響灘のエゾシカ
地域 : 北海道
年齢 : 70歳まで、あと何年あるだろうか。
一言 :
一言 :
暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ! 暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ! 暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ! 暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!
2025/02
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
2/01 土 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間20分 |
いよいよ2月。ということは、4月もあっという間に来てしまうのでしょう。 |
2/02 日 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間20分 |
週末もコツコツです。 |
2/03 月 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
今日もコツコツ。明日からは強い寒波が来るとか。少し除雪に力を入れ、夕方、温泉銭湯でカラダを癒やしました。 |
2/04 火 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
少し |
ストレッチのみ。 |
2/05 水 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
トレッドミルと自転車のいつものメニュー。 |
2/06 木 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
本日も同じメニュー。会費の送金は完了です。 |
2/07 金 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
2月に入り、随分日が長くなったと感じられる。 |
2/08 土 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間20分 |
あと3月もすれば連休か。すぐシーズンに突入するので、準備は着実にやろう。 |
2/09 日 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
ジャンプの葛西選手が国内の大会で優勝した。好調の秘訣を聞かれると「毎日走ること」とのこと。悔いが残らないよう頑張ろう! |
2/10 月 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間20分 |
一昨年より調子がいい思う。たぶん昨年と比べてもいい、と思う(年齢を差し置いても)。どこまでやれるかチャレンジあるのみ。 |
2/11 火 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
今日も、コツコツです。 |
2/12 水 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
天気も回復。 |
2/13 木 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
夕方の吹雪はきつかった。 |
2/14 金 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
本日はガラガラでした。天気のせいかな? |
2/15 土 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
朝トレの後、Jリーグのテレビ観戦でした。 |
2/16 日 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
本日も同様。札幌の今年は昇格は大丈夫? |
2/17 月 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
コツコツです。 |
2/18 火 | 0.0 | 内視鏡による腸のの検査(1回目は失敗)でした。でその結果はpリープなど見つからず問題なしでした。 |
||
2/19 水 | 0.0 | 体育館の休館日。 |
||
2/20 木 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
いつものメニュー。 |
2/21 金 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
ここに来て雪の日が多くなって着た。 |
2/22 土 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
雪の日が続きます。 |
2/23 日 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間10分 |
今年も、例年並みの降雪かな。気温は高いけど。 |
2/24 月 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
1時間 |
体育館の利用者も増加傾向です。相変わらずトレッドミルの人気が高いです。 |
2/25 火 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
昨日から、バイクのほかクロスなんとかもメニューに入れている。ランだけでは向上は望めない気がするので。結果はどうか。 |
2/26 水 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
今年の春の到来は早いとか。それまでは体育館でじっくり鍛えなくては。 |
2/27 木 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
同じようなメニューです。 |
2/28 金 | 0.0 | 大麻体育館でのトレーニング |
40分 |
2月も終わり。明日から、3月だ! |
走行距離 | 0.0 km |