響灘のエゾシカ  
		
	
	
		 地域 : 北海道   
		 年齢 : 70歳まで、あと何年あるだろうか。
一言 :
	一言 :
		   暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!          暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!          暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!          暑さに負けずにエンジョイRUNをするぞ!
		 
		2007/01
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 1/01 月 | 0.0 | 今年の元旦は穏やかに過ぎた。2007年はどういう一年になるのか、不安・期待・不安というところでしょうか。皆さん、今年もよろしくお願いします。 | 
		
	||
| 1/02 火 | 17.0 | もみじ台コース | 
		1時間45分 | 
		今年初めてのラン。後半は雪できつかったが、このような環境でも数人のランナーとすれ違う。走れるときに走りますか。 | 
		
	
| 1/03 水 | 14.0 | 酪農学園大学方面 | 
		1時間30分 | 
		今日で年末年始の休みも終了。そういえば、海宝さんから今年の大会の案内が届いた。「くりやま」は出場するとして、あと何に出ようか。 | 
		
	
| 1/04 木 | 0.0 | 今日は、帰宅後ちょこっと走ってやるぞ!と思っていたが、突然の新年会開催のため断念(内心、助かった?)。そういえば、萩の小野会長から年賀状をいただき、「セミナーで体験談を話してくれないか」とのこと。適任者が大勢いるのに私なんかでイイのかいと思いつつ、会長からの申し出に断れそうもありません(どうしよう!)。 | 
		
	||
| 1/05 金 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		50分 | 
		いい汗かきました。 | 
		
	
| 1/06 土 | 14.0 | 大麻・野幌コース | 
		1時間30分 | 
		今日もツルツル路面に悩まされました。ラン後、お気に入りの「レモンハート」でフレンチコーヒーと自家製パンのセットを注文、充実したランチタイムでした。…萩のセミナーの件、受諾することにしましたが、一体何を話そうか?走りより、そっちの方が気になってしまいそう。 | 
		
	
| 1/07 日 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		1時間30分 | 
		今日は、思ったほど天気が悪くなかったが、じっくりトレーニングを実施。たぶん、これから天気が悪くなるんでしょうね。 | 
		
	
| 1/08 月 | 13.0 | もみじ台コース | 
		1時間20分 | 
		少し冬らしくなってきました。走るには厳しいですが、身が引き締まってちょうどイイです。私は、マイペースでいい気なものですが、宮古は今週末でしょうか。ユリカモメさんには是非頑張ってもらいたいです。また、同氏から貴重なアドバイスをいただきました。例の萩の話ネタですが、「シーブリーズのお嬢さんたちはちょっと化粧が濃すぎないか」は、実に的確な当を得たコメントです(笑‥参考にさせていただきます)。 | 
		
	
| 1/09 火 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		少し | 
		今日も冬らしい日和になった。雪祭りを無事開催するためにも、こんな日が続くのも悪くない。明日は、少しでも走ろう。 | 
		
	
| 1/10 水 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		1時間 | 
		ふー、寒かった。でも、寒暖計は−5.6度と、思ったより高かった。本日、サロマの申し込みを完了(ユリカモメさん、情報提供感謝します→日程的にきつい場合は、次の「くりやま」をご検討ください)。 | 
		
	
| 1/11 木 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		少し | 
		筋トレを若干やり終了。まだまだ腹部はたるんでいる。 | 
		
	
| 1/12 金 | 0.0 | 職場の飲み会でランは休み。ところで、先日申し込んだサロマだが、6月下旬開催の大会をもう受け付けるとはちと早や過ぎないか。よくとると、早めに準備を始めてくださいとのことか。まあ、それはさておき、北海道に住んでいても湧別なり常呂は行くづらいところ。ユリカモメさんからのご相談で改めて認識したしだいです。東京からだと、オホーツク紋別空港がベストかな。でも、日に一往復みたいだし、女満別からだと便数は増えるけどアクセスがちょっと大変。旭川、千歳からの方法もあります(でも、綿密に調べてください。交通手段は限られています)。要は、参加の皆さんはそれだけの価値を認めているということでしょう。 | 
		
	||
| 1/13 土 | 12.0 | 大麻・野幌コース | 
		1時間5分 | 
		午前中の日光を浴びて走ると体中がポカポカになり、汗が吹き出てきました。 | 
		
	
| 1/14 日 | 10.0 | 自宅のまわり | 
		1時間 | 
		今日は一転吹雪の中のランになりました(冬ですからねー)。その後、ヌーボー・シルク「蝶の舞い」を観覧しに外出。予想以上の内容に感激の連続でした。サーカスのテイストを残しながら、ダンスや跳躍、パフォーマンス、音楽等々、ヨーロッパの重厚な文化の香りを満喫しました。また機会があったら行きたいですね。ところで、ユリカモメさんは宮古遠足を9時間55分ぐらいで完走されたそうで、すごいですね。私は、今だと走る自信はありません(本当)。 | 
		
	
| 1/15 月 | 0.0 | 特に理由はないが休む。ところで、一週間ほど前に、機種が古くなり、またバッテリーの充電が頻繁に必要になってきたことから携帯端末を替えた。料金体系も難解だが、各種操作も大変で、たぶん新しい機能を使わずじまいになりそうです。 | 
		
	||
| 1/16 火 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		55分 | 
		気温は−3度ぐらいか。足元がしっくりきて走り易かった。今朝の新聞によると、やはり例年より雪は少ないそうだ。あと2ヶ月我慢すれば、ぐっと暖かくなってくるだろう。 | 
		
	
| 1/17 水 | 0.0 | 職場のヤボ用で休む。ところで、来月早々の東京缶詰研修の宿題が送られてきた。予想はしていたが、恐れていたものが来た。世の中甘くはなかった。 | 
		
	||
| 1/18 木 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		50分 | 
		−2℃あまりで、比較的暖かだった。下はジャージ、上は長袖シャツにブルゾンで充分だった。 | 
		
	
| 1/19 金 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		55分 | 
		雪が少ない。降ってもすぐ溶ける。とにかく、当たり前のことが当たり前に再現されないと不安になる。少し頭が重く感じられるのは、風邪をひいたのかもしれない。 | 
		
	
| 1/20 土 | 0.0 | 特に理由はないが、休んでしまった。週末のまる一日を休むとは、もったいないことをしてしまった。 | 
		
	||
| 1/21 日 | 14.0 | 酪農学園大学方面 | 
		1時間30分 | 
		今日も日差しがあり暖かだった。また日差しが随分と長くなった気がする。 | 
		
	
| 1/22 月 | 0.0 | バタバタしてしまい休む。今日も、冬らしくない一日だった。 | 
		
	||
| 1/23 火 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		50分 | 
		今日は久しぶりに冬らしい一日だった。でも、気温が思ったより高かったせいか、降った雪が溶けて道路はリンク状態になっていた。 | 
		
	
| 1/24 水 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		55分 | 
		今日も冬らしい一日だった。手袋をはめても指先が冷たい。走り方もどことなくぎこちなくなる。とにかく我慢我慢。自然が相手だからそれしかないね。 | 
		
	
| 1/25 木 | 0.0 | 体育館でのトレーニング | 
		少しだけ | 
		連日の雪で、やっと冬らしくなってきた。少しつらいが、冬があってこそ春が待ち遠しいもの。まあ、本州の真夏よりは過ごしやすいと思いますよ。 | 
		
	
| 1/26 金 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		55分 | 
		今シーズンで一番寒い日だった。たまにはこんな日もいいでしょう。そういえば、ユリカモメさんは明後日の勝田マラソンに参加されるとのこと。ベストタイムでゴールされるよう、頑張ってもらいたいです。また、今朝の朝刊に、北海道を代表するトライアスロン走者の村上純子さん(ノンタンさんもご存知)が札幌市スポーツ賞を受賞されるとの記事がありました。何年か前のピンネシリ登山マラソンで20分以上の差をもって、軽くいなされたのを思い出されます。すごい方で、受賞は当然ですよ。アマチュア走者の端くれとしてうれしいですね。また、どこかで挑戦したいものです。 | 
		
	
| 1/27 土 | 0.0 | 明日走ることを言い訳に休む。ところで、萩のHPをのぞいてみたら各エード毎の通過タイムが出ていた。んーん、やはり昨年は出来すぎだが、あの通過タイムを参考にのんびり行きますか。来週は2月、少しやる気が沸いてきた気がしますね。 | 
		
	||
| 1/28 日 | 10.0 | 大麻・野幌コース | 
		55分 | 
		先週はようやく冬がやってきたような感じでしたが、今週はどうでしょうか。ちなみに今日は寒かったです。でも、夕方のラン時はまだ日没前で、随分日が長くなった気がします。ところで、ユリカモメさんからのメールによると、勝田マラソンのタイムが3時間15分とか。とにかくお疲れ様でした。 | 
		
	
| 1/29 月 | 0.0 | |||
| 1/30 火 | 8.0 | 旭川ラン | 
		60分 | 
		昨日から出張で旭川へ。旭川も暖冬で、どうも拍子ぬけ状態…。 | 
		
	
| 1/31 水 | 8.0 | 旭川ラン | 
		60分 | 
		ご他聞にもれず、今回も食べすぎの連続でダメです。 | 
		
	
| 走行距離 | 180.0 km | |||