湘南小三郎  
地域 : 神奈川    年齢 : 前期高齢者
一言 : 
【戒め】焦らずサボらず言い訳せず&クサらず無理をせず【目標】フォームは三浦龍司、根性は川内、ド根性は新谷仁美 【ライバル】俺          【戒め】焦らずサボらず言い訳せず&クサらず無理をせず【目標】フォームは三浦龍司、根性は川内、ド根性は新谷仁美 【ライバル】俺
月日 距離 内容 タイム メモ
9/01 月 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.10.20@5.52
> 0.36.19@6.03
> 0.34.01@5.40
👟 今月もうだる夜明けからst.爽やかさの欠片もない。
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100 車輪50 /👞 八部5km
9/02 火 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.09.09@5.46
> 0.36.48@6.08
> 0.32.21@5.24
👟 前半全く力入らず、海岸線で爽やかさの欠片のある強風に乗ってやっとまとも走りになった。えのすい歩道に台湾栗鼠🐿、鎌倉からの流れ者と見た。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部5km / 股腿100 腹100
9/03 水 20.0   朝)江の島突端〜R134浜須賀
2.05.58@6.18
> 0.51.15@6.24
> 0.37.39@6.17
> 0.37.04@6.11
👟 速度落として距離延ばした。第2折り返しから日射時間帯になりヘロヘロもへじ。右足首痛あり、アキレス腱炎っぽい、要注意。
💪 脹脛100 腕100 股腿40/ 八部532 腿上50 腿裏30 股開閉30,30 腰30 足圧100(94.5~103.5kg) 上腕肩甲骨50,70 腹170 背中100 車輪50
9/04 木 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.07.37@5.38
> 0.35.28@5.55
> 0.32.09@5.21
👟 zeroバキバキ、北風涼風で快適、いつ以来?、発汗も前後体重差も昨日の半〜分。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞 善行坂9km
9/05 金 0.0   off(☂️)
 
 
💪 脹脛100 腕100 股腿100 腹100 腰上100
9/06 土 21.0   朝)江の島突端〜CR浜須賀
2.03.40@5.53
> 0.48.13@6.02
> 0.40.43@5.49
> 0.34.44@5.47
👟 台風一過の爽やかな夜明け、山も綺麗に見えました。
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100 腹100 腰上100 車輪60
9/07 日 14.0   ★ 第567回月例湘南マラソン
・10km 0.57.57@5.48
❶ 1km 0.04.29[s110cm p203]
[2.17-12]
❷ 3km 0.13.54@4.38[s109cm p198]
[2.19-19-19-20-19-18]
★ 4か月ぶりの参加。❸5も❹10も3に短縮されたが❷までで精一杯、早々に帰還した。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞 松波4km
9/08 月 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.08.00@5.40
> 0.35.01@5.50
> 0.32.59@5.30
👟 ようやく熱帯夜の終わりが見えてきた。海の家も解体モード、大した稼ぎじゃなかったか、北アルプス稜線の山小屋同様苦労が報われない商売だ。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞 八部5km / 股腿100 腹100
👟👟 右アキレス腱周辺痛また出てきた。run中は下りで自覚あり。
9/09 火 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.12.00@6.00 Bingo!
> 0.37.05@6.11
> 0.34.55@5.49
👟 もわ〜んと29℃、熱帯夜の終わりが見えなくなった。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
9/10 水 8.4   ☆ 月例丹沢 @
========
☆☆ 月例丹沢 ➁
🗻 大山 1,252m 4回目
[B:2.40 A:1.53 71%]
========
🗻 三ノ塔 1,205m
[B:2.45 A:1.50 67%]
☆ 曇天23℃st.ケーブル動く前にひと登り。同業者5人、ヒキガエル1匹、ヤビツに鹿さん3頭。
[04:55〜06:55 4.4km 11,395歩 ⤴522m]
========   
☆☆ 蒸し蒸し26℃st.峠のバスくる前にふた登り、貸切。
[07:15〜09:35 4.0km 10,794歩 ⤴493m]
9/11 木 0.0   off(定休)
右足首は悪化も良化もせず小康状態。2018_03と同じような状態ダア。
💪 脹脛100 股腿100 腹100 腰上100 /👞 八部5km どんぐり一杯落ちてた。秋か。
9/12 金 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.08.22@5.42
> 0.35.45@5.57
> 0.32.37@5.26
👟 北風系で至極快適、呼吸は相変わらずで楽にならず。循環器系の疾患でなければ単なる加齢による辛さ也。
💪 脹脛100 腕100 股腿40/👞 八部5km / 八部533 腿上50 腿裏30 腰30 足圧100(85.5~94.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100
9/13 土 15.0   朝)江の島突端RT
1.27.05@5.48
> 0.47.05@5.53
> 0.40.00@5.43
👟 蒸し蒸しシーサイド、風も無く期待のミストにもならず。海のイベントやってたが、波zeroで沐浴漂流大会になりそう。
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100 腹100 腰上100
🏃 世陸開幕開幕、日本のランシャツってダラ〜ンと丈が長くてタウンウェアみたい。汗を吸う総面積が他国選手より大きいから重さで不利じゃないかい?女服みたいにへそ出しにすればいいと思う。
9/14 日 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.09.18@5.47
> 0.36.16@6.03
> 0.33.02@5.30
👟 暗闇stの季節になったがいまだ玄関気温28℃はふざけた暑さ。世陸マラソンも蒸して大変なことだろう。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
💛 七七日忌法要  生かされていることに感謝し残存寿命を有意義に使おう。
9/15 月 15.0   朝)江の島突端RT
1.17.35@5.10
> 0.28.02@5.36
> 0.25.33@5.07
> 0.24.00@4.48
👟 気温湿度は昨日並みだったが北風で救われた。世陸も曇り空で昨日より走りやすい感じだったがアスファルトの熱と無風で超エリートでもきつそうな感じ、夏の競技じゃないズラ。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞 本町4km / 腹100 腰上100 車輪50
9/16 火 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.22.47@6.54
> 0.41.17@6.53
> 0.41.30@6.55
👟 よどむ空気、緩いペースで走ったが発汗相変わらずベッタベタ。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
9/17 水 16.0   ☆ 月例丹沢 B
> バカ尾根
> 表尾根
> 三ノ塔尾根
🗻 塔ノ岳 1,491m 40回目
🗻 三ノ塔 1,205m
(B:7.15 A:5.42 79%)
☆ 盛夏24℃st.山頂までは快適、あとはジリジリ照の富士。山名通り沢に浸かってシャワークライミングがぴったりの陽気。
P~P1:3人下り,P1~P2:13人上り,~P:2人上り
(04:50〜11:10 ⤴1,504m 34,687歩)
9/18 木 0.0   off(定休)
⭐︎⭐︎ 1,000mの一気下りでアキレス腱に結構な負荷がかかったが、痛みも出ずに一夜が明けた。
🤨 恐れながら、石破男は伊東田久保女みたいに、辞めるの辞〜めたってことにすれば日本中世陸より盛り上がると思う。
💪 脹脛100 /👞 八部5km / 八部534 腿上50 腿裏30 股開閉30,30 腰30 足圧100(94.5~103.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100 車輪50
9/19 金 20.0   午後)CR南湖RT
2.13.20@6.40
> 1.07.07@6.43
> 1.06.13@6.37
👟 ようやく夏が終わって日中ラン可能な気温になった。連チャン腿攻めで脚上がらず走りは渋い陽子。
💪 脹脛100 股腿40
9/20 土 4.0   ☆ 月例丹沢 C
🗻 三ノ塔 1,205m
(B:2.45 A:2.58 108%)
☆ 19℃霧雨st.湿っぽい陽気で山ヒルがまとわりつく。鬱陶しい。週末の割には同業者少な目の9人。
(07:30〜11:00 ⤴504m 13,070歩)
9/21 日 13.0   ★ 第535回よこはま月例
・5km 0.27.08@5.26
❶ 3km 0.13.35[GPS2,975m@4.35 S115cm p192]
[4.49-31-15@4.22]
❷ 5km 0.22.46[GPS4,940m@4.37 S113cm p192]
[4.42-38-35-40-11@4.27]
★ ようやくnon渋々で参加できる陽気になった。おひとり練だとここまで上げられないので練習走としては大価値あり。
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100 腹100 腰上100 車輪60
9/22 月 14.0   朝)江の島突端RT
1.19.09@5.39
> 0.40.59@5.52
> 0.38.10@5.27
👟 玄関気温22℃は6_14以来3か月ぶり。 こんな高温が繰り返されるのかと思うとvery憂鬱。無雪富士山眺めて気持ちよく走れた。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞 八部5km / 腹100 腰上100
9/23 火 14.0   朝)江の島突端RT
1.21.10@5.48
> 0.41.41@5.57 良い良いいいな
> 0.39.29@5.39
👟 爽やか北風シーサイド、夜明け前から海も丘も大賑わい。皆この涼しさに飢えていたな。短い秋を有効に使おう。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
9/24 水 22.0   ☆ 月例丹沢 D 全山5回目
> バカ尾根
> 主脈〜主稜
> ツツジ新道
🏔️ 塔ノ岳 1,491m 41回目
🏔️ 丹沢山1,567m 12
🏔️ 蛭ヶ岳1,673m 12
🏔️ 檜洞丸 1,601m 32
[B:12.00 A:9.10 76%]
☆ ほぼ新月16℃st。2015_7_26と同コースで歩力低下測定。体力特に心肺能力の低下は予想以上、現実を素直に受け入れよう。稜線涼風で快適、同業者9人、鹿さん5頭。猛毒トリカブト満開。
(04:00〜14:10 52,414歩 ⤴2,457m ⤵2,202m )
9/25 木 0.0   off(定休)
寝起きは全身小バキバキ、腿>脹脛>腰 筋痛順。
💪 脹脛100 /👞 えのすい10km / 八部535 腿上50 腿裏30 股開閉30,30 腰30 足圧100(85.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100
9/26 金 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.12.37@6.03
> 0.37.19@6.13
> 0.35.18@5.53
👟 海岸で綺麗な日の出。定番の股コリコリで復路も緩走。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
9/27 土 4.3   ☆ 月例丹沢 E
🗻 大山 1,252m 5回目
[B:2.40 A:2.54 109%]
☆ 曇天18℃st.同業者、峠走ランナー、チャリ多数、行楽の秋になつて来た。
[07:10〜10:30 14,028歩 ⤴513m]
9/28 日 17.0   ★ 第595回月例川崎マラソン
・up 3km 0.16.54@5.38
❶ 1km 0.04.48[GPS974m@4.56 s108cm p188]
❷ 3km 0.14.48[GPS2,995m@4.56 s106cm p191]
❸ 5km 0.24.26[GPS4,975m@4.55 s107cm p190]
❹ 5km 0.23.44[GPS4,973m@4.46 s109cm p192]
★ 5か月ぶりの参加、顔ぶれは一緒、文字通り老若男女多数で大賑わい。4本目の10kmを意識してペース緩めにしたが、気温上昇で5kになった。内心ほっとした。。
◆ 3k [5.00-4.55-53]
◆ 5k-1[5.06-4.58-56-53-33@4.40]
◆ 5k-2[5.02-4.48-42-47-32@4.46]
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿100 腹100 腰上100 車輪60
9/29 月 8.0   朝)聶耳広場RT
0.48.33@6.04
> 0.25.21@6.20
> 0.23.12@5.48
👟 玄関気温26℃、この先気温は下がる予報、今シーズン最後の熱帯夜だった。夏長すぎ。
L3で左脹脛下部に肉離れっぽい違和感、走れるが中ヤバの気配がしたので、途中で引き返した。暫く戦線離脱カモシカ。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿140 腹100 腰上100
㊩ 入院支援
9/30 火 0.0   off(養生)
2024_4_9の右脹脛に比べれば痛度は軽め、脚が少し安めと告げておる。
㊩ アブレーション2h、無事終了
走行距離 333.7  km