みなぞう  
		
	
	
		 地域 : 東京   
		 年齢 : 49歳
一言 :
	一言 :
		   速くなるイメージをもって、日々精進          速くなるイメージをもって、日々精進          速くなるイメージをもって、日々精進          速くなるイメージをもって、日々精進
		 
		2007/03
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 3/01 木 | 7.5 | 200m×10(200j) アップ・ダウン  | 
		42(90)/39(85)/ 40(88)/39(88)/ 42(87)/39(93)/ 41(86)/38(93)/ 41(88)/38(84)  | 
		江戸川河川敷でインターバル。奇数本目は向かい風・偶数本目は追い風。 当然だけど、体が速いスピードでギクシャクしてた。 そして河川敷でインターバルしてると、みんなが不思議そうに見てきます。当然だけど。 そもそも河川敷に200mごとの線が引いてあること自体、おかしいよね。  | 
		
	
| 3/02 金 | 5.0 | 30'jog | 
		新幹線に乗って、実家へ行きました。 樹は新幹線に乗れて喜んでました。菜奈はよく寝てました。 「おみやげはおまんじゅうにする?クッキーにする?ケーキにする?」の問いに、迷わず「おまんじゅう!」と答える樹。自分の好きなものでしたー。  | 
		
	|
| 3/03 土 | 5.0 | 30'jog | 
		実家で飼っている犬の散歩がお気に入りの樹。 菜奈はボールをぽん!と投げるのが好き。ゴミ箱へゴミをぽん!と捨てるのも好き。捨てた後は自分でパチパチパチと拍手しています。  | 
		
	|
| 3/04 日 | 0.0 | びわ湖マラソンへ応援に行ってきました。栗じぃさんは10km手前から苦しそう。関門につかまり、今回は残念な結果に終わってしまいました。 | 
		
	||
| 3/05 月 | 0.0 | 強い風雨。外にいけなくて残念。 | 
		
	||
| 3/06 火 | 0.0 | 実家の近所の図書館で絵本を借りてきた。今日も風がとっても強い! 図書館近くの公園でシーソーにのりました。樹と菜奈は初体験です。キャッキャと声を上げて楽しそう。二人とも気に入ったみたいです。  | 
		
	||
| 3/07 水 | 5.0 | 30'jog | 
		今日は鞍ヶ池公園に行ってきました。 とても広い公園で、動物園まであるのにすべて無料。さすが豊田市はお金持ち(?) 3月3日に産まれたばかりのヤギの赤ちゃんを見ました。  | 
		
	|
| 3/08 木 | 5.0 | 30'jog | 
		朝起きて、「外の天気、見てきてくれる?」と樹に言うと、窓のほうに行き、「いい感じ。ワンワンの散歩に行こうか」という樹。 せっかくなので、朝食後、樹と二人で犬の散歩に・・・。 引き綱を「いつくんも持とうか」というので、一緒に持ってお散歩へ。「こっちだよ」なんて声をかけながら散歩しました。  | 
		
	|
| 3/09 金 | 5.0 | 30'jog | 
		犬の散歩がすっかりお気に入りの樹。 今日もテクテクお散歩してます。  | 
		
	|
| 3/10 土 | 5.0 | 30'jog(江戸川河川敷) | 
		新幹線に乗って帰宅。富士山がすごくきれいに見えました。 久しぶりに子どもたちに会って、栗じぃさんは大喜び。  | 
		
	|
| 3/11 日 | 5.0 | 30'jog(江戸川河川敷) | 
		雨にも負けず・・・走りました。 | 
		
	|
| 3/12 月 | 5.0 | 30'jog(瑞江コース) | 
		日が長くなってきたなー。 車を洗いました。樹は自分で三輪車を洗車してました。菜奈は花をつんでいました。  | 
		
	|
| 3/13 火 | 10.0 | 30'jog(アップ・ダウン) 800m×4(8分間隔)  | 
		2'55(5'03)/3'02(4'56) 2'54(5'06)/2'51(3'18)  | 
		子どもが多く集まる公園に行ってきました。 菜奈はボール遊びがお気に入り。樹はすべりだいが好き。 夜に葛西ランナーズの練習会にまぜてもらいました。久々の競技場。いい練習が出来ました。  | 
		
	
| 3/14 水 | 5.0 | 30'jog(瑞江コース) | 
		行船公園の動物園へ行ってきた。 菜奈はペンギンがお気に入り。樹は公園にあった大きなすべりだいがお気に入り。  | 
		
	|
| 3/15 木 | 5.0 | 30'jog | 
		最近寒いなー。今日も走りました。 | 
		
	|
| 3/16 金 | 5.0 | 30'jog(瑞江コース) | 
		祝!東京・初雪! 樹が両足そろえてジャンプできるようになった。おもしろいみたいで、キャッキャとはしゃぎながらジャンプしています。  | 
		
	|
| 3/17 土 | 13.0 | 8000mペース走 30'jog(アップ・ダウン)  | 
		4'37-4'37-4'31-4'33 4'28-4'41-4'36-4'34 total:36'40  | 
		夢の島競技場でポイント練習しました。本当はビルドアップをしたかったけど、あげられませんでした・・・。 5000mすぎてペースダウンしたときに、知らない高校生のペース走がちょうどいいペースだったので、つかせてもらっちゃいました。 少しずつ頑張っていくのだ。  | 
		
	
| 3/18 日 | 5.0 | 30'jog | 
		風が強い一日。 | 
		
	|
| 3/19 月 | 0.0 | 私の体調がいまいち。頭痛がひどい。 | 
		
	||
| 3/20 火 | 11.6 | 2000m×3(11分間隔) 30'jog(アップ・ダウン)  | 
		@8'15(4'10-4'04) A8'00(4'00-3'59) B7'37(3'52-3'45)  | 
		体調回復!はりきって掃除・洗濯・布団干しに模様替え。 夜にまた葛西ランナーズの練習会に参加。 自分がどれくらいでインターバルが出来るのかがわからないので、ゆっくり入ってみたけど、思いのほか走れた。今度やるときは、7分50〜55秒くらいでイーブンでいけるかな? やっぱり一人での練習とは全然違う。感謝、感謝。  | 
		
	
| 3/21 水 | 5.0 | 30'jog(江戸川河川敷) | 
		上野動物園におでかけ。 | 
		
	|
| 3/22 木 | 5.0 | 30'jog(江戸川河川敷) | 
		公園で遊んできました。楽しかったねー。 | 
		
	|
| 3/23 金 | 5.0 | 30'jog(江戸川河川敷) | 
		葛西臨海公園の水族館に行ってきました。 菜奈は大きな水槽を見ると、「うぉー」と向かっていって、へばりついてみていました。  | 
		
	|
| 3/24 土 | 11.0 | 30'jog(アップ・ダウン) 400m×10(200j)  | 
		85(89)/84(87)/88(94) 83(90)/85(88)/84(88) 86(94)/84(92)/87(93) 84(89)  | 
		江戸川競技場に行ってきました。一人のショートインターバルは苦しかったー。 樹と菜奈は、私の練習後、競技場近くの公園で遊びました。 お昼ごはんは一人ずつに作っていったお弁当。喜んで食べていました。  | 
		
	
| 3/25 日 | 5.0 | 30'jog | 
		風が強かった。 | 
		
	|
| 3/26 月 | 5.0 | 30'jog(江戸川河川敷) | 
		菜奈の歯科健診へ | 
		
	|
| 3/27 火 | 11.6 | 30'jog(アップ・ダウン) 5000m+1000m(600j)  | 
		4'01-8'10(4'09)- 12'18(4'07)-16'24(4'06)- 20'25(4'00) 3'33  | 
		今日も葛西ランナーズの練習会に参加。 5000mで20'25は産後ベスト。余裕を持って走れて、自分がビックリ。 1000m・3'33も産後ベスト。 葛西ランナーズの練習会に参加させてもらってから、グングンと走力が戻っている実感があります。  | 
		
	
| 3/28 水 | 5.0 | 30'jog | 
		船堀駅に行く用事があったので、ついでにタワーに上ってみた。子どもたちは喜んで景色を見てました。 | 
		
	|
| 3/29 木 | 5.0 | 30'jog(瑞江コース) | 
		子供用に小さいテーブルを用意してみたら、二人とも気に入ったみたい。菜奈も絵本をテーブルに持っていって、自分で座ってみています。 樹はお絵かきしてました。  | 
		
	|
| 3/30 金 | 5.0 | 30'jog | 
		今日で菜奈は1歳2ヶ月になりました。すっかり赤ちゃんから子どもになってきた感じです。 最近のブームは絵本。「んー!んー!」と持ってきて、読んで欲しいようです。 樹はジジババにもらったプラステンという木のおもちゃが大好き。五色のドーナツ型の木のリングを五本の棒にいれていきます。  | 
		
	|
| 3/31 土 | 5.0 | 30'jog 刺激・500m  | 
		2'04 | 
		今日で18年度も最後。あとちょうど一年経ったら仕事復帰の予定。 仕事復帰したら、樹と菜奈は7:30〜18:30の11時間保育園にいる予定。 今年一年はのんびり過ごすとしますか・・・。  | 
		
	
| 走行距離 | 169.7 km | |||