2019/07
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
7/01 月 | 10.2 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線 |
66分40秒 久々の練習。左足をかばってこわごわ。 |
一日家。6,7,13,14と勉強会と散策が続きますが、今日はやる気起らず。 FBの友達が100人になりました。 |
7/02 火 | 0.0 | 休足 |
また左足痛。 |
水彩画教室初日。一番若いので脚立に登ってワイヤーで絵を吊るす作業はいままですべてやってきましたが、今回は花園大の仏教の講座をどうしても聞きたいのでお休み。講座画終わってすぐに引き返してきたので、13:30から合流。 花園大学で柳先生の「仏教はどのように伝わったか」の2回目。今回は南伝ぬっ京都チベット仏教。この先生のお話はたいへん分かり易い。いつものことですが、社会人は熱心に聞き入ってメモを取っているのに、学生さんは居眠りしたり、スマホでゲームをしたり。まあ若い人には面白くないやろな。 |
7/03 水 | 0.0 | 休足 |
午前中水彩画当番。昼から龍谷大学で「密教浄土教と阿弥陀如来像」の講座。テーマ名に惹かれて行きましたが、むずかしすぎてよくわかりませんでした。がっかり。 |
|
7/04 木 | 0.0 | 休足 |
水彩画展、午前午後当番。たくさんの人とお話しできました。 |
|
7/05 金 | 10.5 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線 |
68分45秒 4q程行った所で左足がピクッと。速度を緩めるもそのご何度もピクっと来て止めてショートカットして戻ろうかとも思いましたが、何とか10q走り切れました。全然治らんね〜。 |
奈良国立博物館午前当番、午後仏像館ツアー。ツアーは参加者ゼロでした。 |
7/06 土 | 0.0 | 休足 |
ウィングス京都での勉強会。今日は50人の出席でした。夜はcocon烏丸で吉村さんの祇園祭講座。たいへんいい勉強になりました。 |
|
7/07 日 | 0.0 | 休足 |
「京都の文化財を守る会」からのお招きで仏像の講演。ちょっと詰め込み過ぎて時間超過。 |
|
7/08 月 | 0.0 | 休足 |
夕方かららくたびさん主宰で京都の観光産業に携わる企業や個人の集まり。企業が中心で「異業種交流会」の様相。個人はちょっと場違いで疎外感を感じる集まりでした。それでも英語の通訳案内士のTさんから勉強会に出たいとの申し出や、京都検定2年連続1級最高点合格者の吉村さんから1級の勉強法について聞けたのは収穫。 |
|
7/09 火 | 0.0 | 休足 |
1日家。13日の花住坂勉強会の資料まとめ。 |
|
7/10 水 | 0.0 | 休足 |
花住坂勉強会の資料まとめ。予定通り終ったので、3時前から八坂神社で行われる神輿洗いの行事を見学。知らなかったことが多く収穫大でした。 |
|
7/11 木 | 0.0 | 休足 |
水彩画教室。終わってハレトケで水彩画展の打ち上げ。終わって宇治田原の正寿院へ。風鈴祭りが始まっていました。いつ行っても癒されるお寺です。 |
|
7/12 金 | 0.0 | 休足 |
大分歩いたのでまた少し痛い。 |
まりもさんのお誘いで東急ホテルで茂山忠三郎の狂言。なかなか良かった。終わって四条室町で鉾の見学。19:00から吉村さんの祇園祭散策。21名の参加でした。 |
7/13 土 | 0.0 | 休足 |
「石清水八幡宮」のテーマで花住坂勉強会。40人の参加でした。夕方から宮川町で京都検定1級勉強会。 |
|
7/14 日 | 0.0 | 休足 |
花住坂の散策会。夜明けまで降っていた雨がぴったり止む。11回目で一回も降られたことなし。奇跡に近いです。建仁寺で見終わった後の集合場所と時間をお知らせしていなかったので、余計な時間を取られました。反省点です。祇園祭は静かな学校歴史博物館で説明して、四条通りでは自由見学にしたのは正解。四条烏丸周辺は大混雑で説明できません。終わって新町通りのくろちくさんで勉強会でお世話なった大日本印刷さん主催の屏風祭り。静嘉堂文庫美術館館長のお話も。13:00から高校同期のKさん夫妻と合流。勉強会でお知らせしたので、他にも数人来ていただいていました。Kさんを山鉾町にご案内。 祗園白川〜巽橋〜花見小路〜建仁寺〜禅居庵〜恵比寿神社〜宮川町〜学校歴史博物館〜祇園祭山鉾 |
|
7/15 月 | 0.0 | 休足 |
昨日に続き、大日本印刷さん主催の屏風祭り。今日は京博の福士先生の洛中洛外図屏風の講演。勉強になりました。 |
|
7/16 火 | 0.0 | 休足 |
奈良博研修。「祈りの世界のどうぶつえん」よく練られた面白い特別展です。昼から世界遺産Gのメンバーと一緒に具体的活動の説明。終わって山鉾町。21:45頃まで粘って函谷鉾と日和祭りまで見ようと思いましたが、余りの人の多さと長時間の大気の耐えかねて8時過ぎに退散。 |
|
7/17 水 | 0.0 | 休足 |
奈良博研修。終わって枚方の野村証券のセミナー。日銀異次元緩和の問題点と出口戦略。なかなかよかった。終わってまたまた祇園祭。八坂神社境内で三基の神輿が出発するところまでみて、急いで西楼門の階段下へ。数年前に見たことはありますが、何度見ても勇壮です。20:00からまいまい京都の散策会。神輿研究家の富楽さんの解説。いつも図や写真で説明してくださるので、わかりやすい。誓願寺前の三角スペースが戦時中の建物租界の名残りとは知りませんでした。 |
|
7/18 木 | 7.0 | 大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線 |
45分53秒 |
まりもさんの御誘いで、北山の歴彩館で「京都の歴史のルーツを探る-嵯峨野地区」。この辺り古墳だらけです。 |
7/19 金 | 0.0 | 休足 |
奈良国立博物館当番。「いのりの世界のどうぶつえん」展。英語での解説要因のはずが、80%が子供連れの中国人。でもなかなか楽しい展示会です。 |
|
7/20 土 | 10.2 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線 |
61分53秒 |
久々に1日中自宅。8/17の勉強会の準備。 |
7/21 日 | 16.4 | 1号線 往復 |
1時間48分55秒 |
前半追い風で地獄の暑さ。後半向かい風になって若干涼しくなったものの長い休足のあとでバテバテ。 |
7/22 月 | 10.2 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線 |
58分09秒 下半身と上半身のバランスが取れてきました。この調子で故障なく行けば、北海道マラソンは何とか間に合いそう。 |
奈良国立博物館勉強会。二人の発表でよく勉強しておられるのですが、内容がむずかしい方に行ってしまい、結局役に立たない。質問者もむずかしい質問をするもんだからますます深みにはまってしまう感じ。最後に「悟り」についての佐々木閑先生の見解を説明したら、3人から一番わかりやすかったとお褒めいただきました。 |
7/23 火 | 7.0 | 大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線 |
52分 |
2qポイント手前で転倒。どうしてこけたか不明。諏訪原公園を上がってショートカットも考えたが、それ以上痛くならないので予定通り7qコースへ。この無理が悪い方へ行かなければいいのですが。 |
7/24 水 | 0.0 | 休足 |
祇園祭後祭。四条河原松井山手西詰めで山鉾巡行を見学。鷹山は193年振りの唐櫃巡行。関係者の心境は如何ばかり。終わって宮川町で吉村さんの講座。今日は五山の送り火。終わって奈良博ボランティアのAさんを神輿の還幸祭にご案内。四条大宮で丹波八坂太鼓、又旅社(三条御供社)、神泉苑。神前苑では僧侶と神官のすぐそばに陣取れたので詳細がよくわかりました。 |
|
7/25 木 | 0.0 | 休足 |
水彩画教室。夕方から高校の同期がやっている帝国ホテル横のギャラリーで恒例の天神祭見物。公認会計士のT君と話し込みました。いろんな人とじっくり話ができるのも参加する理由のひとつです。 |
|
7/26 金 | 0.0 | 休足 |
奈良国立博物館「どうぶつえん」午前午後当番。立ちっぱなしなのでさすがに疲れます。 |
|
7/27 土 | 10.2 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線 |
66分58秒。こけて擦りむいた左膝は痛まず。今回は骨に異常はないみたい。 |
奈良国立博物館「どうぶつえん」午後当番。夕方から京阪奈プラザで映画。「ごはん」は父親の死で急遽5ヘクタールもの広大な稲作農家を継ぐことになった娘さんの物語。舞台は巨椋池干拓地で、撮影に4人要したとのこと。主人公は新人ではっきり言ってヘタでしたが、ストーリーと映像はよかった。 |
7/28 日 | 7.0 | 大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線 |
終盤日練を終えて帰るY尾さんと遭遇。来年のサロマを走りたいとのこと。いろいろアドバイスしました。 |
午前中庭の草抜き。奈良国立博物館「どうぶつえん」午後当番。今日もいっぱいでした。クイズやお絵かきが子供達に大好評。大人も一緒になって楽しんでます。当初それほど受けないと思っていた企画ですが、おじさんには分からないものです。 |
7/29 月 | 15.2 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線〜摂南大〜北山〜家具団地〜山手幹線 |
1時間41分40秒 中盤からバテバテ。 |
家の板の間の拭き掃除。 |
7/30 火 | 7.0 | 大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線 |
41分59秒 昨日より楽。 |
証券会社とお話し。 |
7/31 水 | 10.2 | 大住中〜諏訪原公園〜山手幹線 |
61分55秒 後半バテバテ。残り2qからY尾さんとお話し。 |
8月10日の花住坂勉強会の資料の準備。 |
走行距離 | 121.1 km |