響灘のエゾシカ  
		
	
	
		 地域 : 北海道   
		 年齢 : 70歳まで、あと何年あるだろうか。
一言 :
	一言 :
		   暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!          暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!          暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!          暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!
		 
		2008/05
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 5/01 木 | 0.0 | 山口へ向け出発。 | 
		
	||
| 5/02 金 | 45.0 | 萩往還 | 
		6時間ぐらい | 
		最終グループでスタート。 | 
		
	
| 5/03 土 | 145.0 | 萩往還 | 
		24時間 | 
		タフなコースに苦戦。 | 
		
	
| 5/04 日 | 60.0 | 萩往還 | 
		10時間45分ぐらい | 
		ゴール。安堵感でいっぱい。夜は懇親会に参加。 | 
		
	
| 5/05 月 | 0.0 | 朝の便で札幌へ。 | 
		
	||
| 5/06 火 | 0.0 | 体育館での調整 | 
		少し | 
		夢のような3日間も終わり、やや腑抜け状態かな。この大会がずっと続くことを願う次第です。 | 
		
	
| 5/07 水 | 5.0 | 酪農学園大学方面 | 
		45分 | 
		全く脚の状態は完治していなかった。歩く分には問題ないが、走ると、特に下りに違和感がある。週末までに状態が改善すればいいけど…。ところで、今日も眠かったです。 | 
		
	
| 5/08 木 | 0.0 | 体育館での調整 | 
		少し | 
		やはり脚に違和感が残っているのでストレッチにしました。左脚の方がまだふくれてますね。まあ気長にいきます。ところで、のほほんランナーさんは虎ヶ崎のチェックを失念したそうですね。あのあたりは本当にきつい所なので誰にでも起こりえます。それにしても、すごい人です。 | 
		
	
| 5/09 金 | 0.0 | 体育館での調整 | 
		少し | 
		萩往還のスタートから一週間経つんだ。少しずつ現実に戻って来ているが、どうもけだるさが抜けきらない。 | 
		
	
| 5/10 土 | 15.0 | 自宅のまわり | 
		1時間35分 | 
		おー、ほとんど違和感なく走れた(一安心)。今日は、ランの後、行きつけの喫茶店で昼食を摂り、山口の土産(鮎の甘露煮、夏みかん菓子)を手渡す。その後、楽しみにしていた小林麻美展を鑑賞。彼女の色彩に対する感覚、わざと単純化しぼかした構図に見入る。あまり話はできなかったが率直な感想を伝える。あー、一週間前と違いのんびりした一日だった(今頃、宗頭に到着!)。 | 
		
	
| 5/11 日 | 32.0 | 札幌駅→琴似→大倉山→ギャラリー門馬→ギャラリーミヤシタ→中心部→自宅 | 
		3時間35分(鑑賞分は除く) | 
		JRで札幌に行き、映画を見た後ランを開始。日差しの割には、ジャージ上下でもほとんど汗が出ないほどの低温(その分走りやすかった)。コース中盤のアップダウンに興奮したり、マラニックモードで市中心部を走ったりと、楽しかったです。でも、脚には応えた。うー。 | 
		
	
| 5/12 月 | 0.0 | 今日は近くの銭湯でゆったりと疲れを癒しました。やはり大きな湯船は最高です。 | 
		
	||
| 5/13 火 | 8.0 | 酪農学園大学方面 | 
		50分 | 
		日が暮れ始めると、一気に寒さが身にしみます。ところで、先日「北海道マラソン」の申し込みを行いましたが、参加費がなんと7000円に。昨年の2000円アップ!いやー、今回が10回目なのでいいんですが、来年は参加を考えます。それと、サロマで毎年利用している「しらかば」へ電話しときました。さーて、今月は果たして500kに到達できるんでしょうか? | 
		
	
| 5/14 水 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		50分 | 
		冷たい雨には勝てないです。無理はせずに体育館に直行。 | 
		
	
| 5/15 木 | 17.0 | サイクリングロード | 
		1時間40分 | 
		夜のランでしたが、ガンガン走るランナーがけっこういました。きっと、サロマに向けたトレーニングなんでしょうね。 | 
		
	
| 5/16 金 | 8.0 | 酪農学園大学方面 | 
		50分 | 
		いつものことだけど、ランに出る前は「あー、気乗りしないからどうしようか」など弱気になる時があるが、わずかな時間だけど走り終えた後は爽快です。 | 
		
	
| 5/17 土 | 14.0 | 酪農学園大学・野幌コース | 
		1時間30分 | 
		週末のランは、あまり時間に制約されないのがいいです。ところで、いつも行く喫茶店のマスターから先日の山口土産のお返しにおいしいパンをいただきました。 | 
		
	
| 5/18 日 | 43.0 | サイクリングロード | 
		4時間30分 | 
		気温が引くかったおかげで、なんとかつぶれずに走れた。ふー。 | 
		
	
| 5/19 月 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		少し | 
		雨の予報でしたが幸い雨は降りませんでした。しかし、風が強かったのでついサボってしまった。 | 
		
	
| 5/20 火 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		少し | 
		一日中雨模様。走行距離が延びませんね。 | 
		
	
| 5/21 水 | 12.0 | ニセコ・ワイスラン | 
		1時間20分 | 
		出張先での恒例のラン。ホテルから坂道を上るにつれて、雪解け水でできた水溜りや川となって流れ落ちる水の音に感動しました。ついでに、熊さんに会わないよう雄たけびを上げながらの変なランでした。 | 
		
	
| 5/22 木 | 9.0 | 倶知安ラン | 
		1時間 | 
		前日より下界の坂道ラン。知らない土地を走るのは気持ちイイです。 | 
		
	
| 5/23 金 | 9.0 | 倶知安ラン | 
		1時間 | 
		久しぶりの早朝ラン。ん〜ん、まあ今回は予定通りでした。 | 
		
	
| 5/24 土 | 18.0 | 北見ラン(若松町方面他) | 
		2時間 | 
		ラン後、数種類の地ビールを、2000円で好きなだけ飲ませてくれる「オホーツクビアファクトリー」に行ったが、何やら結婚式の披露宴で入れずガッカリ。そのかわりに、寿司の「小林」に行ったが、手頃な料金で鮮度抜群の内容に満足でした。 | 
		
	
| 5/25 日 | 17.0 | 北見ラン(端野町方面) | 
		2時間 | 
		朝ランの後、レンタカーで木工の町置戸と常呂に。常呂には、どうして・ここに・こんな店がと思ってしまう洋食の「ブレ」があり、おいしい昼食をいただく。サロマの話をすると、夜に祝杯を上げに来店するランナーもいるとのことでした | 
		
	
| 5/26 月 | 10.0 | 新札幌周辺 | 
		1時間 | 
		少しカラダが重い気がする。このまま突っ走るか、少し休んだ方がいいのか。まあ、本番は9月だから色々試してみますか。ひとまず500kは達成したいです。 | 
		
	
| 5/27 火 | 8.0 | 酪農学園大学方面 | 
		50分 | 
		今日、ウルトラチャレンジ70k(9月14日開催)の案内が届いた。本番まで2週間を切った時点での70k走は無謀か?昨年みたいに本番が厳しい環境だと、きっと影響あるだろうなあ。どうしよう? | 
		
	
| 5/28 水 | 8.0 | 酪農学園大学方面 | 
		50分 | 
		昨日と同じ内容。時間はそこそこあるのだが、距離がのびません。 | 
		
	
| 5/29 木 | 8.0 | 大麻・野幌コース(ショート) | 
		55分 | 
		前日食べ過ぎたせいか、軽い胃痛で目覚め、終日力が入らない。いずれにしろ、体調に合わせた無理のないランした。 | 
		
	
| 5/30 金 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		少し | 
		天気は良かったが、冷たい風に負けて走らなかった。まあ、明日頑張って目標を達成します。 | 
		
	
| 5/31 土 | 23.0 | 江別太方面 | 
		2時間40分 | 
		強風のためウインドブレーカを着用してスタート。理由はわからないけど、最初からバテバテのランになってしまい、なんとか自宅に帰り着く始末。まあ、こんな日もあります(体力が有り余る年齢でないので)。途中、小学校の運動会に遭遇。そう言えば、北見は日曜に運動会を行っていたけど、父兄の都合とか異なるんでしょうかねー。 | 
		
	
| 走行距離 | 514.0 km | |||