カニ蔵  
地域 : 東京    年齢 : 40
一言 : 
2023つくばで約5年ぶり2時間半切り返り咲き、2024静岡で6年ぶり2時間27分切り。          2023つくばで約5年ぶり2時間半切り返り咲き、2024静岡で6年ぶり2時間27分切り。          2023つくばで約5年ぶり2時間半切り返り咲き、2024静岡で6年ぶり2時間27分切り。          2023つくばで約5年ぶり2時間半切り返り咲き、2024静岡で6年ぶり2時間27分切り。
月日 距離 内容 タイム メモ
1/01 水 20.0   jog
早朝100分
あけおめ初日の出ラン。6時出走。公園に初日の出見に来る人数が年々増えてる。昼は妻親族集まって宴会。マグロ祭り。
1/02 木 20.0   6.12kmLT走@城北
20分25秒 Ave3'20/km
本練6時05分1℃。かなり入念にアップしたが、それでも動かぬ。
箱根3区途中まで見て近所に初詣、末吉。午後は娘二人と公園に散歩。のどかな正月。
1/03 金 20.0   jog
早朝103分
5時05分出走。5℃あんま寒くない。家族外出したので箱根復路見てのんびり。リネカー「箱根駅伝は単純なスポーツだ。10人の男が襷を繋ぎ、最後は青学が勝つ」連休もあと2日。
1/04 土 36.0   30km走@城北
1時間44分23秒(17'21-17'23-17'24-17'22-17'29-17'24) Ave3'29/km
9時30分スタート7℃3m。早朝は体が動かないので、この時間に走る許可もらえたのはありがたい。風は少々あったが、やっぱり明るい時間帯だと余裕度が全然違う。帰宅したら家族外出したので星野珈琲で読書。夕食は娘二人連れて夢庵。
1/05 日 20.0   jog
105分
5時50分出走、のんびり。日中は娘二人連れて川越の室内遊園地。川越特急初めて乗った。10連休も終わればあっという間だったな。東上線沿線でしか活動しなかったがw10日間で251kmでした。
1/06 月 8.0   トレミjog@チョコザップ
30分
仕事初めからフルスロットルやった。夜は冷たい雨のためトレミ。
1/07 火 11.0   1000×5(200)@城北
3'04(75)3'08(76)3'08(78)3'12(79)3'10(83)
21時45分7℃2m。少し風もあり寒く感じたな。勤務先トップと初めて(トンキンマラソンスタート地点以外で)直で対面。思ってたより喋らないおばさんだった。
1/08 水 10.0   jog
45分
日曜日めちゃ寒そうやん。まあ風が吹かなきゃまだマシだが、スタートの整列後の待ち時間が嫌なんだよな。
1/09 木 9.0   jog
40分
山手通り折り返し。熊野交差点の謎のレトロ展示場がイルミネーションで凄いことになってた。
1/10 金 7.0   jog
30分
新年第一週から全然暇やないのう。まあ人間、適度にやることあるのが丁度いい。走るのも、時間が無限にあるより限られた時間で工夫してやるほうが面白いのと一緒。
1/11 土 21.0   jog
20km100分
9時スタート、のんびり。家族外出でほぼ1日自宅で過ごした。平和。
1/12 日 30.0   ニューイヤーハーフ
71分09秒(グロス、ネット71分04秒) Ave3'22/km
くもり3→4℃1m。10kmは33'08で通過。風もなく絶好のコンディションだったが折り返し付近で余裕無くなり集団から遅れて一気にペースが下がる。70分台滑り込みたかったが。絶対的スピード閾値の低下、衰えか。5時20分起床7時30分自宅発8時15分会場着、10時41分ゴール11時会場出て途中買い物しつつ走って自宅。帰宅11時45分。
1/13 月 20.0   jog
早朝110分
5時半スタートで北赤羽、環八回って公園。のんびり走った。日中は娘二人の体操教室体験に連れて行く。いやいや行ったが参加したら一転して楽しんでいた。
1/14 火 12.0   2000×3(400)@児童公園
6'30(2'04)6'34(2'20)6'37
6℃1m。疲労が抜けてないせいか冷えのせいか、全然動かず。
1/15 水 16.0   jog
80分
朝から新小岩。新小岩にもアーケードがあることを初めて知った。今晩はいつもより時間が取れたが、風が冷たい。
1/16 木 15.0   jog
67分
日本野球殿堂、イチローに投票しなかった記者が26人いるらしい。どんな世界にもひねくれた奴はいるが、多すぎじゃん。嫌われすぎともいう?
1/17 金 11.0   jog
45分
阪神大震災30年、たまたまあの日は朝テレビ見ずに登校したら学校でクラスが大騒ぎだったな。午後時間休。休める時にガンガン休む。しかし風強くて走るのはやる気無し。
地元の復興マラソン、もう消滅は草。結局第1回目の2017しか走らんかった。
1/18 土 34.0   30km走@光が丘
1時間43分23秒(17'16-17'15-17'15-17'12-17'11-17'14) Ave3'27/km
9時45分スタート6→7℃2m。久々光が丘、城北よりやっぱり走りやすい。風が少々吹いていたが、リズムを崩さず走れた。ようやく調子が出てきた感あり。昼間は妻友人が家に来るため、快活に避難して昼から酒w
1/19 日 22.0   jog
100分
午前池袋で長女入学式の服購入、帰宅後15時出走で荒川河川敷を朝霞水門往復。スタッフが赤羽ハーフの片付けをしていた。
1/20 月 13.0   1000×6(200)@城北
3'10(77)3'13(77)3'11(79)3'11(81)3'12(82)3'11(74)
10℃1m。帰宅時予想外の雷雨。直前まで雨が降っていたが走るときにやんだ。途中脇腹痛くなりかけたが、なんとか完遂。
1/21 火 10.0   jog
40分
いつの間にかフジテレビがやばくなってて中居も消えたの草。年明けから仕事落ち着いてるが、まー嵐の前の静けさってやつかも
1/22 水 11.0   jog
50分
明日1日休み取れたのに、次女が体調不良気味…。先月もあったが、なんでこういうタイミングばっかやねん…
1/23 木 33.0   30km走@城北
1時間42分44秒(17'00-16'55-17'00-17'14-17'15-17'20) Ave3'25/km
12時半スタート11→13℃1m。休暇、次女発熱で午前通院。溶連菌。帰宅して次女寝た間に祖父母にお願いし走ってすぐ帰宅→まだ昼寝していた。
1/24 金 7.0   jog
早朝30分
新年会なので朝ラン。帰宅電車内で井上観戦。世界戦KO数22がジョールイスに並び、世界歴代最多タイとなった。
1/25 土 20.0   jog
早朝105分
5時50分出走、6℃あまり寒くない。午前生活発表会、次女は欠席。長女、保育園最後のイベント、泣けますなあ。夜、本日結婚10年なので志村坂上のイタリアン。10年早かったね。
1/26 日 20.0   jog
20km90分
13時出走。風が強かった。ワイとNYハーフ同じくらいだったのに勝田ダメダメのおじさんのツイートを見たが、単に努力の方向性が間違っているだけなんだよな。スピード練習にこだわりすぎ、もっと距離走やるべきだし、やった際もペースも遅い。これではマラソンは走れない。つまり甘い。面識ないからどうでもいいけど。
1/27 月 14.0   3000(600)2000(400)1000@城北
9'35(3'31)6'26(2'21)3'08
21時半6℃無風。1月も終盤でやっと調子が上向いてきた。遅いよ。
1/28 火 15.0   jog
70分
公園走ってる途中、園内から叫び声が何度も聞こえて身の危険を感じたので撤収。今週は森永卓郎の本をたまたま読んでるとこだが、死去とのことで、合掌。
1/29 水 7.0   jog
30分
飲み会だったが20時終了で21時前帰宅のため、その後ゆっくり走った。
1/30 木 10.0   jog
45分
出張て北千住から日暮里舎人ライナー。帰りに松屋シュクメルリ。夜は風が冷たくて辛い。
1/31 金 35.0   30km走@城北
1時間45分10秒 Ave3'30/km
午前休で9時05分スタート9℃風速3m。風強めで脚重めだったが、だいたいイーブンペースでまとめた。1月もあっという間にオワタ。今年は体調崩さず乗り切った。
走行距離 537.0  km