とみさん  
地域 : 京都    年齢 : 64歳
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
7/01 日 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
54分35秒
タイムはともかく超しんどかった。1週間みないうちに田んぼの稲がずいぶん大きくなっていました。
今月9日29日の勉強会の準備。テーマは昨日正式に世界遺産に登録された「潜伏キリシタン」。今月が祇園祭で忙しいので、早めにやっとかないと。
7/02 月 7.0   大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線
47分35秒
庭木の剪定。この時期2週間もすると見苦しくなります。
7/03 火 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
53分51秒
一昨日より楽。
今月9日29日の勉強会の準備。まだ間があるので力が入りません。
7/04 水 7.0   大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線
38分32秒
4連走は何か月振りかな。と思って調べたら先月やってた。
今月9日29日の勉強会の準備。ちょっとはかどったかな。
7/05 木 0.0   休足
雨で走れず。
今月9日29日の勉強会の準備。
7/06 金 0.0   休足
雨で走れず。
奈良国立博物館当番。朝家を出る間際に館から「大雨なので休んで無理せずください」のメールが入ったが、そのまま出勤。今日は日本人は大雨のニュースで来館を手控えているのか、ほとんどが外国人。昼からも当番の予定が止めて帰宅。
7/07 土 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
61分25秒
夜はひとまち交流館でまいまい京都さん主催、吉村さん講師の祇園祭講座。
7/08 日 17.2   1号線 往復+α
1時間45分20秒
後半暑さと脱水でバテバテ。心配した流れ橋は大丈夫でした。
夜は昨夜に続きひとまち交流館でまいまい京都さん主催、佛教大齋藤先生講師の祇園祭講座。めっちゃ面白く、机の上は目から落ちたウロコだらけでした。
7/09 月 0.0   休足
疲労感大。
「英語で京都を案内」。久々の出席。午後から奈良国立博物館研修。終わって講堂を出ると滝のような雨。新田辺に戻ると降った気配なし。
7/10 火 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
52分33秒
後半バテバテ。発汗1700ml。
祇園祭の鉾建て開始。長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾を見てきました。放下鉾と菊水鉾はまだでした。帰りは新町通りを北上し、室町通りを南下。始まったばかりで祇園祭の気配ほとんどなしでした。
7/11 水 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
64分27秒
脱水と空腹でバテバテ。
朝6時前から奥さんと4km弱散歩。今の朝は気持ちがいいですね。
7/12 木 0.0   休足
14:00から「まいまい京都」さんの祇園祭散策。解説は山田章博さん。菊水鉾で試し曳き。この程度なら自分でもできるかな〜、3000円はちと高い。19:00から吉村さんの同じく散策。さすがです。よく勉強してらっしゃる。しかも1500円。コスパは断然高い。
7/13 金 20.1   朱智神社 
最後の400mは笑いそうな激坂。
7月13日は天王にある朱智神社の祇園宵宮まつり。明日自治会でお話しする祇園祭にも関連するので行ってみました。300人以上の人出で予想外の賑わい。
7/14 土 0.0   休足
京都の最高気温38.5℃。外に出ると頭がくらくらして走る気なし。
自治会の勉強会。50人の参加でテーマは祇園祭。ビデオもあったので、ギリギリ90分でした。
7/15 日 0.0   休足
今月2回目の二連休足。
 自治会の勉強会メンバー18人を祇園祭にご案内。三条駅〜三条大橋〜池田屋〜本能寺〜たらたら坂〜三条通り〜京都文化博物館〜六角堂〜菊水鉾〜蟷螂山〜船鉾〜長江家〜綾傘鉾〜鶏鉾〜函谷鉾〜長刀鉾。猛烈な暑さでした。
 終って長岡京市中央公民会であった「竹文化を深堀りする」のセミナー。京田辺の二月堂お水取りに使われるお松明の竹を寄進する竹送りをS53に復活させた山城松明講社長松村茂氏のお話し。
7/16 月 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
58分59秒
夕方5時台でも猛烈な暑さ。発汗2リッター。
奈良国立博物館臨時当番。通常月曜日は休館のところ休日で特別開館。担当ボランティアがいないので、当番を志願。これぞまさしくボランティア。(自主的活動)
7/17 火 0.0   休足
午前中から祇園祭。朝7:00地下鉄四条スタート。長刀鉾〜函谷鉾〜孟宗山〜占出山〜霰天神山〜油天神山〜木賊山〜郭巨山〜芦刈山〜蟷螂山〜四条傘鉾。巡行が始まり注連縄切り。暑さにやられてそれ以上見るのを断念。
7/18 水 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
56分21秒
発汗量1.8リットル。一昨日よりしんどさは多少まし。
奈良国立博物館研修。今日の京都南部の最高気温は39℃。
7/19 木 7.0   大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線
37分16秒
この暑さでは走る気が失せます。10qはとても無理。
庭木の剪定。朝から猛烈な暑さ。京都の最高気温は何と39.8℃。138年振りだそうです。これで6日連続で38℃以上。
7/20 金 0.0   休足
 奈良国立博物館の館外研修で当麻寺へ行く予定が連日の猛暑のため中止。ボランティア、館とも多大な準備を重ねてきた中で中止は残念でしたが、英断だと思います。熱中症で倒れる人が出たら取り返しのつかないことでしたから。代わりに午後の当番。今日もいろいろお話ししました。
 朝奥さんと散歩していて大住にある井上満郎先生の家の前を通ったら高麗美術館で開催中の朝鮮通信使のポスターが貼ってありました。見ていたらたまたま奥様が出てこられてチケットがあるので明日の朝また散歩される時に持って行ってください、と勧められました。先生はテレビで京都のれkしものにゲスト解説者としてよく出演されていて、一度お話を伺いたいと思っていたので、これをきっかけにアプローチしてみます。
7/21 土 11.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
67分16秒
朝7時半から。これでも暑い。
京都国立近代美術館の大観展。大作揃いでした。いつもなら京阪の三条から歩いて行くのですが、この危険な暑さなので、地下鉄の東山まで電車で行きました。新町通くろちくさん。大日本印刷が復元した高精細デジタルの「豊国祭礼図屏風」、洛中洛外図屏風の舟木本」、「洛中洛外図屏風の池田本」。実物より色がきれいで、ギリギリまで目を近づけられるので人物のしぐさや表情まではっきり見て取れました。おかげで2時間も滞在。紫織庵の屏風祭り。勉強会のパートナーがガイドをしていたので、1000円のところタダで入れました。
7/22 日 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
55分18秒
朝から29日の勉強会の資料つくり。7月は前回から6週間余りあったのに、本腰を入れて結局やるのは1週間前から(泣;)
7/23 月 0.0   休足
 奈良国立博物館勉強会。終わって大急ぎで吉村さんの祇園祭後祭散策会へ。鈴鹿山〜役行者山〜鷹山〜八幡山〜北観音山〜黒主山〜浄妙山〜鯉山〜橋弁慶山〜南観音山〜大船鉾。暑くて暑くて終盤ヘロヘロでした。
 途中ボランティア仲間数人に会いました。皆さん頑張ってらっしゃる。
7/24 火 1.5   早朝散歩の途中。
祇園祭の還幸祭で吉村さんの散策会。嵐電四条大宮横の広場で丹波八坂太鼓の演奏と中御座の巡行。そのあと中御座を追っかけして大宮通りを北上し、神泉苑、三条御供社へ。今月は今日で祇園祭関係の京都行き7回目。
7/25 水 0.0   休足
 宮川町で吉村さんの講座。今回は「京都・千年の地震を学ぶ 記録に残された過去の大地震」。受講料は全額寄付するそうです。吉村さんの誠実さが現れています。
 終わって天神祭。桜ノ宮の帝国ホテル横でギャラリーを経営している高校同期が今年も咳を設けてくれました。お弁当は花外楼。さすが美味しかった。他にも同期が10数人来ていて勉強会に関心ありでした。
7/26 木 10.0   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線
61分30秒
午前中水彩画教室。ひまわりを描きました。実質3日休んだのにしんどいランでした。
7/27 金 0.0   休足
奈良国立博物館と午前午後当番。終わって西宮のFortworthでカントリーのライブ。演奏者の年齢はパット見70前後ですが、皆さん上手で楽しそう。2年前に辞めたギターをまたやりたくなりました。
7/28 土 20.0   日練8qポイント 往復
1時間51分30秒
台風のせいか暑さはそれほどでも。代わりに強い風。行きは向かい風で涼しかったのですが、帰りは追い風体感無風で地獄の暑さ。
明日の勉強会の資料追い込み。なんとかできました。それより台風が心配。朝8時に警報が出ておれば中止とする一斉メールを流しました。今のところ明日午前3時現在で京都市通過なので、なんとか通り過ぎていて欲しいのですが。
7/29 日 0.0   休足
昨日の20q走のダメージ大。階段の上りの辛いこと。眠気もひっきりなし。
 ウィングス京都での勉強会。今回で80回目でした。台風通過直後にもかかわらず、41名もの多数の皆さんにご参加いただきました。期待の大きさを感じます。終わって堀川御池ひとつ東の穴子屋でランチ。
 終って朝鮮通信使の特別展開催中の高麗美術館へ。初めてでしたが、洛中洛外図屏風がよかった。
7/30 月 7.0   46分24秒
しんどいし足も重い。
奈良国立博物館「糸のみほとけ」研修。
7/31 火 11.3   大住中〜諏訪が公園〜山手幹線 α
69分22秒
後半バテバテ
京田辺市の社会福祉センターで松井横穴発掘のお話し。いつもの練習コースの途中にあり、発掘の様子を始めから終わりまで見ていたので親近感があります。
走行距離 199.1  km