かなとこ
地域 : 長野
年齢 : 壮年の部
一言 :
一言 :
今年こそ! 今年こそ! 今年こそ! 今年こそ! 今年こそ! 今年こそ! 今年こそ! 今年こそ!
2009/06
| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
|---|---|---|---|---|
| 6/01 月 | 0.0 | |||
| 6/02 火 | 9.0 | 1 |
1時間10分 |
南長野3周 |
| 6/03 水 | 4.0 | 1 |
40分 |
南長野1周。調子がわるくて1周でやめました。 |
| 6/04 木 | 7.0 | 1 |
50分 |
南長野2周。雨上がりで気持ちよく、今日は2周できました。 |
| 6/05 金 | 0.0 | |||
| 6/06 土 | 27.0 | 2 |
3時間16分 |
菅平ウエスト4周。曇りで涼しかった。 |
| 6/07 日 | 14.0 | 5【八海山登山マラソン】 |
1時間35分 |
このところ3回続けて雨のレース。山頂は霧の中。6キロのビレッジエリアで胸の調子が悪く、ペースに乗れなかった。マウントエリアは走るところは走れた印象だったが、昨年より4分遅かった。豚汁とコシヒカリのおにぎりがおいしかった。 |
| 6/08 月 | 0.0 | |||
| 6/09 火 | 0.0 | |||
| 6/10 水 | 0.0 | |||
| 6/11 木 | 0.0 | |||
| 6/12 金 | 9.0 | 1 |
1時間5分 |
南長野3周。4日休んだせいか、体がカルカッタ。 |
| 6/13 土 | 17.0 | 2 |
4時間44分 |
根子岳。今シーズン初の登頂、イワカガミが咲いていた。山頂は賑やかでした。初めて小根子〜根子北肩をまわって下山。人はいなかったけど登山道は整備されていた。避難小屋につながっているとは思わなかった。プラスウエストコース1周 |
| 6/14 日 | 23.0 | |||
| 6/15 月 | 0.0 | |||
| 6/16 火 | 0.0 | |||
| 6/17 水 | 0.0 | |||
| 6/18 木 | 9.0 | 1 |
南長野3周。電池切れでラップがとれず。 |
|
| 6/19 金 | 0.0 | |||
| 6/20 土 | 40.0 | 4 |
4時間50分 |
菅平ウェスト6周LSD。余裕をもって終わることができず、ラスト1周はほうほうのていでした。 |
| 6/21 日 | 21.0 | 5【女神湖ハーフ】 |
1時間46分 |
先月から4回連続雨のレース。女神湖1周目から苦しく2周目でやっと落ち着くも、上りのレグでペースに乗れなっかった。下りは休んでしまい。結局昨年より10分遅かった。参加賞の三国峠の力餅本舗を探して追加購入。 |
| 6/22 月 | 0.0 | |||
| 6/23 火 | 7.0 | 1 |
50分 |
南長野2周。 |
| 6/24 水 | 11.0 | 1 |
1時間20分 |
南長野4周。きれいな巻積雲がでていた。ランナー多し、でも1周でやめる人が大半のよう。 |
| 6/25 木 | 10.0 | 1 |
1時間8分 |
今井駅周回。夕方でも蒸し暑かった。 |
| 6/26 金 | 24.0 | |||
| 6/27 土 | 10.0 | 2 |
1時間7分 |
今井駅周回。暑かった。 |
| 6/28 日 | 10.0 | 5【高社山マラソン】 |
1時間56分 |
頂上直下のレグはかなりの急登だった。筋持久力が試されたが、なんとか休まずに行けた。下りもちゃんと走った。馬曲温泉によって、十割そばを食して帰る。 |
| 6/29 月 | 0.0 | |||
| 6/30 火 | 0.0 | |||
| 走行距離 | 252.0 km | |||