入 ただスポドリはどれも高めなため、500mlのミネラルウォーターを飲む プライベートブランドのスポドリとか置いてくれればいいのに スポドリの方が飲みやすいが、正直給水という点では350mlのスポドリも500mlの水も変わらない むしろ量が多かった分一回目の休憩以降が楽に走れたのかも?(ただ給水スピードは水の方が明らかに遅く、二回目の休憩に入るくらいでようやく胃の中から下へ降りた感じ) 復路はいつもより時間が遅い分、気温も下がってるようでそれも走りやすい要因だったかな 8〜10kmは5'28,5'25,5'22とペース抑え目のままでゆっくりではあったものの、心拍128,131,135bpmと低く計測間違いを疑うほどだった ただGarminはスタートから走り終えるまで外したり緩めたりしてないから、単に負荷低く走れてただけかな? 10.5km地点で二回目の休憩を入れ、二回目の再スタート以降は流石に疲れてきたのか、普通に心拍140bpmを超える数値が出てきた 今日も前回と同じくらいの疲労感で、一番キツかった6月下旬の数回よりは楽に走り終える 平均ペース5'20/kmで平均心拍136bpmとしっかり心拍を抑えて走れた 平均ピッチは168spmで、脚でブレーキを掛けない意識にした分ピッチは減った |
7/08 火 | 0.0 | |||
7/09 水 | 0.0 | |||
7/10 木 | 13.1 | Jog |
1時間9分 |
今日はローテ通りエボライドを履いて走る エボライドで走った時は前回前々回と結構キツくて、今日もそうなるのか? 夕方走る前にポツポツと弱く雨が降り出し、スタート時には一時止んでいた スタート時で気温28.9℃で南西の風が弱めで吹いている 雨が降ってなくても気温が低い分楽に走れそう(湿度84%で高いが、それより気温の低下の方が大きい) 今日も前回から意識し始めた「脚で推進力生んで走るより、慣性で前に進んでるのをなるべくブレーキ掛けず前へ前へ運んでいく感覚」で走る スタート時は雨は降っておらず、蒸し暑い 入りの1,2kmは5'14,5'12と若干速いかな 昨日一昨日と夕方から夜に掛けて雨が降ってたが、クロカンコースは走れる状態かな?と一抹の不安を感じながらクロカン部へ入ったが、暑さもあってか割と乾いてた ただ一か所薄い泥で着地が滑って慌てたが・・ 3km辺りからようやくポツポツとまた降り出す 雨粒は僅かなので体を冷やす効果はなく、弱めの向かい風の方がまだありがたい それもクロカンコース出る頃には止む もう少し小雨レベルで降ってくれると助かるんだけど クロカンコースでは3〜5kmが5'20,5'18,5'23と少しペース落として、心拍は134,135,140bpmとまずまず抑えられてる クロカン部を抜けて舗装道に入ると負荷も下がり、6,7km5'17,5'18でも138,141bpmと割かし低めで推移 前回よりも少し先まで進んだ7.3km地点で最初の冷却休憩 この休憩前もしっかり心拍が上がりだした訳でもなく、今日は曇天+パラパラとした雨もありいつもより熱処理はだいぶ楽だ ペース抑えながら7km過ぎまで進み、運動公園の自販機前で一回目の冷却休憩 シャツの汗を絞ってグリーンダカラ飲みながら歩き出したところで、またポツポツ降ってきた 今度は先ほどより若干強くて、歩いてると体が冷やされる なので水道水は今日は使わず 雨のおかげで結構早めに熱は収まったので、ドリンク飲み終えて15分後に再スタート 復路は追い風になるが、ポツポツ雨とその雨で気温が下がったおかげで結構走りやすい ただ8kmLAPこそ5'15で130bpmと随分楽に走れたものの、9〜11kmは涼しく感じたのもあって5'13,5'12,5'18と若干ペース上げて走ったのもあって心拍141,143,144bpmといつもの如く140bpmは超えてきた それでも上がり方は鈍い方だな 11kmまで走って国道沿いアップダウン上り切ったところで二回目の休憩 風はピタッと止んだが、雨がまだ降り続いていてここも短めで済んだ ただ二回目の再スタート時には雨も止む 代わりに今度は北西からの風がまた弱いが吹き出した 二回目の再スタート後の12kmはアップダウンの下りが長かった分5'08と今日最速LAP その後ラスト緩い上りの13km5'17で146bpmとそれなりに負荷は上がったが、久し振りに13q以上走れて13.1kmで終了 平均ペース5'16/kmで平均心拍136bpmと、暑さ控えめだった分ペース上がっても心拍は抑えられた 平均ピッチは169bpmと少ないが、夏の間はこんなもんだろう 走り終えた直後は熱疲労が少なかった分発汗も少なくて楽に感じたが、距離を13.1kmに伸ばしたせいか夕食食べ終わってから疲れが襲ってきた これは暑さの影響じゃなく、距離が伸びてカロリー消費が増えたからかな |
7/11 金 | 0.0 | |||
7/12 土 | 0.0 | |||
7/13 日 | 0.0 | |||
7/14 月 | 14.1 | 耐暑Jog |
昨日は時間を作れず走れなかったから、休足3日でのジョギングとなった 日中は昼過ぎは雲が広がり、最高気温30.3℃と暑さ控えめ スタートが6時20分とだいぶ遅れてその時点で27.8℃だったので、最近ではだいぶ走りやすい気候 湿度も66%で陰に入ると暑さはスッと引く ただ西からの普通の風なので前半はほぼ追い風で、暑さは感じそう JPBoost4を履き、ウェアはノースリーブシャツ+5インチハーフパンツといつもの恰好 入りの緩く下る1kmLAPは4'57心拍120bpmでだいぶ速くなってしまう 2kmまでの南に向けて走る部分は横風が涼しくてついスピードが出てしまった 多少気温が低いとはいえこのペースだと明らかに持たないので、2km以降ペースは落とす それでもクロカン部を出るまでの2〜5kmは5'13,5'14,5'14,5'17と少し速めで推移 確かに追い風な分涼しくは感じないが、心拍136,135,134,139bpmで目標の140bpm以下には抑えられてる 今日は最初の冷却休憩まで8km程度は走れそうに感じたので、運動公園へのショートカットは通らず6月まで走ってたように干拓地中央の舗装道を進む 干拓地端の不整地に入った7kmで5'22ながら140bpmと少し心拍は上がり(ここは横風で体は冷やされてたはず)、休憩直前の8km5'14で144bpmと熱処理が少しキツくなり心拍上がりだしてた 8.1kmまで走って一回目の冷却休憩へ 休憩に入るとすぐにいつもの通りにグリーンダカラを飲む 若干ぬるい水道水で首筋と腕、脚を冷やして西風を浴びるとスッと体温は下がっていき少し寒いくらいにも感じる グリーンダカラを飲み終えて15分経つまで運動公園を歩いて体を冷やす トータルで23分休憩した後再スタート 少しフォームが硬くなって9kmLAP5'21と少し遅くなったが、10〜12qは体もほぐれ5'07,5'18,5'13と休憩前のペースに戻った 心拍は流石に休憩後133,141,142,141bpmと少し高めで推移するが、一応140そこそこで頭打ちに出来てるしいつものこの距離での数値よりは低め 国道沿いアップダウンの最高心拍でも149bpmでアラートは鳴らなかった 12.1kmまで走って二回目の休憩へ もうだいぶ暗くなってきてるし、熱もさほど籠ってないからここの休憩は8分ちょっとと短めに切り上げ、再スタート 13kmまでは5'17でペースを維持し、ラスト1kmはクールダウンも兼ね5'37まで落とす 14.1kmまで進んで終了 ラストも特に疲労感は感じず、余裕もって走り終える 14q走れたのは6月18日以来で一ヵ月弱振り 平均ペース5'16/kmで雨で冷やされた前回と同じペースで、平均心拍も137bpmと前回とさほど変わらず 平均ピッチは167spmで更に減ってるが、ペースと疲労感が変わってないのでこれは気にしなくていいか 帰宅してからもスポドリコップ一杯飲めば喉の渇きは癒された 発汗凄い時は一気に三杯飲むもんな |
|
7/15 火 | 0.0 | 去年は忙しいのと骨折したのでまともに走れてないが、その前の夏はどのくらい走ってただろう?と見てみると・・ 一昨年は夏でも17kmから19kmを普通に走ってるな ペースは流石に今より遅く5'25〜40/kmくらいだけど 確かに終盤相当ヘロヘロになって走り終えてた記憶はあるし、今のジョグから少しペースを落とすとは言え更に4q程長く走ればそりゃヘロヘロになるだろう そしてたまに13〜15kmの距離で短く4'45/km前後で走るペース走を夏でも入れてる ゆっくり長くと速く短く(短いと言っても今年の夏のジョグと同程度)でメリハリをつけてる 更に涼しくなった10月以降は冬も距離は伸ばさず、4'40/km前後でスピードを上げて走ってるから昔のスピードを取り戻そうとしてるな 夏はゆっくり長く走ってスタミナを付け、秋冬は夏より短く速く走ってスピードを付けようとしてたのか 最近は心拍を見ながら、キツくならないようにセーブして走ってるため負荷は抑え気味になってはいる 夏の暑い間は一昨年のようにもうちょっとペース落として、距離を伸ばすようにしてみようかな |
||
7/16 水 | 0.0 | |||
7/17 木 | 15.1 | 耐暑Jog |
1時間22分 |
灼熱の暑さという訳ではないが、普通の夏の暑さが戻ってきた 日中は34.7℃まで上がり猛暑日一歩手前 天気予報では雨雲が近づき、夕方から雨が降り出すということでそれを狙って走ろうとしたが、結局降りそうで降らず 今日はハイパースピードを履いていたが、ペースを落として長くを意識して走る 雨は降らなくても4時以降雲が広がり、スタート時は一面曇り空で気温28.9℃まで下がってた 南西の風が弱めで吹き、往路はほぼ追い風で暑い クロカン部の海沿いはボートの試合準備がされており、それを避けて走った ペースは1kmLAPは5'19とやや予定より速めで入ったが、それ以降ずっと5'20〜5'30/kmの間で「ハイパースピードにしては」遅い LAP心拍が140bpmを超えたのは7kmからで7〜9kmと5'24,5'26,5'27でペースは変わってないのに、141,143,146bpmとどんどん心拍が上がって9.1km地点で最初の冷却休憩 熱処理が間に合わなくなり深部体温が上がりだす事で心拍も上がりだし、心拍が上がりだしてから走れるのはせいぜい3kmまでだな 発汗量も多そうだったので、給水は少し離れたスーパーで買った600mlスポドリ 時間も遅いので飲み終えてから10分後には再スタート(飲みだしの最初の半分くらいが吸収され出したかな?というくらいのタイミング) 一回目の休憩前の1km、二回目の休憩前の1km、そして最後の1kmは結構キツくていつもより追い込めた 二回目の休憩直前の13kmLAPだけ5'19と若干上がってるが、それ以外は5'20/kmより遅く走れてる 13.2km地点での二回目の休憩時はもうだいぶ暗くなっていたので、休憩は短めで切り上げる LEDライトを持って走ってれば、もう二回目の休憩前に付けなきゃいけない程暗かった 前回の涼しさで15km走るならもっと楽だったかな? 最後は脚はまだしっかり踏めて着地反発を使えるし、下りでもピッチを上げて走れるが、熱疲労と全身のスタミナ切れがだいぶ来てた 一昨年の夏のヘロヘロ状態・・とまでは行かないが、この夏の走りよりは負荷を掛けられた ラスト15kmLAPはしっかり5'39まで落としたが、緩い上りなのもありキツかったな 平均ペース5'26/kmで平均心拍137bpmといい感じ 平均ピッチは169spmで「なるべく脱力して楽に」走るとストライド狭くなり、若干ピッチは増えるね 前回ファイチを飲んでから一ヵ月過ぎたので、また夕食後ファイチを飲んでおく |
7/18 金 | 0.0 | |||
7/19 土 | 0.0 | |||
7/20 日 | 15.5 | 耐暑Jog |
日中は35.6℃まで上がり猛暑日 夕方も4時までは暑さ厳しかったが、その後雲が広がってくる 走り出した6時49分には日差しはあるが、30℃ちょうどで空気も熱気は引いてる(これが8月になれば夕方でも空気は熱気を帯びるようになる) 色々作業でスタート時間が30分以上遅れて、遅れた分気温もやや低くなったか ただ後半暗くなるから今日はLEDライトを持って走る やや厚めのレースで良く着るノースリーブシャツを久し振りに着て、下は6インチハーフパンツ シューズはローテーション順でライトレーサーRSで走る 今日も15q走りたいが、脚が疲れやすいライトレーサーなので終盤持つかな? 走ってる最中空はいかにも雨が降りそうな黒く暑い雲に覆われてたけど、結局最後まで降らず 夕方早めに雲が広がったから、暑さは前回よりちょっとマシな感じだな それでも前半は追い風メインで暑く、後半に期待したけどスタート時間が遅い分一回目の休憩以降は風は収まり微風になってしまってた ペースは入りの緩く下る1kmが5'24とだいぶ抑え、心拍111bpmと走ってるにしてはかなり低く入る その後2,3kmを5'15と上げた分心拍も129,132bpmと上がりだしたけど、「これじゃ15km持たない」と4km以降また5'26,5'26と落として、129,133bpmとさほど上がらず子の暑さでもしっかりペース落とせば140bpm以下は可能なんだな ただ熱が籠ってきた6kmは走ってて熱処理がキツくなりだしてるのを感じ、5'30まで落としても137bpmと上がりだした 一回目の休憩は9kmを予定してて、その前2kmLAPは140bpmは超えてもオッケーだけど、7kmLAPまでは140bpm以下で抑えておきたい(心拍が明確に上がりだすとそこから走れるのは2km程度) その7kmLAPは5'26で137bpmとまだ大丈夫な範囲だ 今日は小銭が用意できず、一回目の休憩はコンビニ前にしよう そのため距離調整でルート変更して、あまり走らない道を進む スタートが遅かったから早くもこの辺で暗くなりだした 8,9kmは5'24,5'31ながら140,145bpmとやはり心拍上昇しだし、9.2kmまで進んで一回目の冷却休憩 コンビニに寄りセブンイレブンはアクエリアスのプライベートブランド品500mlのが安くで置いてたので、それに助けられた カロリーゼロなのがちょっと気になるが ペースだいぶ抑え目で走ったので一回目の休憩前の1kmは多少キツくなっても前回よりは楽 ここで左足親指の爪が先端に当たってる感じで軽くヒリヒリしてたので、左のシューズ紐をしっかり締める 今日は500mlアクエリアスをあっという間に飲み干し、飲み終えて15分経過を確認して再スタート 休憩時間は21分で最近にしては短め 走り出す際にLEDライトを付け、ただ対向車のヘッドライトで目潰しされるので、路面は確認しづらい 暗くなった分Garminでペースチェックするのが困難になり、たまにライトを付けてチェックするくらいで後は大体の感覚で走ってたが、二回目の休憩までの10〜13qは5'23,5'25,5'26,5'21といいペースで走れてたようだ 12km過ぎまでは楽に走れてたかな? 12.5kmくらいからどんどんキツくなりだして、13.5qまで走って結構追い込んだ感じで二回目の休憩に入る まだしっかり脚は踏めて着地反発は使えてるが、体全体のスタミナが切れだして体を立てておくのがキツい 平地なんだけど休憩直前は153bpmまで心拍上がってたな 二回目の休憩も9分と短く、再スタート 先ほど左のシューズ紐を締めなおしたおかげで左足親指の爪は当たらなくなったが、今度は左くるぶし外側が履き口にカツカツ当たって響くようになる そういえばこのライトレーサーRSをレースで使ってた時は、この左くるぶし外側が当たって血行障害を起こすからクッションを挟んだりしてたっけ・・ 今回は後残り2qほどなので大丈夫だろう 国道沿いアップダウンの上り切ったところでの14kmは5'27で上りにしては速く、その分いきなり心拍141bpmへ その後の下りはまだピッチ上げて走れて、15km5'26で144bpm 15km以降はしっかりペース落とし、15.5kmまで距離を伸ばして終了 最後も残り1kmは結構キツくて追い込んで走った 平均ペースは5'25/kmで平均心拍135bpmだから、いい感じで抑えて走れた 平均ピッチは172spmで夏にしてはまずまず多め 反発の少ないライトレーサーだからむしろピッチを刻みやすかったのかな 距離は少しずつ伸ばせてきてるが、2年前の夏はここから更に2q程走ってるんだね そのレベルはまだまだでもう少しペースを落とす必要がありそう 走り終わったのは8時43分でかなり遅くなってしまった |
|
7/21 月 | 0.0 | |||
7/22 火 | 0.0 | |||
7/23 水 | 15.6 | 耐暑Jog |
1時間25分 |
前回あまりにもスタートが遅すぎたので、今日はそれよりは早めに ただ6時半ちょっと前なので後半の為にLEDライトは必要 出来れば6時前には出発したいんだけど、連日の猛暑でなかなか難しい スタート時は32.8℃で、日中最高の35.7℃に比べれば幾分下がって体感でも空気の暑さは引いてる 湿度も63%と乾き気味 Garminの体感温度は40.6℃で真夏の一番暑い時期の40℃以上になってるな まだ西の空に太陽は上がってるものの、日射を浴びての暑さもあまりない 今日は気分転換に東向きのルートを取ったので、前半は西風が普通の強さで向かい風として吹いてくれる シューズはJPboost4でスピードは出しやすいが、脱力してペース抑えて走る 緩く下る入りの1kmLAPは5'18とやや速め ここから平坦になっていく2,3kmを5'22,5'25と落としていく 西日と向かい風で暑さは相殺される形で、湿度も高くないから表皮の汗はいつもほどびしょびしょにならず いつものように干拓地には入らず、今日は国道沿いを進み4,5kmも5'29,5'32と更に落として、心拍はまだ134,135bpmとしっかり落とせて走れてる 暑さ厳しくても5'30/kmまで落とせば、結構140bpm以下で粘れるな 6kmもまだ5'32,136bpmで熱処理も心拍も余裕を持って走れてる 6.5km地点で給水が出来そうな、最初の冷却休憩候補の地点を過ぎる 折り返してここに戻って来た時9kmちょっと・・となると7.8km地点で折り返せばいいか?と走りながら計算 7km5'29,140bpmで心拍が上がり始めた 一応7kmまでは140bpmを超えない事を目標にしてるから、そこはクリア出来てる 7.8km地点で折り返し、東向きにルートを取る 8km5'30/km,140bpmで心拍は上げ止まり ただキツさが明らかに増してきた 若干息が上がりながら9km5'30,143bpmで過ぎて、9.2kmまで走って冷却休憩 自販機に600ml130円のピングレソルティのおいしい水が置いてあったので、それを買って飲む これはスポドリというよりミネラルドリンクに味が付いたようなものか? まぁでも量があるのでしっかり水分補給は出来そうだ 人気のないバイパス下へ歩きながら飲んで、シャツを絞って汗を抜く 向かい風と空気が乾いてるので、いつもほどシャツは濡れておらず、特にみぞおちから下は乾いて濡れてるのは上半分だけだった ただ汗をかいてない訳じゃなく、かいた傍から乾いてるだけだろうな 休憩中は暑いとかダルいとかより、眠かった 眠いのは交感神経を刺激してないという事だし、上手くペース抑えてリラックスして走れてる証拠かな? ドリンク飲み終わって15分後に再スタート 若干暗くなってきてるのでもうここでLEDライトを点灯する 休憩を挟んだ10km5'25と若干ペース上がり、心拍は127bpm 11km5'35,131bpmとペースが落ちて、12km5'26,137bpmとまた上がる 暗くてGarminでペース確認するのが難しくなってきたから安定してないな 13km5'26,142bpmと心拍が目安を超え出し、段々上半身も立てておくのがキツくなりだした 脚はまだしっかり踏めているが、ペースが遅くてふくらはぎが疲れてる バランスを取ろうと使ってるからだろう 13.6kmまで走って二回目の休憩 14kmの距離ならそのまま行けそうだけど、今日も15.5kmくらいは走りたいからね 一回目の休憩では再スタート後しっかり心拍は下がってたが、もうこの距離まで来るとちょっと休憩するくらいでは下がらず 再スタート後の14kmLAPは5'19とペース上がってたのもあってもう心拍139bpm ラストはまた15km5'28へ落とし、それでも緩い上りなのもあって心拍150bpm辺りまで上がってる 15.6kmまで走って終了 平均ペース5'27/kmで平均心拍136bpmといい感じで抑えて走れた 平均ピッチは168spmでまた落ちたね 暑いからピッチ落ちるのはしょうがない 前回ヒリヒリしてた左足親指の爪は何とか大丈夫なようだ 走り終わるとシャツは汗びっしょりになっていたから、一回目の休憩で割と乾いてたのはやはり風と日射のせいなんだな |
7/24 木 | 0.0 | |||
7/25 金 | 0.0 | |||
7/26 土 | 16.1 | 耐暑Jog |
1時間28分 |
日中は最近ではまだ低めの35℃ちょうど 若干薄雲がある晴れで、スタート時は32.8℃とまだ多少暑さが残ってるが、今日は風が強めなのもあり風に当たれば暑さもあまり感じない 湿度は前回より乾いて56%で体感温度は38.3℃と40℃は切ってる スタート時間は前回よりまた少し早めて5時20分 走り出してから気付いたが、LEDライトを持ってくるのを忘れた! 休憩短めに済ませば最後何とか持つかな? シューズはローテ通りエボライド 入りの1kmは5'28としっかり落とせて、心拍も114bpmで低い 川沿いの短い不整地アップダウンが入った2kmで若干力んだのか5'22と上がり、心拍も131bpmと上がってきた ここまでは谷間だったので風は普通の強さだったが、2km過ぎてクロカン部に入ると東風が結構強い 特に水辺に近いほど風が強く、3.5〜3.8kmが向かい風で押されてなかなか進まない! 向かい風が強い部分は力まずペース気にしないで走り、4km5'36で135bpm 帰り追い風が同じくらい吹いてくれればいいんだけど、日が沈んで風も弱くなるんだろうな クロカン部抜ける部分も向かい風が強かったので無理せず5km5'35で136bpm 干拓地に入り舗装道で走りやすくはなったが、まだまだ強い向かい風に押され疲れも感じ始め6km5'34で139bpmと心拍がだいぶ上がってきた 6km過ぎに短く西向きに走る部分では追い風でも後ろからしっかり風を感じ取れ、この強さであれば追い風でも涼しく感じる 運動公園に着いて7km5'31,140bpmとなんとか7kmまで140bpm以下の目安はクリア 今日は前々回と同じようなルートを取り、8,9kmは山側に向かったため風は弱まり5'29,5'29で143,146bpm このルートの9kmLAPは緩い上りがちょくちょく入ってキツく感じる 9.4kmまで進んで最初の冷却休憩 スーパーですぐにグリーンダカラを買って飲む 風が強いのでドリンクを飲みながら歩いてる間に汗と熱はスッと引いた また今日もシャツは前回と同じく上半分が濡れてる程度で、あまり汗を含んでない 風でだいぶ乾いてるんだろうな ドリンクを飲み終えて15分後に再スタート まだLEDライトなしでも走れる明るさではある ただGaminのペースチェックが難しくなってきて、10〜12kmが5'27,5'36'5'20とペース変動が激しい 13kmも5'19まで上がり、心拍142bpmと140を超え出した 予定より少し先の13.9kmまで走って二回目の休憩 もうだいぶ暗くなってきてるけど、ここから先は車の量も少なくなるし大丈夫だろう 再スタート後は15kmLAPは国道沿いアップダウンがあって無理せず5'32で走ったが、やはりもう心拍は140bpmと下がらなくなっている ラストは更に16km5'37まで落として、16.1kmまで走って終了 16km以上走ったのは4月20日以来、腰を痛めて暫く休んでたその直前まで遡るな 18qはまだ厳しいが、ペースを落として走れば17kmまでならなんとか走れそうだ 平均ペースは5'29/kmで平均心拍137bpmと今日もしっかり抑えて走れた 平均ピッチはピッチ走を促されるエボライドだったからか、169spmで前回より少し増えた 発汗量はウェアの濡れ具合からそこまで多くない感じがしたが、500ml途中給水したのに帰宅してすぐコップ二杯のスポドリと夕食時にコップ一杯スポドリ飲んでたから、結構汗が抜けてたんだろうな これで今月も無事月間100kmはクリア |
7/27 日 | 0.0 | |||
7/28 月 | 0.0 | |||
7/29 火 | 12.1 | 起伏走 |
1時間6分 |
日中はしっかり晴れて37℃まで上がり、暑い! 夕方6時過ぎてもまだ暑いので、前回で月間100kmも達成したし、今日は陽の当たりにくい山間の広域農道で気分転換の起伏走 シューズはローテ通りだとハイパースピード2だけど、起伏走に合わないから安定感のあるライトレーサーRSに変更 スタート時の6時半直前で晴れて32.2℃、風は北西の風が弱めで吹いてるようだが、今日の起伏走では関係なし 湿度は59%と低めで、陰を走ればそこまで暑さは感じないかも? 走り出して500m地点を過ぎると陰に入り、後は下りに入るまで暫く日差しは避けて走れた 入りの1kmはまだ下りと上りは同程度で、5'21でさほど負荷も感じず124bpm 上りがキツくなる(おそらく全行程で一番上りのキツい区間)2kmLAPが5'40まで落としたけど心拍140bpmとだいぶ上がってしまう ここはまだ体も温まり切ってないからもう少しペース落とすべきだったか、息も少し切れてる 広域農道に入り、傾斜も若干緩めになった3km5'38で139bpmと心拍は上げどまってる 3.8km地点で最高点の標高108mに達して、4kmLAPは5'42まで落として心拍も137bpmと落ちてきた 続く5qは下りメインで、それでも5'13と負荷は抑え目で走り心拍130bpmまで落ちる 5.4kmから急坂が入るがここの上りは150m程度しか続かないため、息が上がりだしたところで終わりペース配分さえ間違わなければ問題ない 5.55kmから6.9kmまでは大きく下る 下り傾斜が強すぎて、ピッチ多めに刻んで走ったけどどうしても着地ブレーキが掛かり、ブレーキロスが発生 若干下り成分が多かった6kmLAP5'20,135bpmでまだ余裕持って走る 57mも下る7kmLAP4'58で126bpmと心肺は随分と楽に走るけど、脚に疲労が溜まっていく ここの下りで後ろから日を浴びてたが、既に日射の暑さはなく下り切ったくらいで日没 下り切った7km地点では「このまま休憩なく12kmくらいまで走り切れるんじゃないか」と思ってたが、それまで起伏でキツさが紛れてただけだろう 平地に入るとどんどん疲労感が出てきた 8km5'22でいつもの平地ジョグのペースで走り、まだ心拍135bpmだからいつもよりまだ距離にしては心拍は低く大丈夫 だけど脚が明らかに重くて、結局8.3km地点で冷却休憩 今日は給水はしないつもりだったけど、一応万が一のために小銭は持ってきてたし結構発汗量も多い 自販機を見て回ったが良さそうなドリンクがなく、今日は飲まずに走り切ろう しかり給水がない分疲労回復の速度も遅く、17分の休憩の割にはあまり回復出来てない 再スタート後脚はまだ踏めているが、少しフラフラして脱水気味なのか体も軽いな 9,10kmを5'31,5'29といつものペースで進み、ちょっとキツくなってきた緩い上りの11kmは5'43までしっかり落とした分、まだ心拍は136bpm 最後折り返して下りで若干楽になり、12km5'30,137bpmで過ぎて12.1km走って終了 起伏走で負荷掛かってた分距離短めで終えたが、給水がなくて最後はあまり余裕なかったな ただ意外と心拍が少なかった 平均ペース5'27/kmで最近の平地ジョグと同程度で、平均心拍は平地より増えるはずが134bpmと少なかったな 日射を浴びなくて熱が籠らなかったからだろうか? 平均ピッチは169bpmで最近にしては若干多めかな |
7/30 水 | 0.0 | |||
7/31 木 | 0.0 | |||
走行距離 | 126.9 km |