みなぞう  
		
	
	
		 地域 : 東京   
		 年齢 : 49歳
一言 :
	一言 :
		   速くなるイメージをもって、日々精進          速くなるイメージをもって、日々精進          速くなるイメージをもって、日々精進          速くなるイメージをもって、日々精進
		 
		2008/06
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 6/01 日 | 0.0 | ようやくお休み。 義母に体調を聞く。よくないらしい。 「おなかがすいた」というので、とりあえず、食事を用意する。 義母宅の冷蔵庫の整理を頼まれる。そんなこともできないぐらい体調が悪いことに驚く。 明日からの子どもの体調も気がかり。 退職が頭にちらつく。  | 
		
	||
| 6/02 月 | 0.0 | 仕事。子どもたちは何とか保育園へ。 義母の食べるものも用意して、置いていく。  | 
		
	||
| 6/03 火 | 0.0 | 仕事を続けていく方法をずっと考える。 「子どもが急に病気になったとき、朝7時から夜6時半まで、見てくれる人はいるのか?」 答えは「いない。」「ベビーシッター&病児保育?」 私が子どもなら、具合が悪いときに、そんな長時間、よその人にたらいまわしにされるのは我慢できない。絶対イヤだ。  | 
		
	||
| 6/04 水 | 0.0 | 退職を決意。 来月から、栗じぃさんの職場は超繁忙期。そんなときに子どもの具合が悪くなったら、どうしようもなくなってしまう。退職の申し出は一ヶ月前。日にちもない。続けていく方法がないなら、早く決断をすべき。 園長に退職の意向を伝える。 帰りに一人になると涙があふれる。  | 
		
	||
| 6/05 木 | 0.0 | 休みをもらい、おばあちゃんの病院に付き添う。 福祉人材センターに登録。就職活動を開始。  | 
		
	||
| 6/06 金 | 0.0 | この頃、子どもたちは、病気にならずに過ごしている。 そういうときには、辞めなくてすんだんじゃないかな?なんて思ってしまう。  | 
		
	||
| 6/07 土 | 0.0 | 樹と菜奈のすもう大会。 | 
		
	||
| 6/08 日 | 0.0 | インターネットで、社会福祉協議会の非常勤募集を知る。 社会福祉士の資格がないので、難しいかと思うが、求職の条件が合うので、せっかくなので応募してみることにする。  | 
		
	||
| 6/09 月 | 5.0 | 30'jog | 
		延長番。義母は少しずつ体調がよくなってきたみたい。 | 
		
	|
| 6/10 火 | 0.0 | 早番。眠い。退職の話を職員にするが、もうみんな知っているみたいだった。 | 
		
	||
| 6/11 水 | 0.0 | 走る気力がわかない。 | 
		
	||
| 6/12 木 | 0.0 | 今日も打ち合わせ。 退職決定後から職場の空気が痛い。そりゃそうだよね。当たり前だと思うので、耐えるのみ。  | 
		
	||
| 6/13 金 | 0.0 | 夜通院。樹はずっと薬を飲み続けている。 | 
		
	||
| 6/14 土 | 0.0 | お休み♪樹と菜奈といっぱいお散歩する。 | 
		
	||
| 6/15 日 | 0.0 | 子どもと水鉄砲して遊ぶ。すごく楽しそう。 | 
		
	||
| 6/16 月 | 0.0 | 延長番&面談。 こないだ応募したところからTEL。書類審査は通過。2次の面接。あさってと聞き、慌てる。  | 
		
	||
| 6/17 火 | 0.0 | 無理を言って、18日午後の休みをもらう。 栗じぃさん、39歳の誕生日。  | 
		
	||
| 6/18 水 | 0.0 | 午後面接。面接って、結構好き。面接に来ていたのが、貫禄のあるおじさん(50歳くらい?)と若い男の人(20代前半?)と私。ずいぶん幅広くてビックリ。 仕事の内容が、思っていた以上に責任のあるもののようで、おもしろそう。  | 
		
	||
| 6/19 木 | 0.0 | 採用の連絡あり。7月1日〜なので、結局切れ間なく働くのね。 あわただしいけど、ほっとした。  | 
		
	||
| 6/20 金 | 5.0 | 30'jog | 
		一ヶ月ぶりにジョグしました。 夕方、退職の手続きをするため、区役所に行きました。  | 
		
	|
| 6/21 土 | 0.0 | セキとのどの痛み。風邪気味です。 今日も出勤で〜す♪  | 
		
	||
| 6/22 日 | 10.0 | やりたい仕事ができることの幸せというものがあるって事に気付いた。 でも今の私は、うちの子ども達、栗じぃさん、義母、また職場の同僚など、いろんな人に迷惑をかけずには仕事を続けられない。 やりたい仕事ができる幸せ<自分の周りの人間の幸せ 小児科の先生のことば・・・ 「おかあさん、仕事には代わりの人がいます。でもね、この子の母親はあなただけなんだよ。」  | 
		
	||
| 6/23 月 | 0.0 | 子どもたちの保育園で面談。 菜奈はすっかり保育園にとけこんでいるみたい。お友達と遊ぶのも好きな様子。  | 
		
	||
| 6/24 火 | 0.0 | お昼寝から一人で起き、リビングまで歩いてきて、一人で着替え、テーブルに座った菜奈。そして一言。 菜奈「あれ?ここにお皿ないねぇ・・」 ・・・すいません。すぐにおやつの用意しますね。  | 
		
	||
| 6/25 水 | 1.0 | 保育園の仕事もあと数日で終わり。さみしいなー。 | 
		
	||
| 6/26 木 | 0.0 | 仕事をやり残さずに退職したいので、バリバリ仕事してます。 | 
		
	||
| 6/27 金 | 0.0 | この頃菜奈はベットから降り、床で寝ていることが何度かあります。暑いのかな? 夜中に、隣に寝ていなくても驚かなくなりました。  | 
		
	||
| 6/28 土 | 0.0 | 朝、菜奈、発熱。まだまだ病気が多いよね〜。 | 
		
	||
| 6/29 日 | 5.0 | もうすぐ6月も終わりですね〜。 | 
		
	||
| 6/30 月 | 0.0 | 保育園最終日。寂しくなります。 | 
		
	||
| 走行距離 | 26.0 km | |||