木の芽川測量隊
地域 : 福井
年齢 : 40台
一言 :
一言 :
<2010.01.24>いわゆ るリスタート組ですが、それがなにか・・ <2010.01.24>いわゆ るリスタート組ですが、それがなにか・・ <2010.01.24>いわゆ るリスタート組ですが、それがなにか・・ <2010.01.24>いわゆ るリスタート組ですが、それがなにか・・
2012/02
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
2/01 水 | 0.0 | |||
2/02 木 | 0.0 | |||
2/03 金 | 0.0 | |||
2/04 土 | 24.0 | Fast Jog |
2時間 |
原稿納品のため、編集者の自宅までJog。朝、電話があり、日曜日午前中までに提出せよとの指示。場所は朝霞というので、走っていくのが一番速くて確実。明日の試合の準備をしていたら、ハイドレパックのシーラーを家に忘れてきたことが発覚。急遽、神保町にハイドレを買いに。その後、東京ロゲシミュレーション。テーマは「建物」というメールがTRECKNAOから来た。ざっくりとだが、高得点ポイントは ヤマトインターナショナル(平和島)、葛西臨海公園、東京天文台(三鷹)、あたりか。葛西は捨てることになりそう。中位点が都庁、旧法務省、六本木ヒルズ、上野公園内の博物館、安田講堂、慶応図書館、低位点が日銀、銀座(和光、ソニー)、御茶ノ水(聖橋、ニコライ堂)。いずれにせよ南西部が中心になると予想。基本は時計回りというところまでは考えておこう。 |
2/05 日 | 25.0 | 東京ロゲ |
5時間41分 |
943点 優勝 ナビミスはなかったが、20分も残して4つのCPを残すという作戦ミス。地図を見た瞬間、葛西や平和島など予測していた遠方CPがなく、最も遠いところで戸越銀座。満点も頭をよぎったが、安全策を選択してしまった。序盤にもっと満点を意識して攻め込むべきだった。帝王なら満点だろう。かなり電車を使ったので、走ったのは25Kくらいだと思う。巡航速度は4分00秒~15秒/Kくらい。意外と終盤まで落ちなかったのは、やはり電車休みが多いからか。ただ、走行中は顔をゆがめてもがいているので、他のロゲイナーは引き気味。これは京都のときとおんなじ。途中、十条~王子でマイルストーンズの田辺さんとすれ違った。 |
2/06 月 | 0.0 | |||
2/07 火 | 0.0 | |||
2/08 水 | 0.0 | |||
2/09 木 | 0.0 | |||
2/10 金 | 0.0 | |||
2/11 土 | 0.0 | ラボで実験。 |
||
2/12 日 | 0.0 | モーグルトレーニング |
JAM イリュージョンB 12本 エクストリーム 11本 いずれも自己最多。他のコースは一切行かず。エクストリームのうち3本はノーミス。10年以上JAMに通っているが、エクストリームをノーミスで降りられたのは今日が初めて。しかも3本。イリュージョンBは距離が長いのでさすがにノーミスは無理だったが、2本は1ストップで行けた。これも初。14時前にヘロヘロになり、エクストリームで両スキーが外れる大転倒を犯したが、「ふぅふぅ」でうどんを喰らい復活。 |
|
2/13 月 | 0.0 | |||
2/14 火 | 0.0 | |||
2/15 水 | 0.0 | |||
2/16 木 | 0.0 | |||
2/17 金 | 0.0 | |||
2/18 土 | 0.0 | モーグルトレーニング |
6時間 |
市内でのランニングは不可能。今庄へ チャレンジ 13本、ドロップ 13本、スラローム 1本 本数は自己最高。数本(30%くらい)、いい滑りができるが、集中力が低いとすぐにグダグダになる。反復練習で精度を上げていくしかない。チャレンジは北西を向いており常時風が下から吹き上げてくるので、ガチっており、膝が割れやすくなっている。ドロップで60過ぎと思しき老スキーヤーが果敢に攻め込んで、前転倒を喰らっていた。今庄はジャムとはまた一風変わって、渋く上手いスキーヤーが多い。 |
2/19 日 | 10.0 | スノートレイル |
2時間30分 |
旗護山 西原から上がる。3-4日前のものと思われる人間の足跡が金曜土曜の新雪に埋まっており、401ピークの分岐までそれをたどる。分岐までは膝上までのラッセル。分岐からは新雪が腰までとなり、がっくりスピードが落ちる。トレイルを横切るようにシカの足跡。これは今日のものだ。ずいぶんと急な崖から降りてきて、さらに崖下へ続いている。ところどころ雪崩そうな斜面あり、動物の通行がきっかけで雪崩れたりするので要注意。積雪が深くなり、金曜土曜の新雪表層雪崩の危険個所もあるので、山頂の500mくらい手前で引き返す。表層の30㎝くらいは軽く踏めるが、その下の根雪が重湿雪となっており、体力を奪う。こんな低山でも複数でラッセルを交替しないと厳しい。 |
2/20 月 | 0.0 | |||
2/21 火 | 0.0 | |||
2/22 水 | 0.0 | |||
2/23 木 | 0.0 | |||
2/24 金 | 0.0 | |||
2/25 土 | 18.0 | 変化走 |
1時間20分 |
環八 赤羽志茂 日本化薬まで 小豆沢の崖を上ったりしてアップしたが、体がとても重く、何かきっかけが欲しくて、自転車の辻斬りをした。還りは北赤羽駅から赤02のバスを斬った。信号とバス停で抜きつ抜かれつで5k並走。敵方、志村三丁目の客扱い中にちぎって勝利。 |
2/26 日 | 27.0 | Jog |
2時間30分 |
東京マラソンを見物しながら、都内Jog。いろんなコスプレが見られた。ビジネススーツにビジネスバッグ(手持ち)のランナーが一番しんどそうだったが・・12km55分ぐらいで来てたので、そんなに遅くないぞ。その後、ランステでシャワーして秩父宮へ移動。サントリーvsパナソニックを観戦。ボールを散らしながら、各プレイで1-2mずつゲインしていき、敵ディフェンスにギャップができるのを待つ。ああ、ラグビーってこういうゲームだったのか。というのがわかった気がした。よく大学ラグビーで見る地域のマネジメントのためのキックの応酬はまったくなかった。 |
2/27 月 | 0.0 | |||
2/28 火 | 0.0 | |||
2/29 水 | 0.0 | |||
走行距離 | 104.0 km |