BOKAN
地域 : 神奈川
年齢 : みそじ
一言 :
一言 :
アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼 アイアンマンクY稼
2010/05
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
5/01 土 | 11.4 | jog スイム(1300m) |
51'55" 40'00" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:12度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍159。最高173。エネルギー消費739kcal。トレーニング効果4.6。 ウォーミングアップ&有酸素セット:1000m、クールダウン:300m |
5/02 日 | 0.0 | ロードバイク(94.00km) ロングライド(平坦追い込み) |
3:30'34" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:14度。ヤンサン、通度寺方面(平坦基調)。 平均心拍129。最高191。エネルギー消費2909kcal。トレーニング効果3.6。 AV 26.8km/h 71rpm 126w MX 61.8km/h 534w 94.00km |
5/03 月 | 6.3 | トレイルウォーキング セラバンドトレーニング |
1:16'50" 30'00" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:19度。自宅近くの山。 平均心拍128。最高169。エネルギー消費616kcal。トレーニング効果2.6。 肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ + 肩痛対策ストレッチ |
5/04 火 | 10.1 | jog 40分 / WS 200m ×3本 ロードバイク(16.12km) 流し |
7.8km…41'20", 200m…39",39",38" 40'00" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:16度。民楽洞~広安里海岸、平坦)。 平均心拍148。最高188。エネルギー消費663kcal。トレーニング効果3.5。 調子:3(普通)。自宅(固定ローラー)。 平均心拍148。最高160。エネルギー消費526kcal。トレーニング効果3.5。 AV 24.0km/h 84rpm MX 27.0km/h 16.12km |
5/05 水 | 10.3 | BU走 10km スイム(1300m) |
45'55" 40'00" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:15度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍171。最高196。エネルギー消費649kcal。トレーニング効果4.9。 ウォーミングアップ&有酸素セット:1000m、クールダウン:300m |
5/06 木 | 0.0 | ロードバイク(35.39km) LSD |
1:30'00" |
調子:3(普通)。天気:雨。気温:16度。自宅(固定ローラー)。 平均心拍143。最高162。エネルギー消費1007kcal。トレーニング効果3.2。 AV 23.6km/h 82rpm MX 26.7km/h 35.39km |
5/07 金 | 4.9 | トレイルウォーキング スイム(1300m) |
55'06" 40'00" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:13度。自宅近くの山。 平均心拍122。最高159。エネルギー消費416kcal。トレーニング効果2。 ウォーミングアップ&有酸素セット:1000m、クールダウン:300m |
5/08 土 | 10.8 | 40分 jog / RP走 2km |
7.64km…40'38", 2000m…8'01" |
調子:4(良好)。気温:17度。民楽洞~広安里海岸、川沿い直線路、平坦)。 平均心拍148。最高187。エネルギー消費641kcal。トレーニング効果3.6。 午前の仕事で断崖絶壁を2時間歩いた。そんなところ歩くとは聞かされていなかったので、普通に仕事用ショルダーバック(15キロ以上)で行ってしまった。何ももたずに行ったら大したことなかった思うが、この負荷は半端ない…。思わぬ負荷でたっぷり疲れた。おまけにレース会場までの移動手段だった列車内は、5月なのにクーラーをガンガンにつけている。列車に乗り込みすぐに寝てしまったのだが、あまりの寒さに途中で起きた。急いで上着を羽織るが…風邪引いたかも…一瞬よぎる不安。現地到着するなり、すぐにタクシーに乗り込み会場へ。前日受付と車検を済ませなければならない。すべて終了したのが、午後7時をまわっていた。こちらでクラストライアスロン仲間との久々の再開を喜ぶまもなくすぐにマッサージを受けにいく。残念ながら、痛いばかりでかえって足によくなかった。この時点で11時をまわていた。やばい睡眠不足になってしまう…と床へ。 |
5/09 日 | 10.0 | ITUソウルトライアスロン(オリンピックディスタンス) |
2:03'44" |
調子:2(やや悪い)。天気:晴れ。ソウル市内。 7時スタートなので、3時間前の4時起きしたかったのだが、あまりに眠いので、二度寝。レース2時間前、そろそろ食事をとらないとまずい。ところが数口胃に流し込むと、急に寒気が。だんだん酷くなりじっとしていることができなくなる。温かいスープ飲んだりするが効果なし。しばらく布団にくるまっている。YOMEが浴槽に湯を張ってくれたので、入ると少しだけ体の固さがほぐれたようだ。湯から上がると、スポーツバルム(イエロー2番)塗って、ウェアを着て準備にとりかかる。時刻は6時を回っている、ナンバリングが始まっている。いそいで会場に向う。会場到着6時半。スタート30分前。ナンバリングは用意されていたシールではっている時間がなく、係員の方がペンで肩に一箇所ナンバーを記入するのみとなった。この段階で残り15分。トランジットエリアにランとバイクの準備を済ませて、ウェットを持って、スイムエリアに向う。残り5分でようやくスイム会場へ。アップなどまったく出来ずラインに並ぶ。私のグループは35~40歳までのエイジグループ。5番目(1分間隔)のスタート。スタートしてすぐは、バトルスイム。でも昨年10月のウルジンほどではない。川の水温は、予想以上に冷たく足先や指先が痛いほど。自分と同じくらいのスピードの人を探したが見当たらず、折り返しポイントをすぎた。川は何だが油くさい。折り返し後からようやく肩がまわるようになってきた。不思議なことだが、リカバリースイムの時に意識していた。オーバーグラインド、プルのかきなどがやれていたこと。これは練習のたまものかもしれない。思っていたよりも早く(タイムが早い訳ではない)スイムが終わった。もう少し続いていたら、足を攣るところだった。上がってみると体の感覚がオカシイ。寒くて体の感覚がなくなっている。トラジットでウェットを脱ぐと、寒さでメットもかぶれないくらい震えている。こんな状態でどこまで走れるか分からないが、自分の意思とは無関係にバイクの準備をすませてラックからバイクをとバイクの乗車ポジションに向っている自分がいる。自分の身体が本能的に動いている感じだ。それをとても客観的に見ている自分がいる。不思議な感じだ。 バイクスタート。あまりにも寒くてしっかりハンドルが握れない。身体を温めるためにもギアをアウターからインナーに入れて高回転で回してみる…まったく効果なし。身体が温まるどころかあいかわらず感覚が戻ってこない。それならば!どんなポジションでも痛みは感じないだろうとDHバースタイルでクルクルまわす。カーブは下ハンでまわす。スイムで先行していた集団をどんどん抜いていく。20分ほど走ると、高速道路に入り(通行規制で自転車のみ走っています)ギアをアウターに入れて、回す回す。前回のウルジンでの大会では、集団でドラフティングしながら走行してしまい、結果タイムが悪かったこともあったので、風除けにされようがおかまいなしで自分のペースで走った。ただ、最初のうちは、感覚がもどってこないので、自分の身体なのに誰かが勝手に自分の身体を雨後しているような感じだった。何と言うか現実感ない。痛みもない。(寒かったが)落車したら感覚がもどるかなぁ…とボーっと考えてしまうぐらいだ。例によって、「抜きはしたが抜かれなかった」状態で100人以上は抜いたと思う。40分ほど過ぎて後ろからシャーとカーボンほいーる独特の音が。バイクの特級集団に一旦吸収される。本来ドラフティング禁止のはずなのに集団で回しているのだからペースも上がるのだろう。メンバーは国内の方5・6人、海外の方、3・4人の10人前後のグループ。コース取りがメチャクチャで外国人が怒っていました。(私も外国人だが)私の方は、集団のペースは気にしないであくまで自分のペースというか限界ギリギリで走った。この集団スピードにムラがあるので、速度が上がったり、下がったり。平地では先行されることもあったが、登りに入るとすぐに落ちる。それを繰り返すたびにだんだ人数がけずられ、トランジット近くでは後方に下がっていた。バイクの後車ポイントがよくわからなかったので、シューズは脱がず直前までこいでいた。 ランスタート。スイムの遅れがどれぐらい取り戻せたのか分からないが、ランでもタイムを稼がないと。今回はラン2ラップ。バイク同様、「抜きはしたが抜かれはしなかった」で細い対面通行の道を前々走る。最初の折り返し過ぎて、ふたたびスタート地点への折り返しポイントへ。とここで、係員の人が別のコースを指差して「ツバキ!ツバキ!」と叫んでいる。ツバキ?何じゃそりゃ?係員に尋ねるが、英語があまり通じない、あまり止まっているわけにもいかないのでそのまま走ることにした。しばらく走り、まもなく2往復目の折り返しのあたりで右手の100Mほど離れた川沿いに同じくゼッケンをつけて走るアスリートの列が見えた。え、どういうことだ?嫌な予感した。通常トライアスロンのランでは、周回を重ねるたびにセンサー(足につけたチップに反応する)を通過(大体折り返しポイント)するか、輪ゴム(折り返しポイントで配っている)を周回分手につけるなど決められた周回数を走りきったかどうかを確かめる。今回の場合は、1周目にも2周目に入ってからも、センサーも通過してなければ、輪ゴムももらっていない…ということは、別に(2周目)コースがあって、センサーを通過する等していたのではないだろうか…そうでもなければ走った距離を証明できない。現に右手に見えるランの人数はかなりいる。迷った。ここでスタート地点まで引き返してセンサーを通過するか、そのまま走りきって、審判に事情を説明して完走を認められなかったらそのままもう一周走るか。正直、ここで戻ったらかなりのタイムロスだ。さんざん迷ったが、たとえ失格でもこのまま走ってゴールすることにした。今回はそもそもタイム狙いではないし、シーズン初のレース感覚を取り戻すための参加だ。たとえ失格でもタイムは参考になる。とはいえ失格と思いながら走るのは、なかなか厳しいものがある。それでも、これほど追い込めるのはレースならではのメリットなので、ペースを上げて後半も走る。ゴール間際で待っていたYOMEに「悪い、失格かもしれない」と告げる。スタート付近の折り返しポイントをふたたび通過し、ゴールへとコースを変え、そのままゴールラインへ。すぐに係員に「失格です」とか「距離が足りません」とか言われるかと思ったら、完走メダルをもらい。ボトルの水をもらった。あれ?完走できたの?? 完走できたのか?不安ではあったが、何かあったら放送で呼び出されるだろうってことで、併設されている各ショップのブースに顔を出した。スキンズとスントのブースがあったので、のぞいて見る。すると、見たこともないスキンズのトライアスロンウェアが展示されている!スキンズを普段から愛用している私には朗報!すぐに試着させてもらう、昨年までは全てSサイズのものを使っていたが、どうも大きいというかルーズな感じがして、XSで試着してみる。これが実に快適にフィット。ショップの方に聞くと、日本でもアメリカでも(5月9日現在)販売されていないらしい。今回、この世界大会に合わせて、先行販売されたとか。ここで、ショップの方から、今度オーストラリアで行われるスキンズ本社(オーストラリア)で流すプロモーションビデオに出場してほしいとのお願いありました。この国の言葉は話せないというと英語でもいいということなので、了解しました。ランやバイクで使っていること、就寝時に着用して寝ると次の日にリカバリーが期待できること。これからはトライアスロンウェアも利用していきたい…なんてことを話しました。どんな風に編集されるのやら。その後、トライアスリート仲間で今回のレースに出場していたブルース君より電話があり、弁当が配られているので、一緒に食べようとのことでした。ブルース君たち地元トライアスロン仲間と弁当を食べていると、放送で入賞者のゼッケンが流れていた。30歳~34歳の部でブルース君が2位入賞!本人は「運が良かった」なんて言っていたが、実力です。ブルース君は本当に強くなった。苦手だったバイクとランのトレーニングを重ねて、スイムで鍛えた筋力を上手に使い、バイクに生かして平地では私以上に速くなった。ライバル登場ってところでしょうか。私の方は、全然ダメまったく入賞に絡めなかった。 肩のケガから、先月の体調不良とベストの状態ではなかったのも分かっている。でも、タイム以上に得るものはあった。その一つが、自分の弱点。まずは、体重だ。軽すぎる。アイアンマンでトップ20に入る選手は、BMI20~25に対して体脂肪が7%前後。私の場合、BMI18で体脂肪が5~7%。筋肉量が足りなすぎるのだ。昨年末から3月にかけて、フルマラソンでサブスリー達成を目指して走りこんだ結果、ランはそこそこ強くなったが、ラン専門の体形になってしまったようだ。大腿四等筋を酷使するバイクパートとハムストリングを中心に大腿四等筋でサポートするランでは、使う筋肉が違う。今のままでは、アイアンマンディスタンスでも、スイムで遅れ、バイクでそこそこ遅れを取り戻し、ランで抜き返すの先方では上位にはくい込めない。筋量を増やせば、ランに影響を与えるかもしれないが、今年は、アイアンマンにこだわっていきたい。今シーズン終わって、やはり自分にもアイアンマンは向いていないと思ったら、ラン中心のメニューに戻せばいいことだ。3週間後には、ほぼアイアンマンディスタンスと同じくらいの距離のレースが控えている。ここでどこまで出来るかわからないが、8月のレースまでに体脂肪を維持しながら体重(筋肉量)を増やしていきたい。 |
5/10 月 | 0.0 | 完全休養日 |
さすがに全身が張っているというか筋肉痛のような状態。もっとも次の日にこれだけ疲労が出てくる方がありがたいのだが。週末に仕事がまったくできなかった分、待っているのは締切間近の仕事の山。 |
|
5/11 火 | 8.2 | jog 40分 |
41'23" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:14度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍158。最高168。エネルギー消費532kcal。トレーニング効果3.7。 意外と回復していることに驚いた。足が回らないかと思ったら。割と楽に走れた。本当はもっと走りたかったが、20分で折り返し。 |
5/12 水 | 10.5 | jog |
52'41" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:11度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍151。最高166。エネルギー消費649kcal。トレーニング効果3.4。 寝不足を除けば、体調は問題ない。走りも思いのほか軽かった。 |
5/13 木 | 0.0 | ロードバイク(16.24km) セラバンドトレーニング ウェイトトレーニング |
40'00" 30'00" 30'00" |
調子:3(普通)。自宅(固定ローラー)。 平均心拍142。最高163。エネルギー消費495kcal。トレーニング効果2.9。 AV 24.3km/h 80rpm 147w MX 28.1km/h 181w 16.24km 肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ + 肩痛対策ストレッチ スクワット:10*3 ベンチプレス:10*3 ショルダープレス:10*3 もも上げ(ウェイト袋):10*3(片足ずつ) |
5/14 金 | 0.0 | スイム(1100m) |
ウォーミングアップ&有酸素セット:1000m、クールダウン:100m |
|
5/15 土 | 21.5 | jog 90分 / WS 200m ×5本 |
18.43km 1:30'22" WS200m 42" 39" 38" 38"38" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:14度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍159。最高185。エネルギー消費1359kcal。トレーニング効果4.9。 |
5/16 日 | 0.0 | ロードバイク(124.45km) |
4:33'39" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:20度。通度寺~ウルサン方面(ほぼ平坦)。 平均心拍133。最高185。エネルギー消費3813kcal。トレーニング効果3.6。 AV 27.3km/h 72rpm 135w MX 63.1km/h 511w 124.45km |
5/17 月 | 0.0 | セラバンドトレーニング ウェイトトレーニング |
30'00" 30'00" |
肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ + 肩痛対策ストレッチ スクワット:10*3 ベンチプレス:10*3 ショルダープレス:10*3 もも上げ(ウェイト袋):10*3(片足ずつ) |
5/18 火 | 14.3 | jog 60分 / WS 200m ×3本 ロードバイク(13.03km) メディオ10分 |
11.76km…55'11", 200m…39", 37", 37" 30'00" |
調子:3(普通)。天気:曇り。気温:14度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍152。最高186。エネルギー消費814kcal。トレーニング効果3.8。 10分アップ、10分メディオ、10分クールダウン 調子:3(普通)。自宅(固定ローラー)。 平均心拍143。最高171。エネルギー消費345kcal。 AV 24.3km/h 80rpm 147w MX 28.1km/h 181w 16.24km |
5/19 水 | 0.0 | ロードバイク(22.67km) 10分メディオ、2分ソリア×3 スイム(2000m) |
51'01" 1:20'00" |
10分アップ、10分メディオ、5分レスト、(2分ソリア、3分レスト)×3、クールダウン10分 調子:2(やや悪い)。自宅(固定ローラー)。 平均心拍157。最高184。エネルギー消費626kcal。 AV 26.7km/h 81rpm 168w MX 39.6km/h 317w 22.67km ウォーミングアップ:400m,有酸素セット:60分、クールダウン:50m 3000m泳ぐつもりだったのだが、途中でスタミナ切れ&ハンガーノック寸前で中断。かなりゆっくり泳いだのだが、思ったよりもエネルギー消費が激しい。スイムの前にそれだけしっかり食べておかないとダメだということだな。 |
5/20 木 | 10.3 | jog セラバンドトレーニング ウェイトトレーニング |
52'21" |
調子:3(普通)。天気:曇り。気温:16度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍154。最高164。エネルギー消費605kcal。 肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ + 肩痛対策ストレッチ スクワット:10*3 ベンチプレス:10*3 ショルダープレス:10*3 もも上げ(ウェイト袋):10*3(片足ずつ) |
5/21 金 | 30.1 | 持久走 30km |
2:21'47" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:18度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍173。最高182。エネルギー消費2204kcal。トレーニング効果5。 |
5/22 土 | 13.3 | RP走 2km×5本 |
2km…8'16", 8'24",8'23", 8'26", 8'22" |
調子:3(普通)。天気:雨。気温:19度。川沿い直線路、平坦。 平均心拍165。最高189。エネルギー消費900kcal。トレーニング効果4.6。 |
5/23 日 | 0.0 | スイム(1350m) 対ロング・長距離メニュー セラバンドトレーニング ウェイトトレーニング |
50'00" |
調子:3(普通)。天気:雨。気温:19度。グランドホテル屋内プール。 有酸素セット:50分 肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ + 肩痛対策ストレッチ スクワット:10*3 ベンチプレス:10*3 ショルダープレス:10*3 もも上げ(ウェイト袋):10*3(片足ずつ) |
5/24 月 | 10.9 | jog |
52'46" |
調子:3(普通)。天気:曇り。気温:15度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍154。最高170。エネルギー消費726kcal。トレーニング効果3.6。 |
5/25 火 | 12.5 | LSD 90分 ロードバイク(17.99km) 10分メディオ、3分ソリア セラバンドトレーニング ウェイトトレーニング |
1:30'22" 43'19" |
調子:3(普通)。天気:曇り。気温:15度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍117。最高127。エネルギー消費721kcal。トレーニング効果1.5。 調子:2(やや悪い)。自宅(固定ローラー)。 平均心拍151。最高187。エネルギー消費568kcal。トレーニング効果3.2。 AV 24.9km/h 75rpm 161w MX 37.6km/h 325w 17.99km 肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ スクワット:10*3 ベンチプレス:10*3 ショルダープレス:10*3 もも上げ(ウェイト袋):10*3(片足ずつ) |
5/26 水 | 21.6 | 持久走 20k スイム(2050m) |
1:35'35" 1:30'00" |
調子:3(普通)。天気:曇り。気温:15度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍161。最高176。エネルギー消費1259kcal。 調子:3(普通)。天気:曇り。気温:15度。グランドホテル屋内プール。 有酸素セット:50分 |
5/27 木 | 0.0 | ロードバイク(22.33km) 10分メディオ、片足ペダリング、3分SFR×3本 |
56'00" |
調子:3(普通)。自宅(固定ローラー)。 平均心拍137。最高167。エネルギー消費611kcal。トレーニング効果2.5。 AV 23.9km/h 73rpm 151w MX 31.6km/h 233w 22.33km |
5/28 金 | 0.0 | OFF |
仕事で一日外出。ヘトヘトです。 |
|
5/29 土 | 21.4 | 持久走 20k セラバンドトレーニング ウェイトトレーニング |
1:33'09" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:18度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍178。最高186。エネルギー消費1443kcal。トレーニング効果5。 肩関節内旋、片腕肩関節外旋、両腕同時肩関節外旋、肩関節外転、肘の後方引き上げ、肘の引き下げ スクワット:10*3 ベンチプレス:10*3 ショルダープレス:10*3 もも上げ(ウェイト袋):10*3(片足ずつ) |
5/30 日 | 20.2 | LSD 120分 ロードバイク(110.02km) |
2:03'37" 3:53'35" |
調子:3(普通)。天気:晴れ。気温:11度。民楽洞~広安里大橋(海沿い、平坦)。 平均心拍125。最高137。エネルギー消費930kcal。トレーニング効果1.7。 調子:3(普通)。天気:曇り。気温:18度。センタムバイク~ソチャン峠~カンチョグロ~自宅(平地)。 平均心拍144。最高184。エネルギー消費2363kcal。トレーニング効果3.7。 AV 28.0km/h 76rpm 142w MX 62.7km/h 418w 110.02km |
5/31 月 | 0.0 | スイム(1800m) |
1:00'00" |
調子:3(普通)。天気:曇り。気温:18度。グランドホテル屋内プール。 有酸素セット:50分 |
走行距離 | 258.7 km |