スカイ  
地域 : 新潟    年齢 : 64歳(2024年)
一言 : 
2024年前半は、燕さくら、長野、河岸段丘50km、潮風F、まつだい春の陣にエントリー済み。エチカンは検討中。          2024年前半は、燕さくら、長野、河岸段丘50km、潮風F、まつだい春の陣にエントリー済み。エチカンは検討中。
月日 距離 内容 タイム メモ
9/01 木 7.2   大手大橋+河川敷 [Slow Jog]
0:48:20 (6'43/km)
 今朝も20℃以下と走りやすい。昨夜の疲労回復に努め、終始ゆっくりペースで。早いもので浦佐まであと3日となった。今年は、膝の痛みのために8月中の走り込みが十分にできず、準備不足は否めないと思っていたが、日記を見返すと、昨年も浦佐前にはいろいろあった(指の痛みや転倒)ことを思い出した。まあ、なんとかなるか。
9/02 金 8.2   長岡大橋1周+α [Jog]
0:46:17 (5'39/km)
 日の出の時刻が遅くなってきたが(今朝は5:14頃とのこと。山があるので、実際に太陽が出るのはそれより後)、昼間の暑さを忘れるほど涼しく、朝RUNには絶好の環境。今朝は細かいことは考えずに、気持ちの良いペースで走った。浦佐を前にした最後のRUN(にするつもり)。
9/03 土 3.6   大手大橋1周 [Walk]
40分弱
 今日は走らないと決めたが、それでもいつもの朝の時間に外に出て体を動かした。それはいいが、明日の浦佐は34℃とか35℃とか。そんな気温の中でマラソンをした経験はない。いったいどうなることやら。
 そうそう、浦佐では「山城屋」です。
9/04 日 42.2   第30回記念浦佐温泉耐久山岳マラソン
4:51
 1周目 2:05
 2周目 2:46
 9月第1週のレースなので、それなりの暑さはいつも覚悟しているのだが、それにしても今回の猛暑は特別だろう。浦佐地域の最高気温はわからないが、小出のアメダスでは35.4℃だったとのこと。
.
 行きは(帰りも)Yamaさんと新幹線で。受付を済ませ、いつと違う指定休憩施設の「山城屋」に行って勝手がわからずキョロキョロしていると、姫ちゅさんが「こっちこっち」と手招き。いい部屋に落ち着けた。感謝。リキさん、専務さん、まさまさんも一緒。takaさんは別の大部屋だった。
.
 今回も2周に挑戦だが、まず1周目。スタートを待つ間にも太陽はジリジリと照りつけ、ノースリーブシャツから出ている腕からは早くも玉のような汗。こんなことは初めて。ところが、走り始めると、風を受けてその汗も少しは引いたような感じがしたが、それも1km位まで。その後は再び汗だく。最初の坂道の途中でマッコリさんに追いつき、もう既に結構苦しそうな走りをしているように見えたが、これについてはその後の展開が待っていた。
.
 暑さによる体力の消耗は避けられないが、それでも1周目は、「歩かない。かと言って、頑張らない。」と呪文のように唱えながら、上りは歩いている人をピッチ走法で追い抜き、下りは逆に追い越されることを繰り返す。1周目のゴールは、今日は調子が悪かったYamaさんとほぼ一緒。ゴール地点では、今回は1周と決めて見事入賞した竜ちゃんがスイカを持って待っていて、Yamaさんはその引力に負けて(?)、1周でやめてしまった。
.
 私の1周目のタイムは2時間5分。もちろん昨年より遅いが、まだ体力は残っているようなので、そのまま2周目へ突入。最初の給水地点でtakaさんが休んでいた。やっぱり調子は良くないらしく、そこで終了するとのこと。私はその先へ進むが、上りはほとんど歩くような状態。しかし、歩いていると眠くなり、こういうのが熱中症の症状か。そんな時はゆっくりでも走ると改善されるが、今度は苦しくて走れない。そんなことの繰り返し。
.
 それでもなんとか2山上り切り、下りの最後の給水も過ぎ、もう少しで下り切るというところで、後ろから「こんなところで会えるとは思わなかった!」との声。そう、マッコリさんが元気に追い越して行った。強い!(私が弱い?)4時間ほど前の彼女の表情からは、正直言って想像できない。ありがたいことに、それで私にもスイッチが入り、何とか追い付こうと後を追うが、下り坂ではどんどん差が広がる。平地に降りてきてから次第に差が詰まり、ラスト1km手前で追いつき、その後はキロ4分台後半のペースでスパートができた。こんな終わり方ができて、マッコリさんに感謝。
.
 ゴール後は山城屋に集まり、ビールで乾杯。みなさん、本当にお疲れさまでした。
9/05 月 4.0   大手大橋1周 [Walk&Jog]
35分位
 筋肉痛は今のところほとんどないが、足の指先が何本か痛い。今朝は、そんな足の具合を確かめるように、前半は歩き、後半はゆっくりとジョグをした。
9/06 火 6.2   長岡大橋往復 [Jog]
0:37:10 (5'59/km)
 昨日よりも筋肉痛あり。太腿の前側はいつものことだが、今回はお尻の筋肉も痛む。それでも今日あたりがピークか?
9/07 水 16.0   @大手大橋+河川敷 [Jog] 6.6km
A蔵王橋往復 [Jog] 9.4km
@0:39:10 (5'56/km)
A0:55:04 (5'51/km)
 日の出の変化に合わせるかように目が覚める時刻も遅くなってきている。そのためランニング開始も遅くなり、終了時刻は変えられないので、必然とランニング時間が短くなる。う〜ん、どこかで悪循環を断たねば。
 ・・・・
 水曜日の二部練習は、陸上競技場を通り越して蔵王橋まで往復。体の痛みはほとんど取れたが、まだスピード練習には耐えられそうにない(というより、やる気になれない)ので、陸上競技場はパス。でも帰り(19:30頃)に見たら、誰もトラックを走っていなかった。そういう所を一人で走るのは気持ちがいいかもしれない。
9/08 木 7.5   フェニックス大橋1周 [Jog]
0:44:11 (5'54/km)
 今朝は久々の早起きで4:30。余裕を持って朝RUNができると思った心に油断が生じ、結局いつもと同じ位のランニング時間しか取れなかった。最後に長生橋の上でウィンドスプリントを3本やったが、重い重い。
9/09 金 9.5   蔵王橋往復 [Build-up]
0:51:25 (5'25/km)
 ときどき弱い雨が降る、まだ暗い中を走りに出る。今朝はいつものコースで6'20→4'40のビルドアップ。この4日間とは違う軽めのシューズを履いたせいか、初めのうちは割と軽快だっが、折り返して後半になると足腰の疲れがはっきりとわかるようになった。筋肉痛は無いものの、浦佐の疲れは体の芯にまだまだ残ってることを実感。
9/10 土 17.5   フェニックス大橋〜蔵王橋1周 [LSD]
2:01:31 (6'56/km)
 いつもより少し寝坊したが、チョコレート一片と一口パンを文字通り一口でお腹に収め、朝食前に2時間のLSDをやった。こういう走りをしている限りは浦佐の疲れは感じられないし、足の指先の痛みも取れたが、フルの後1週間で次のレースというのはやっぱり無理だと実感。(この秋はそういうことはないが・・・)
 長岡大橋−蔵王橋間の土手でまさまさんと遭遇。来週の「ラン&ビール」の事や、秋のレースの事などをしばらく話した。
9/11 日 23.1   @大手大橋1周+長岡大橋1周+α [Jog] 13.5km
A交流RUN in 栃尾 9.6km
@1:15:40 (5'36/km)
A0:55:50 (5'46/km)
 おはようマラソン。参加者少ない。ラスト5kmをキロ4分台後半で。この後、栃尾で交流RUN。
 ・・・・
 8:45のバスで栃尾へ。「長岡近隣ランナー練習会&交流会」に参加。RUNはロングとショートの2つのコースがあり、ロングの方を走った。途中のブドウ畑では白ワイン用のブドウが振る舞われ、美味しかった。走った後の交流会は日本酒の試飲がメインで、めったに飲めないようなお酒がたくさんあり、セーブが効かないほど飲んでしまった。栃尾からどうやって帰ってきたか、ほとんど覚えていない・・・
9/12 月 7.4   長岡大橋往復+α [Jog]
0:44:36 (6'02/km)
 というわけで、今年一番の二日酔い。朝RUNどころではなく、朝食では梨しか胃袋は受け付けなかった。
 ・・・・
 帰宅する頃には体調も回復したので、夕食前に少し外を走る。雨が降り始めたが、まだ強くはないし、濡れるのも一興。ところが実際に濡れたのは汗のため。
9/13 火 8.3   長岡大橋1周+α [Jog]
0:48:32 (5'51/km)
 起きた時はまだ雨降り。しかし、次第に上がり、5時過ぎから走れた。走り始めに右膝のお皿の上あたりが少し痛んだが、走っているうちに雲散霧消。
9/14 水 17.3   @フェニックス大橋1周 [Jog] 7.6km
A陸上競技場内外 WmUp+ClDn [Slow Jog] 3.7km
B陸上競技場 (400m+200m) x 5本 [Interval Run] 3.0km
C陸上競技場 [Pace Run] 3.0km
@0:44:24 (5'50/km)
A0:25:52 (6'59/km)
B0:16:02
C0:13:18 (4'25/km)
 家の中からうかがった限りでは降っていないようだったが、外に出てみると弱い雨、霧雨状態。まあしょうがないとフェニックス大橋の方へ向かうと、そこでは降っていなくて道路も乾いている。それで、家の方へ戻ってくると雨はまだ少し残っていて、結局、今朝はよく濡れたということ。
 ・・・・
 夜は陸上競技場へ。陽気が悪いようで、白い蛾のような虫が異様なほど照明に集まってきていた。今日は久しぶりのInterval Run。800mや1000mをやる気力はないので、400mを5本、1'30"見当で始める。結果は、1'37-1'33-1'31-1'33-1'35、と目標に届かず。少し休んでから、3kmのPace Run。こちらの目標ペースは4'20/kmとしたが、結果は4'25/km。どうも今一ペースが上がらない。やっぱり、去年よりも遅くなったみたいだ。
9/15 木 5.2   大手大橋+α [Jog]
0:32:09 (6'10/km)
 今朝はいつもと逆で、起きた時は降っていなかったが、次第に雨雲に覆われてきた。明日から家族旅行のため、今晩〜明日いっぱいは走れそうにないので、今日の朝のうちになんとか走っておこうと、しばらく待ち、雨雲が去ったのを確認して、いつもよりも少し遅い時間にランニングを開始した。最低限の距離を。
9/16 金 0.0   休足日
 今年の家族旅行は、今日から2泊3日で横浜・箱根。ランドマークタワーのホテルの部屋からの眺めがすごい。今日は、中華街をスタートに、山下公園界隈を散策。明日の朝は、今日と同じようなコース+αを走るつもり。
9/17 土 9.7   横浜・山下公園、みなとみらい地区 [Jog]
1:02:59 (6'28/km)
 家族がまだ寝ている中、5:30頃からランニング開始。横浜スタジアムから中華街を通って元町。港の見える丘公園で折り返し、山下公園へ。停泊中の大型客船を眺めながら大さん橋の先端まで往復。赤レンガ倉庫をぐるっと回ってホテルに戻る。とても気持ちがいい
9/18 日 10.0   箱根湯本〜大平台往復
1:01:23 (6'08/km)
 旅行の2日目は箱根湯本温泉。一昨年も箱根に来て、駅伝コースの一部を走ったが、今回もそれと同様。ただし、今回は麓の方なので、上りはそれほどきつくない。早朝は、雨風ともまだ強くなかったので1時間も走れたが、少し遅い時間だったら走るのは無理だった。
9/19 月 38.2   陸上競技場〜フェニックス大橋〜大河津分水〜与板
3:40:27 (5'46/km)
 Nランナーズ主催の「ラン&ビール」にスタッフ兼ランナーとして参加。昨夜の帰宅が遅く、疲れが残っているが、なんとか走りきれた。
 スタートから3kmあたりまでは会社のKさんと話ながら6'30/km位で。その後徐々にペースを上げ、30km手前に5'15/km位。そして、30kmを過ぎて5'00/kmを切るレースペースに上げ、ゴールまでそのペースを保ちたかったが、しばらくしたら砂利道に変わり、急激にペースダウン。それでもゴール前はまたペースアップができた。ただ、スタート直後から右膝に少し痛みがあったのが心配。
 スタッフの役割として、走り終わった後に(ビールは不参加)レンタカーを返却しに駅へ。レンタカー店で同じ役目のリキさんと一緒になったので、二人でラーメンの昼食。背脂たっぷりの味噌チャーシューを完食。
9/20 火 0.0   休足日
 雨のため、というよりも右膝に痛みが残っているため、今日は走らず。
9/21 水 8.3   長岡大橋1周+α [Jog]
0:48:03 (5'47/km)
 6日ぶりに自宅付近の早朝RUN。今回の雨で信濃川の水かさが増し、今朝の水位は今年一番かもしれない。そんな川の様子を横目に見て、右膝を気にしながら走る。その膝の状態は、予想以上にいいみたい。この調子だったら4日後の湯沢コスモスも何とか走れそうだ。
9/22 木 11.4   蔵王橋1周 [Jog]
1:04:36 (5'40/km)
 休日なので、いつもより1時間近く遅い時間の朝RUN。今度の日曜のハーフマラソンのことを考えると、疲れが残るようなことはできないが、せっかくの休日の朝なのでいつもとは違ったこともやりたい。と思って、届いたばかりのランナーズ11月号をペラペラめくっていると、「3〜5分間のスピード練習が有効」とのをコラム発見(p.81)。1kmを何本とかいうインターバル走を朝からやるつもりはないが、2本程度ならばと、後半の8km→9kmと10km→11kmだけをペースアップしてみることにした。それぞれ、4'25”、4'21"という結果。いい感じで1日のスタートが切れた気がする。
9/23 金 5.5   大手大橋+α [Jog]
0:32:34 (5'55/km)
 今朝は、雨の様子を伺いながらスタートのタイミングを図ったつもりだが、1回目は準備体操を終え、さあ走りに出かけようとしたら雨が強くなり断念、様子見。約20分後、その雨も通り過ぎたようなので再度スタートを試み、今度は大丈夫。30分間、5kmという最低限のランニンングはできた。
9/24 土 0.0   休足日
 法事のため、朝早くから長野市へ。ビッグハットの脇を通りながら、来年の長野マラソンに思いを巡らす。
9/25 日 21.1   2016 第15回 越後湯沢秋桜ハーフマラソン
1:42:52 (4'53/km)
[NET] 1:41:49 (4'50/km)
 2009年以来7年ぶり3回目の越後湯沢秋桜ハーフマラソン。6時に家を出て、ちょうど7時に会場に到着。まだまだ余裕の駐車場Aに車を停める。受付を済ませた後、時間はたっぷりあったが、ウォーミングアップはほとんどせず、その辺をウロウロ。
.
 レースの方は、まず、スタートしてすぐに記憶にない風景が広がる。初めてこのマラソンに参加したとき、「コスモスという名を冠しているにも関わらず、コース沿いにはそれほどコスモスは咲いていない」、と思ったものだが、今回は最初から道路の右側にコスモスが連なっていて、これぞまさしくコスモスマラソン。(帰宅して、2009年のコース図と比較したら、やっぱりコース自体が違っていた。いつからなのだろう?
.
 そんな感じで自分の記憶力に「?」を抱きながら進んでいくと、いつのまにか見覚え(身覚え)のある上り坂になり、「これ位の坂は浦佐を思えは軽い軽い」などと心のなかでほざく。上りで何人か抜いたので、その後の下りではほとんどに抜き返されることを(浦佐ではそうだった)覚悟していたが、今日はそうでもなかった。
.
 山を下って、スタート地点に戻って来ると約13km。そこからは湯沢の街の方に行くのだが、10kmのランナーがゴールを目指して緩い上りを苦しそうに戻って来るのを見ると、こっちも苦しくなる。(本当は、そんなのを見なくても苦しいのだが・・・)
.
 街の方のルートも結構変わっていて、どこまで行ったら折り返しなのか、その場所に近づくまで分からなかった。それでも、沿道の声援に手を振ったりしながらゴールを目指す。結局タイムは1時間43分を少し切った程度。2009年が1:40:29だったので、今回は1時間40分切りを目指ししたが、それは果たせなかった。暑さのせい?ルートの違い?やっぱり加齢なのか?
.
 レース中は、姫ちゅさん、マッコリさん、まさまさんに追いつき、最後はゴール間近のtakaさんにすれ違いざまにエールを送った。ゴール後、会場に長居することなく、「駒子の湯」で汗を流してから下道で帰る。途中、「八海山 泉ヴィレッジ」でパンを土産に買う。自分用には、魚沼地区限定販売らしい八海山の純米酒をゲットして満足。
9/26 月 7.4   フェニックス大橋1周 [Jog]
0:45:25 (6'08/km)
 先週の38kmのランではまた右膝が痛くなったので、昨日のコスモスも心配したが、今回は全く問題なかった。何が違う? 今朝は筋肉痛もほとんどなし。
9/27 火 8.3   長岡大橋1周+α [Jog]
0:45:17 (5'27/km)
 雨上がりの朝、信濃川には霧が立ち込め、橋の上から眺める風景は幻想的。絵心があったなら、筆を取ったり、レンズを向けたりするところなのだが、などと考えながら走った。
9/28 水 6.2   長岡大橋往復 [Jog]
0:35:52 (5'47/km)
 朝から「1日人間ドック」。1日とは言うものの、10時には食事を含めてすべて終了。昨年までは、希望者は体力測定を受けられたのだが、今年度からそのサービスはやめたとのこと。前回、長座体前屈が全くだめだったので、今年こそはと1年かけて準備してきたのに、残念。
 帰宅し、雨がやや小降りになったのを見て、午後はまたどうなるかわからないので今のうちに、と走りに出た。しかし、途中で雨はまた強くなり、結局しっかりシャワーRUN。土手では、こんな時に走っている人はもちろん、傘をさして歩いている人すらいない。
9/29 木 7.5   陸上競技場
約40分間
 朝は雨で走れず。帰宅後、陸上競技場へ。行き帰りを含めて合計約40分間のランニング。陸上競技場には正味30分間位しかいなく、今までで最も短い滞在。ウォーミングアップとして2kmのジョグの後、2000mを1本8'42"、2分間のジョグをはさんで、1000mを1本4'05"。その後はクールダウンのジョグをしながら帰宅。
9/30 金 9.4   蔵王橋往復 [Build-up]
0:47:273 (5'03/km)
 季節は変わったと実感させられる今朝の涼しさ、というより寒さ。6時前には13℃を切っていたと後で聞き、なるほど、走っていて手のみならず、つま先にも冷たさを感じるわけだ。
 今朝はひさしぶりに蔵王橋までの往復でビルドアップをやってみた。ペースは6'10/km→4'30/kmまで。今年は、今までに同じようなビルドアッップを数回やったが、なかなか最後に4'30/kmのペースに届かなかった。しかし今日は、最後の3kmを4'30、4'29、4'25/kmと、この間も僅かだがペースアップができてよかった。これも気温低下のおかげ。
走行距離 326.2  km