湘南小三郎  
地域 : 神奈川    年齢 : 前期高齢者
一言 : 
【戒め】焦らずサボらず言い訳せず&クサらず無理をせず【目標】フォームは三浦龍司、根性は川内、ド根性は新谷仁美 【ライバル】俺          【戒め】焦らずサボらず言い訳せず&クサらず無理をせず【目標】フォームは三浦龍司、根性は川内、ド根性は新谷仁美 【ライバル】俺
月日 距離 内容 タイム メモ
3/01 土 23.1   ★ 第20回UP RUN赤羽荒川マラソン
・up 2km 0.10.01@5.00
・Half 1.39.02@4.42
[GPS 21,248m@4.40]
◆L [23.12-21-21-25-5.43]
◆A (4.38-40-40-41-35)
※ P:192 S:112cm
※ ALL 16位/ 68人
★ 快晴微風 14〜18℃、先々月程の余裕なくこれで精いっぱい。夏姿で十分な快適な陽気だった。
💪 脹脛100 股腿40 /👞辻堂赤羽 6km
3/02 日 10.0   ★ 第561回月例湘南マラソン
・up 4km 0.23.11@5.48
・race 3km 0.13.43[GPS 3,009m@4.34]
◆[4.36-34-31-02 s114cm p192]
・omake 3km 0.15.54@5.18
★ 今日も快適陽気、おうちから会場まで往復running、至近で毎月かけっこできるのは恵まれた環境でR。2本目はかったるくなってDNS、そそくさと帰還して東マラ🏃&藤井竜王名人視聴。
💪 脹脛100 股腿40 /👞八部 5km / 八部505 腿上50 腿裏30 腰30 内股30,外股30 足圧100(94.5~112.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹200 背中100
3/03 月 0.0   off(☔)
朝は昨日より3℃高かったが、午後は昨日より17℃も低かった。この天気が昨日だったら東マラ大変だったろうナ。喜ぶのは川内だけだ。
💪 脹脛100 / 八部506 上腕肩甲骨50,50 腹100 車輪50 クロスT:23m3km w10
3/04 火 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.10.22@5.52
> 0.35.47@5.58
> 0.34.35@5.46
👟 腿系が重く鈍走、クロスTが結構きてる。午後から雨予報、今週は冬ゾーンに戻った。
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100
💉 ヒアルロン5回1セットやったが殆ど気休め之介。悪化しないだけマシと捉えるか。再生医療は副作用症例結構出てるので迂闊に手を出せない出さない。
3/05 水 0.0   off(☔️)
雪なら犬🐕になったが、雨ゆえ猫🐈になり布団で丸くなった。
💪 脹脛100 / 八部507 上腕肩甲骨50,50 腹100 足圧60(90 〜94.5kg) クロスT 21m3km w10×2セット
3/06 木 14.0   朝)yasso800/half F (辻堂海浜公園)
・4km 0.22.34@5.38
◆L [3.28-23-19-15-13]
※`換算:4.20〜4.01
・4km 0.21.55@5.29
👟 往復ジョグ、choco走りとも1/16D、1/21Eとほぼ同レベル、L5が5本出せれば申し分ないが、それはちょっとで〜きない〜相談ね〜♬
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部5km
3/07 金 10.0   朝)ライフタウン
0.53.54@5.23
> 0.28.12@5.38
> 0.25.42@5.08
👟 大橋でSlope予定するも腿重で脚が上がらずあっさりとスルー。最近こおいうメニュー未消化が多い。原因:加齢30% 根性70%
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100
3/08 土 12.0   ★ 第448回月例南足柄マラソン
・up 2km 0.10.40@5.20
・Race 10km 0.45.13
[GPS 10,018m @4.31 s:115cm p:193]
◆L [4.30-31-26-28-30-32-30-35-34-33-04]
★ 曇天無風5℃はちょい寒の快適陽気、設定は430〜435、先行K木さんをL3でかわしたが残り300mで見事にまくられた。修行が足りない。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 八部508 腿上50 腿裏30 腰30 内股30,外股30 足圧:× 上腕肩甲骨50,50 上腕系100,20*12kg 腹200 背中100 股腿50*24kg
3/09 日 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.08.54@5.45
> 0.35.05@5.51
> 0.33.49@5.38
👟 昨日のダンベルがきいて前半キツキツ。肩甲骨、脇周りが痛むと前に進まない。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞 藤沢日本橋 5km
3/10 月 0.0   off(One day trip)
🚅 キュンパスで津軽へ。連結分離トラブルで寸足らずの10両編成。乗りっぱなしだったが、藤井聡太竜王名人の言葉を借りれば"鉄分の補給"。岩木山と八甲田連峰とっても綺麗でした。
💪 脹脛100 股腿40 /👞人形町弘前 5km
3/11 火 12.0   午前)江の島弁天橋RT
1.05.37@5.28
> 0.34.17@5.43
> 0.31.20@5.13
👟 L2まで重重、海岸に出て足軽になった。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部5km / 股腿100 腹100
3/12 水 13.0   朝)辻堂海浜公園
・4km 0.21.53@5.28
・5km 0.23.50@4.46
◆ [2.26-30-26-25-23-23-22-20-14]
※ P:192 S:109cm
・4km 0.21.25@5.21
👟 程よい熱冷ましの小雨。ペースは相変わらず愚図愚図しとる。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞辻堂 4km
3/13 木 10.0   朝)えのすい🐟RT
0.54.22@5.26
> 0.28.34@5.43
> 0.25.48@5.10
👟 毛嵐のような幻想的な朝もや、昨日からの強南風でジョニーが泣いて喜ぶ大波、いい季節になった。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部 5km / 股腿100 腹100
3/14 金 10.0   朝)えのすい🐟RT
0.54.53@5.29
> 0.29.19@5.52
> 0.25.34@5.07
👟 前半やや重、折り返しからはシャキッと走れた。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部 5km
3/15 土 0.0   off(体力温存)
明日は今年度最終マラソン。かつたから7週間、足掻きの高齢者メニューをこなしてきたが、絶望的な天気で既にチェックメイト。
おおたあおいみたいに低体温と低血糖にならないように完走だけ考えて走ろう。
寒そう🥶
ゴール後に🍨シャーベットが振る舞われるようだが、汁粉にしてほしいズラ
3/16 日 10.0   午前)虎の穴
0.49.56@5.00
> 0.25.42@5.08
> 0.24.51@4.51
★ 気温5℃、雨量3mm/h、北風5m/sは体感れいどの許容超え。出走90分前にDNF回避でDNSを決め込む。参加費で栄一1枚、前泊交通費で梅子ちゃん3枚放出、それ以上に24時間の無駄遣いが悔やまれる。捨てた時間は帰ってこないヨ。
👟 切り替えて雨天練習場へ。ピークをこの週末に設定していたのでこの距離なら楽に踏めた。穴倉は部活系、走友会系、オラのようなフル崩れ系、尿臭振舞うお散歩犬系など多彩な顔触れ、竹下通り並みの混雑だった。
💪 脹脛100 股腿40,100 腕100 腹100
3/17 月 32.0   午前)冬練E 虎の穴
・up 2km 0.10.28@5.14
・PR 30km 2.25.02@4.50
◆Lap [24.19-09-11-19-13-23.51]
◆ Ave(4.52-50-50-52-51-46)
※ Pit in:L7,15,22
👟 賑やかな昨日から一転、貸切ひっそり之介。前回2_26と同タイム、ラップ配列もほぼ同じ、余裕は有るような無いような。
(外気温:10〜14℃)
💪 脹脛100 腕100 股腿40,100
3/18 火 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.09.11@5.46
> 0.35.40@5.57
> 0.33.31@5.35
👟 かなり脚張りがあったが所詮水入り走、一昨日の荒行レースの完走者から見たら屁のつっぱりにもならない。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞辻堂4km / 股腿60 腹100
3/19 水 12.0   午前)江の島弁天橋RT
1.06.28@5.32
> 0.33.39@5.37
> 0.32.49@5.28
👟 雨止まず4時間遅れでメニュー変えて珍鱈走。折り返しからは向かい風強烈でvery減速。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部 5km / 八部509 腿上50 腿裏30 腰30 内股30,外股30 足圧100(94.5~112.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹200 背中100
3/20 木 20.0   朝)CR茅ヶ崎〜えのすい
2.01.09@6.03
> 0.49.21@6.10
> 0.36.38@6.06
> 0.35.10@5.52
👟 全身的に小バキバキ、ソロっと省エネで走った。富士山超〜真っ白、丹沢も白くなったが、針葉樹を埋め尽くすほどの積雪にははるか及ばず、花粉飛ばしまくり。帰路河川敷でウグイス初鳴き。春だね。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
3/21 金 0.0   ☆ 八方スキー
🎿 −4℃ 晴天、昼から強風で上のリフト、ゴンドラ全部運休。止めるほどじゃない感じだったが、オフシーズンで平日と来れば燃料費の節約かな。腐った雪とのお戯れ、んが"腐っても八方"。
3/22 土 0.0   off(移動)
🎿 昨日以上に極上の天気になったが、強風予報が出たのでリフト運休回避でさっさと帰還。麓の民宿、56豪雪以来のドカ雪で1階が埋まったらしい。このお彼岸になってもその爪痕あり。雪国の生活の厳しさを目の当たりにした。
💪 脹脛100 股腿40 /👞 辻堂 4km
3/23 日 14.0   朝)yasso800/half G(辻堂海浜公園)
・4km 0.22.27@5.36
◆L [3.25-18-16-15-16]
※`換算:4.16〜4.03
・4km 0.22.09@5.32
👟 まだ股関節がコリコリだったがそこそこに走れた。気温12℃の春陽気、薄着で動きも楽、先週の地獄天気とは大違い。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞太平橋 5km / 股腿150 腹150
3/24 月 14.0   朝)yasso800/half H(辻堂海浜公園)
・4km 0.21.58@5.30
◆L [3.31-20-20-18-16]
※`換算:4.23〜4.03
・4km 0.21.26@5.22
👟 脚の疲労感が無いので今日も緩急走。自動ラップ100mに設定して自分の走りを少し科学した。
@3.31(4.23 s:116 p:196) 24-27-28-27-26-25-27-22
A3.20(4.09 s:122 p:197) 26-25-26-25-24-25-24-24
B3.20(4.07 s:120 p:200) 24-24-26-25-25-24-26-23
C3.18(4.06 s:120 p:202) 25-26-23-24-26-23-25-24
D3.16(4.03 s:119 p:206) 24-26-24-23-25-25-24-22
※ .以下切捨、ほぼ歩幅一定、ペースが上がるとピッチ上昇、足ックスさんに言わせればskyじゃなくてedge履けということか。高価で何足も買えないズラ。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞稲荷坂 5km ※ S-slope
3/25 火 11.5   ☆ 登山@西丹沢
🗻 檜洞丸 1,601m 28回目
(B:7.05 A:5.07 72%)
🗻 暖っか6℃st. 3/16,19に結構な降雪があったので期待したが、たったの6日で全溶け、夏山Joyだった。同業者れーにん、鹿さん4頭。ゴーラ沢までの路沿いにミツマタの花満開、樹皮はお札の原料になるとか。栄一の華か。
(05:05~10:40 27,456歩 ⤴1,288m)
3/26 水 0.0   off(黄砂)
🗻🗻太腿>non 筋痛順。ビル階段往復も無いフラット生活故腿痛は仕方なし。
昨日たっぷりと黄色い砂を入れたので今日は自粛。砂じゃあ栄養にもならない。
💪 脹脛100 /👞八部5km / 八部510 腿上50 腿裏30 上腕肩甲骨50,50 腹200 腰30 クロスT:22m 3km w10
3/27 木 20.0   朝)CR茅ヶ崎〜えのすい
1.54.17@5.43
> 0.46.41@5.50
> 0.34.10@5.42
> 0.33.26@5.34
👟 黄砂も太平洋に抜けたのでタラソテラピー走再開。ウグイス本鳴き、桜は各樹に数輪開花、先行して白木蓮と雪柳満開。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
3/28 金 16.0   午前)yasso800/half ➉(辻堂海浜公園)
・5km 0.27.33@5.31
◆L [3.31-18-22-21-17]
※`換算:4.23〜4.06
・5km 0.27.38@5.32
👟 雨上がりの巳の刻st.日差し強烈で往きからうっぷうっぷ、辛うじて5本こなしてヘロヘロ退散。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞辻堂 4km / 股腿150 腹150
3/29 土 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.07.55@5.40
> 0.35.11@5.52
> 0.32.44@5.27
👟 夜中から24時間かけて気温下がりっぱなしの1日になりそう。今日の雨で杉の粉は一掃されそうだ。それで良し。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
3/30 日 23.1   ★ 第6回東京さくらマラソン(ハーフ)
・up 2km 0.10.18@5.09
・Race 1.34.53@4.30
[GPS:20,647m@4.36]
◆Lap [22.51-23.02-10-01-2.49]
◆Ave (4.34-36-38-36-21)
※ P:191 S:114cm
※ シニアの部:2位/24人
★ 9℃晴天微風、新荒川大橋ゾーン起点。2週間前とは大違いの極上天気。メジャー大会と違いゼッケンで年代を読み取れるので追っかけには最適。先行2人、終盤で1人落ちてサクッとかわした。久々の表彰状とさくらラベルの缶ビール3缶ゲット。
★★ 途中から距離不足を認識、手元時計だと450mも足りないが、経験豊富な新日本スポーツ連盟主催だからオラのGPSがいかれているのだろう。GPSから撤退したEpson時計、明日をもって保守修理やネットサービスが終わるので、人工衛星みちびきも昼寝していたのだろう。先が思いやられる。
💪 脹脛100 股腿40 /👞辻堂赤羽 7km
3/31 月 12.0   朝)江の島弁天橋RT
1.09.55@5.50
> 0.35.34@5.56
> 0.34.21@5.43
👟 大脳が春陽気モードになっているので、気温6℃はれいど位に感じた。腿周辺コリコリで加速できず、折り返しもタラタラ走った。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部 5km / 八部511 腿上50 腿裏30 腰30 内股30,外股30 足圧100(94.5~112.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹200 背中100
走行距離 346.7  km