えこう  
地域 : 兵庫    年齢 : 40歳
一言 : 
d(^^*)以前はマラソンのために始めたトレイルでしたが、今ではトレイルのほうが好きになりました〜          d(^^*)以前はマラソンのために始めたトレイルでしたが、今ではトレイルのほうが好きになりました〜
月日 距離 内容 タイム メモ
3/01 土 11.3   いつもんとこ
金山城
篠山のレースを前日に控え、今日は金山への下見登山にも参加。福知山のレース前もところこそ違いますが、岩尾城に登っています。本日もコミセンまでひとっ走り。足は多少重ためのようでしたが、7分前後のペースでは走れておるので、心配はご無用と思います。
3/02 日 42.2   篠山ABCマラソン
今年も篠山のレースに挑んできました。序盤のオーバーペースにだけは気を付けていたつもりでしたが、4時間半のペースランナーより前を走っていたらしい。同郷の衣笠さんと並行をしながら、後半も粘りのレースを展開。なんとネットでは4時間36分台で完走してしまった。
3/03 月 6.0   今日は朝から雨でした。前日の筋肉疲労はないとはいえ、雨天でもありますので、外を無理して走ることもなかろうと、お久しぶりに雨天場にてスロージョグ。60分ゆったりと足を動かしてきました。レース直後の疲労はどこへ行ったのやら。
3/04 火 7.8   今日も時雨空につき、合羽を着込んでいますので、のそのそと外出。残疲労も出始め、足は重く、ピッチは縮み、30分オーバーで矢代に達する。さすがに今日は最速も7分43のオール7分台や。歩数も1万歩越えの重たさでした。
3/05 水 7.4   スタート時には曇天でしたが、ほどなくすると、また時雨空に様変わり。本日もまだ残疲労はありげで、名水まで26分オーバーで折り返し。おまけにTATTAがチャリンコに切り替わるというお粗末ぶり。疲労のある中でも これだけ 走れるのだ。
3/06 木 7.7   今日はもう降らないやろうと思っていましたが、スタート時になると、また時雨空に。本日も合羽の手放せない今朝になりました。残疲労は少しありげでしたが、歩数はかなり戻り、54分台にまで回復するが、またチャリンコになってんの。
3/07 金 7.3   今朝は小雪が吹雪く寒い朝になりました。本日も登山口まで走ってきよります。24分台で折り返す。最速も6分19まで盛り返し、歩数も前より384も縮まり、もう普段に近いペースで走れるまで回復す。体重は上がったまんまやけどね。
3/08 土 7.8   今日も前日同様のほどよい冷え込みの今朝、本日も国道まで走ってくる。珍しく7分前後のペースを刻み、折り返しも、27分台。矢代の墓所前を走行中、突然便意にもよおされたのには参りましたが、出るものは仕方なし。歩数は▽41
3/09 日 7.3   今朝は冷え込みも少し強まり、お久しぶりにカイロの出番かな。本日も登山口まで走ってきましたが、いきなり便意に脅かされるも、折り返しは24分50は前回に同じ。歩数も▽109ですが、TATTAはまたしても狂っとる。平均5分27ありえないと思いませんか。
3/10 月 8.0   前日同様にほどよく冷え込んでいます。本日も国道まで往復してきた。今中あたりまで達したところでまたしても便意にもよおされ、それでも折り返しは27分そこそこで踏ん張る。今日は平均も6分47のオール6分台で走行タイムもやっとこさ53分台に戻りました。
3/11 火 6.9   いつもんとこ
托鉢☂
今日もなんだか時雨空。余りの温暖さに一枚脱いでも良かったくらいか。しっかり汗ばんで走ってきました。調子よく走っているのに3時38分にアラームが鳴り始め、出鼻をくじかれた感じですが、最速6分11と重い割にはよく走れたほう。
3/12 水 14.3   いつもんとこ
金山
前日同様の蒸し暑さに一枚脱皮してスタートするも、汗だくには変わりなし。本日は金山への軽登山を前に国道まで。今中まで帰ってきたところで、離れ犬に吠えられ、沼線へ逃避してしまいました。その分、距離は増えたが平均6分51と頑張った。
3/13 木 6.8   今朝も高温につき、ブレーカーも脱いで登山口まで往復してきました。前日のお疲れもなく、足は軽快そのもの。こんなに走っているのにTATTAは1km足らずで止まっているのにはガッカリ。歩数も前回より163の増と体感とはちょっと違った。
3/14 金 7.8   きれいな朝月夜が上空にあり。今朝は少しひんやりとした空気に戻り、また冬衣装です。本日も国道まで往復する。25分40で折り返してんの。最速6分半で、終盤は新聞配達人に後塵を許し、ますが、軽快なピッチは最後まで崩れませなんだ。
3/15 土 6.8   ほどよい気候に恵まれ、本日も五台山登山口まで駆けだしてきました。調子も上々のようで、なんと23分台で名水を折り返してんの。最速は6分15、歩数も241も縮こまり、小気味の良いピッチが調子のよさをうかがわせます。
3/16 日 5.3  
予報通り朝からジャージャーぶりの雨なので雨天上で走るつもりでしたが、次第に小雨になってきて、合羽も着衣していることですし、外を走りたくなりました。矢代までは行けませんが、コミセンの前までトコトコ走って折り返してきました。
3/17 月 6.8   前日の降雨もすっかり上がり、ほどよい気候に本日も登山口まで走ってきました。調子もよろしいようで、軽快なピッチは相変わらず、24分半で折り返して帰ってきましたが、ATTAはまたバイクに替わっている。心配した体重も変化なし。
3/18 火 7.8   寒がちょっとばかり戻ったような今朝ですが、走ればそれで気持ちよし。本日も国道までの往復。26分で折り返し、軽快なピッチを刻めます。帰ってきたら、なぜかハイキングに切り替わっているも、走行タイム51分に免じて許してあげます。
3/19 水 7.1   今日も肌寒き朝が継続中ですが、臆することなく、本日も五台山登山口まで往復する。急坂もなんのその、23分半で折り返すと、最速5分52だって。歩数は317も縮まり、終盤も含め、平均6分41の快走がでけてうれしかった。
3/20 木 7.9   前日にも増して冷え込む朝にカイロを握ってのスタートです。本日も調子は良好。矢代を25分半で折り返しと、今日は珍しく序盤、終盤も含め、すべて6分台という。平均6分40にグンと上がります。ナント50分で帰ってきてんのには、たまげます。
3/21 金 7.1   昨日ほどの冷え込みはなしですが、それでも朝はひんやりとした心地の良い今朝。本日も登山口までの往復です。相変わらずの調子のよさ、23分で名水に達すると、最速5分49、平均6分半の軽快なピッチに押され45分切りで、帰ってきているのには驚きます。
3/22 土 7.8   もう春ですなあ。気温がここまで上がれば、上着も不要。本日も国道まで走ってきましたが、早々に便意をもよおしそうになる場面はあったが、きれいに6分台のペースを並べ、25分半ばで折り返すと、さらに縮める頑張りも見せられたと思う。
3/23 日 6.8   今日も温度は高く、上着なしなのに走るとしっとり汗ばんできよる。本日も登山口まで走ってきましたが、折り返しはそう変わらぬように思いましたが、最速6分11に始まり、前回よりかなり遅れを取る。歩数なんか▼229だって。最近不摂生でね。
3/24 月 7.8   今日はおぼろ月のようです。気温は高めで推移。本日も国道まで走ってきましたが、今中まで来たところで、便意にもよおされ、出るわ出るわ。折り返しも、26分台でしたが、復路も2度目のトイレ休みもあり、歩数が175も増えていたっ!
明日は大文字山の下見
3/25 火 9.1   大文字山
アラームで覚眠するも寝過ごしてしまった。3時56分こんな時間に起きているようでは走られん。今日は大文字山の下見登山に行く日で、465mの低山とはいえ、山頂まで2時間ほど。銀閣寺の横に下りてからは 硬いつぼみの哲学の道を歩いてきた。
3/26 水 6.8   重量の加減なのか、どうかはわかりませんが、今日は折り返しも、24分オーバーだったし、足は少し重ためでしょうか。歩数は前回とそう変わらずでしたが、平均は7分04。終盤は便意を挟みながらのランになってしまったのはお恥ずかしい。
3/27 木 7.9   前日より気温は下がり、ひんやり感は戻るも、走ればしっとりと汗ばむ。本日はまたしてもアラームの誤作動により、30分も遅れての出走に相成りましたが、日の出はまだ遅く助けられた格好か。おかげでペースもオール6分台の平均も6分34。フゥ
3/28 金 5.0  
夜半からの雨はまだ降り止まず。いつまたザーッと来るかわからぬ降雨に今日は雨天場での走行になっちまった。それにしてもアラームはひどすぎます。1時間半も遅れてなっている。今朝は珍しく目覚ましなしで起きられたから、まだよかったものの。あぁあ。
3/29 土 6.8   前日のにわか雨もすっかり上がり、ひんやり感に冬衣装に逆戻りです。中途で決をめくる場面もありましたが、24分で名水を折り返すと、最速6分09の平均も6分54に収まり、気持ちよく走ることができた。もやもやも解消され、アラームは相変わらずですが。
3/30 日 7.9   今朝は3時に目覚まし鳴りました。桜はまだ咲いていませんが、花冷えのような今朝、カイロがないだけで、ほんまに冬装備に戻りました。本日も国道までダッシュする。25分で折り返し、終盤は新聞配達人と追いかけっこ。おかげでビルドアップ走で、平均6分35。
3/31 月 7.1   本日も厳寒の朝を迎え、桜花ではないですが、あまりの肌寒さに縮こまってしまいそう。だが五台山登山口まで走れば、身体はポカポカに。24分を超えたとこで折り返すと、終盤は新聞配達に先を越されますが、平均6分37と、そこそこ走れたで。
走行距離 270.4  km