モモンガの父  
地域 : 宮城    年齢 : 60歳台、
一言 : 
64歳でマラソンサブスリー復活          64歳でマラソンサブスリー復活          64歳でマラソンサブスリー復活          64歳でマラソンサブスリー復活
月日 距離 内容 タイム メモ
1/01 水 5.3   街中ウォーク5.3km
55分
初夢は管理職からの嫌がらせで水産高校に飛ばされる夢だった(笑)午前中マックに福袋を取りに行き、次にたまご舎。自転車+ランかトリシティかで迷ったが結局トリシティ。が、手先から冷えて低体温症。やっと帰宅し風呂に入るが身体が温まらずしばらく休養。午後やっと起きてウォーク。初日から前途多難。
1/02 木 8.0   ラン5km+ウォーク3km
1時間03分
昼まで箱根を見たり初売に行ったりして過ごす。2区は高速レースで見応えがあった。駒沢、国学院1分30秒差くらいなら面白かったがアクシデントが無い限り青学で決まりだろう。昼過ぎから堤防を走ってみるが5kmで体全体が動かなくなりあとはウォーク。もう外は寒いしアスファルトは硬いしやはりジムで走りたい。
今年の目標という訳では無いが今のままでは葬式もできないので今年は現金を増やしたい。以前のように投資に本気で取り組もうと思う。
1/03 金 13.5   ジェクサーランニングマシン13.5km
1時間20分
とにかく寒い。エアコンは昨年末からずっとつけっぱなし。朝から箱根を観るが復路の8区途中で大勢は決まったので昼過ぎジェクサーへ。9区〜10区の途中まで観てシャワーを浴び帰宅し青学のゴールを観る。高速化し過ぎて危うい感じがする。左臀部が痛むが80分。明日からはマシンもやろうと思う。
1/04 土 10.2   ジェクサーランニングマシン10.2km
マシン2セット
60分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜4.5度 10.2km 60分。体重53.3kg。やはり左臀部が痛む。一瞬だけ練習会に行こうかなと思ったが寒くて止める。YouTubeで箱根のダイジェストを観ながら1時間。年末年始外ウォークのせいか手脚のひび割れ悪化。これから本格的な寒波が数回やってくる。無理して低体温症になるよりはジェクサーで動く方が故障もしなくてよい。
1/05 日 0.0   寒くて朝練スルーして午前中黄金川温泉で温まる。その後長町モールの新宿サボテンでとんかつ爆食い。昼時で激混み。帰宅後ジェクサーに行く気力無し。やはり朝練しておくべきだった。
1/06 月 15.3   ジェクサーランニングマシン15.3km
マシン2セット
1時間30分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜4.5度 15.3km 90分。YouTubeで箱根往路を観ながら走ったら90分行けた。帰宅し家内外のメンテナンス。ガス欠になり休養。今日から確定申告ができるが入力が面倒くさいので躊躇。結局今日は資料を揃えるだけで終了。
1/07 火 10.2   ジェクサーランニングマシン10.2km
60分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 10.2km 60分。昨日から喉に何か引っかかり咳が止まらず。何かと思ったがアーモンド&フィッシュの小魚のようだ。
ジェクサー後今日は暖かいのでトリシティで買い物。その後懸案の確定申告スタートするもまず昨年のデータが見つからない。1時間超格闘したが諦めてあらためて手入力。不動産関係あっさり10分で終了。この方が早かった。今日は火曜日なので20時30分芋屋さん来るはず。コーギーダッシュに付き合わないといけない。
1/08 水 0.0  
1/09 木 0.0   火曜日に38.8度まで熱が出て咳も止まらず。昨日は吐き気で動けず経口補水液のみ。犬の散歩も家族にお願いする。今日やっと通院してインフルエンザA型と判明。介護職の家族にうつさないように極力部屋から出ないようにしよう。
1/10 金 0.0   発症から5日間外出控えよとのことなので明日までは自宅待機。昨日夜は雪。日付がかわった頃止んで朝は最低気温-3.2℃で見事なアイスバーン。今日は昼前から雪。数回雪かき出動。インフルエンザはもうほとんど治ったがさすがにジェクサーで菌をばらまく訳にはいかないので明日まで自重。昨日一昨日と深夜便午前1時台は2022年放送の金田一秀穂と伊勢正三の対談アンコール。22歳の別れ、なごり雪は1975年今から50年前だそうだ。南こうせつとともに別大マラソン競技場の側の大分舞鶴高出身。別大初出場のときここがかぐや姫の学校かと感慨深かった。
1/11 土 0.0   マシン2セット
みぞれから気温が下がり凍結。歩道は踏み固められアイスリンク状態。今日からジェクサー。とは言ってもマシンのみ。火曜日午後から木曜日午前まで経口補水液しか受け付けなかったので体重52.5kg。今回のインフルエンザではいろいろ学ぶことも多かった。特に入院できる病院の目処は立てておいた方が良いと痛感した。
1/12 日 6.8   ジェクサーランニングマシン6.8km
マシン1セット
40分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜4.5度 6.8km 40分。インフルエンザ後初ランニング。体重53.1km。今年はマシンとスクワットの負荷を上げて強い身体づくりを目指す。午前中図書館のあと床屋さんへ。床屋さん休みながらでいいので今年も仕事を続けてほしい。
雪が降ったあとは道路が乾いても路面が汚くなって犬の脚が汚れてとてもそのままで家の中には上げられないので散歩の度に風呂で洗うが今度は風呂場が汚れるし濡れた脚でリビングを歩かれるとリビングも汚れる。何より1日4回は面倒。何かいい方法はないか。
1/13 月 13.6   ジェクサーランニングマシン13.6km
80分
ジェクサー時速10.2km 傾斜4.5度 13.6km 80分。午後からジェクサー。連休最終日ということでレッスン激混みだがマシンはさほどでもない。昨日の都道府県対抗女子駅伝を観ながら80分。宮城県は確かに中学生2区間が3km10:30前後の30番台後半で流れを断ち切っていたが1区2区の仙台育英勢がピークを外していたし故障で走られない選手も複数いた。男女ともに県レベルの駅伝が消えかけていて県陸協として1つになりきれない現状で選手は頑張ったと思う。
1/14 火 0.0   マシン2セット
今日は動けずマシンのみで終了。夜芋屋さん来るので体力温存。午後確定申告何とか終了。
NHK夕方6時台、成人のつどいにひっかけて急に1975年シグナル「20歳の巡り合い」がフルでかかる。これは中学生のときレコード買って擦り切れるほど聴いた。「心の痛みは僕が癒やしてあげる優しさで、君のためなら〜」自分も言ってみたいと妄想爆発してたな(笑)
1/15 水 13.6   ジェクサーランニングマシン13.6km
マシン2セット
80分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜4.5度 13.6km 80分。帰宅すると1日が終わった感じだ。今日は曇りで気温も上がらず寒い。物価上昇が止まらない。年金暮らしの高齢者はたまったものではない。Youtubeを観ていたらまた富士登山競走が出てきた。5合目2時間19分の記録しかないが参加できるならしてみたい。
1/16 木 8.5   ジェクサーランニングマシン8.5km
マシン2セット
50分
午前中ペインクリニック。最低気温-2.9℃。車が使えたので迷わず車で行く。午後からジェクサー時速10.2km 傾斜5.5度 8.5km 50分。昨日芋屋さんがわざわざ我が家に寄ってくれる。旧田町の住人から騒音クレームがひどく今後は田町は通らないで我が家に届けてくれるとのこと。ありがたいが済まない気持ちで一杯だ。
1/17 金 11.8   ジェクサーランニングマシン11.8km
マシン2セット
70分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 11.8km 70分。昨夜はリビングでケモノ達と寄り添って寝る。今年になってほぼ24時間エアコンつけっぱなしなので快適だった。今日は寒い上に風が強く買い物と犬の散歩以外極力外出せず。山形や秋田出身の人が雪の積もらない仙台は寒いという。もう仙台の寒さは耐え難い。千葉県移住を本気で考える。
1/18 土 10.2   ジェクサーランニングマシン10.2km
マシン2セット
60分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 10.2km 60分。距離を増やしたら腰、膝ともに危ない感じなので様子見。今日は日中風もなく気温も5℃台で寒く感じず。家のメンテナンスだいぶはかどった。日銀植田「利上げの環境は整った」とほざく。物価高、中小企業の倒産増加のうえ住宅ローン金利引き上げたらどうなるか経済音痴植田には分からないらしい。また株価はドンッっと下がる。備えておくしかない。
1/19 日 14.0   堤防14.0km
マシン1セット
1時間24分
今日は暖かくなる予報なのでジェクサー起点で堤防14.0km。久しぶりに外を走ると気持ちがいいが左臀部が引っ張られる感じでうまく走られない。Ave`6:03はさすがにまずい。午後都道府県対抗男子駅伝。テレビ放映時間の関係での距離なんだろうが助長な感じだし、高校駅伝、ニューイヤー、箱根の後で明らかにピークを外しているランナー多数で途中で観るのを止める。午後気温10℃超だが風が強くなり犬の散歩はやはり寒かった。
1/20 月 10.0   ジェクサーランニングマシン10.2km
マシン2セット
60分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 10.2km 60分。今日は動けず30分でやめたくなったがYouTubeで富士登山競走を見て60分まで粘る。今日も暖かいので帰宅後トリシティ155で長町モールへ買い物。慣れるとモーターバイクは使い勝手がよい。その後銀行でアパート賃貸料を引き出しいろいろ振り分ける。まず3月までは令和7年度の固定資産税と修繕積立金を最優先で確保したい。
1/21 火 0.0   マシン2セット
今日は犬のトリミングで朝練なし。午前中コストコで爆買い。会員だからだが近所のGSで202円のハイオクが175円。食品、生活用品も断然安く買え結果支出を抑えられる。午後ジェクサーマシンのみ。今日は夜芋屋さんが来るので体力温存。トランプいよいよ大統領復帰。オレ様の言う事を聞くやつは優遇する、逆らう奴は追放する。まるで学校長だ(笑)
1/22 水 13.6   ジェクサーランニングマシン13.6km
マシン2セット
80分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 13.6km 80分。体重52.8kg。今日も暖かくて助かる。帰宅後、家のメンテナンス。昼過ぎ丸亀製麺で期間限定の鴨ネギと牡蠣たまあんかけ。体が温まるし身体にもよさそうだ。昨年のアパートの収支を眺める。5月までは満額52だったが6月以降3部屋退去と現状復帰で39→1→11→31と収入激減だった。今年も退去は出るだろうし13年経っているエアコン、給湯器の交換もあるだろうから今から現金をプールしておく。
1/23 木 13.6   ジェクサーランニングマシン13.6km
マシン2セット
80分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 13.6km 80分。昨日図書館で山崎豊子「沈まぬ太陽」会長室編と宮部みゆき「孤宿の人」を借りてきたので読み始めたら止まらずあっという間に時間が過ぎる。人間の欲とか心の闇、それに負けない人間の姿など中居正広問題よりよっぽど面白い。
1/24 金 0.0   マシン3セット
今日は腰、膝ともに不穏な感じなので休養。日銀政策金利0.5%に利上げ決定。銀行は小躍りしているだろう。住宅ローン変動金利も当然上げてくる。投資は昨年シルバー人材センター並にしか取れてなかったが今年は知恵を絞って頑張るしかない。
1/25 土 11.0   堤防&練習会2km
マシン2セット
1時間03分
晴れて風もないし、腰、膝も大丈夫そうなので練習会へ行くが、4:10でも腰が痛くなり2kmで終了。まだまだだが諦めないことが肝心だ。
1/26 日 12.0   緑ヶ丘方面12.0km
マシン2セット
1時間28分
昨日動けなさすぎたので今日も外。ジェクサー起点で緑ヶ丘方面アップダウン獲得標高477m。腰は要注意で慎重に走る。旅行会社のチラシを見ていたら富士登山ツアーがあった。7月1日(火)発7合目宿泊13.5万だそうだ。大阪国際女子マラソン。鈴木優花オリンピックから数ヶ月でよく頑張った。大塚製薬小林香菜は実業団駅伝3区で好走していたが極端なピッチ走法の割にスピードもあった。来週は別大。男子の走りも楽しみだ。
1/27 月 0.0   マシン2セット
今日は松島牡蠣食べ放題へ。10時からで客は自分たちだけだったので店の兄ちゃんが次々と剥いてくれたおかげで年齢と同じくらいの65は確実に食べられた。美味しかった。午後ジェクサーに行くがやはり腰が痛くてマシンのみ。ここで無理をして動けなくなってという失敗を何回も繰り返してきたので我慢だ。
1/28 火 10.2   ジェクサーランニングマシン10.2km
マシン2セット
60分
腰は相変わらず痛むが通常練習。日曜日は大阪女子、勝田と一緒に練習している仲間がいい走りをしていた。自分もフルを走られるようになりたい。
フジテレビの会見を見ていて高校の職員会議にそっくりのグダグダさで笑ってしまう。火曜日なので夜芋屋さん。
1/29 水 13.6   ジェクサーランニングマシン13.6km
マシン2セット
80分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5度 13.6km 80分。青山学院原監督が肩とか首に筋肉つけても腕が振れなくなるだけとの言葉になるほどと思い10kgダンベル2で腕振り100×3を加えたら確かに腕振りがスムーズになった。昼前から風が強まりみぞれになる。用事があったが明日にする。
1/30 木 5.0   ジェクサーランニングマシン5.0km
マシン2セット
30分
朝練ジェクサー時速10.2km 傾斜3.5→5.5度 5.0km 30分。寒いので車でペインクリニックに行く。南吉成は奥羽山脈を越えてきた雪が降っていたので車で正解だった。午後家族に言われスマホをソフトバンクからワイモバイルに変えに行くが説明の内容がまったく頭に入らない。個人的には東大2次国語現代文の文章の方がよっぽど理解できる。
1/31 金 4.0   ジェクサーランニングマシン4.0km
マシン2セット
30分
朝練ジェクサー時速8.0km 傾斜12.0度 30分。久しぶりに富士登山競走仕様の練習をするが大量の汗で30分で終了。強度的には時速10.2km 傾斜3.5度と大差ない出力のはずだが桁違いにきつかった。その後自転車で午前中長町モールに買い物に行くが気温3℃と強風で低体温症。帰って2時間ほど休養。やはり温暖な千葉県の海沿いがよい。
走行距離 234.0  km