頭にピカチュウ  
地域 : 東京    年齢 : 困惑の70代
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
7/01 火 0.0  
7/02 水 0.0  
7/03 木 0.0  
7/04 金 0.0  
7/05 土 10.7   CP内
1∶27∶37
7/06 日 0.0   早朝便で札幌へ
チェックイン前のホテルに荷物を預け先ずはラーメン。
午後、大通り公園、時計台、白い恋人工場見学。大倉山ジャンプ台では体験ジャンプに挑戦したが 90m しか飛べなかった。夜はうんまい寿司を堪能。
7/07 月 0.0   早朝発のバスツアーで富良野へ。
ラベンダーがきれいだこと。
夜札幌に戻りうんまいハンバーグのあと藻岩山から夜景見物。札幌の街の大きさにびっくり。
7/08 火 0.0   朝食後小樽へ。
メインストリートで色々な店を覗いたり、北一ガラスでお茶したり、すっかり観光客に。以前来た時より海鮮物の店が増えていたので昼食に入ってみたけど、やっぱり寿司屋通りの店にすれば良かったな。
小樽から乗り換えなしの空港行電車で帰路に。
7/09 水 0.0  
7/10 木 0.0  
7/11 金 0.0  
7/12 土 12.0   快適コース
1∶31∶04
涼しい朝
荒川へ行こうか、台丘コースを走ろうか、、
東十条の踏切が開いていたので久しぶりに快適コースへ。
やっぱりこのコースは快適、快適。隅田川の土手上コースをほぼ貸切状態。
明日暑くなったらまた公園内日陰コースだな。
7/13 日 12.1   CP内
1∶40∶25
公園内日陰コース
歩きが多かった
7/14 月 0.0  
7/15 火 0.0  
7/16 水 0.0  
7/17 木 0.0  
7/18 金 0.0  
7/19 土 11.7   CP内
1∶32∶39
公園内日陰コース
先週までほとんど聞こえなかったセミの鳴き声。
今日は大合唱だった。
7/20 日 10.5   CP内周回
1∶24∶52
そんなに広くない公園
くねくね曲がる周回コース
途中からどこを走っているのか分からなくなった

コース設定はシンプルにしよう

第3日曜日のひとり月例赤羽マラソンは、涼しくなるまで開催中止
7/21 月 9.7   CP内周回
1∶19∶21
木陰の公園内周回
木陰だけど無風で暑い
7/22 火 0.0  
7/23 水 0.0  
7/24 木 0.0  
7/25 金 0.0  
7/26 土 2.4   CP内
0∶42∶02
5月11日に違和感を覚えた右膝
その後も歩きを交えたスローペースで週1ラン
今日もゆっくり走り出したが
2キロほどで突然
文字で何て書けばよいのか
言葉でなんと言えばよいのか
右膝から変な音
(激痛ではない)痛みと同時に
右膝から崩れ落ちそうに

転倒は免れたが走れない
どころか歩くのがやっと
この時点でランナーとして終わった
と思った
着地の度に痛む右膝を引きずりながら帰宅
階段の上り下りも大変
このところ不整脈が落ち着いてきたので
いつかレース復帰できるかな
と思っていたけど
その希望も大幅に後退か
7/27 日 5.8   CP内
1∶14∶40
昨日の今日で走れるわけもなく
でもランニングシャツとランニングシューズで
ウオーキング
痛みは変わらず
いつもの公園内
いつものランナーが
いつもと同じように走っている
あぁ
7/28 月 0.0  
7/29 火 0.0  
7/30 水 0.0  
7/31 木 0.0   職場近くの病院
整形外科
木曜日に膝の専門医が来るようなので
午後から受診
レントゲン
軟骨、半月板ほぼ異常無し
これからもランニングを続けるつもりなら
しっかり調べたほうが良い
ということで
来週の月曜日にMRI
走行距離 74.9  km