izuma  
地域 : 福岡    年齢 :
一言 : 
走りたいです          走りたいです          走りたいです          走りたいです          走りたいです          走りたいです          走りたいです          走りたいです
月日 距離 内容 タイム メモ
2/01 土 0.0   TABATA3-1min×5
バイクおわったあと靴ぬごうとしたとき左ふくらはぎを盛大につった。釣ったにしては痛みが強く残りすぎている、軽く肉離れ?
2/02 日 12.0   jog@宮
41'36"(4'09"/km)
痛みはかなり軽いのでjogから、おわったあとから急にふくらはぎが痛みがつよくなってきた。
2/03 月 0.0   完全休養。左ふくらはぎかなり痛い。
2/04 火 0.0   バイク30min(90rpm-100rpm)
ふくらはぎがまだ痛いので軽めに
2/05 水 6.0   jog@公園
30'04"
左ふくらはぎはほぼ痛みなし。夜からjogを開始。
2/06 木 12.0   jog@汐入
50'54"(4'13"/km)
寒すぎる、左ふくらはぎはOK。右臀部もOK。jogは途中3'45"/kmまであげた
2/07 金 9.4   jog
刺激2km
6'50"
公園側のほうが自転車が少なくて接触しにくいかも。体の動きはよい。左大腿前面にやや張り。
2/08 土 6.2   jog@公園
流し2本
30'00"(5'00"/km)
左大腿前面少し痛みあり、寒い。体の動きは悪くはないと思うが。愛媛へ飛行機で移動。媛邸は乳児向けではないがきれいでおしゃれよかった。
2/09 日 43.0   愛媛マラソン
up
2:46'50"(20'36"-39'37"-58'42"-1:17'56"-1:22'10"-1:37'25"-1:57'04"-2:17'15"-2:37'37")
5:30起床、5:50おにぎり1個納豆巻1個ヨーグルト、バナナ1本摂取。7:00出発し市電で南堀端へ7:33到着、更衣室2Fは廊下結埋まっていたが隙間に場所取り。トイレは仮設トイレはまだあいていたので、8:15くらいに使用。
8:30携帯をわたし,そのまま1kmくらいjog。9:00荷物預けてトイレ行こうとするが小便用仮設も大行列であきらめてならんだ。Eブロックスタートでロスは4'50"そこから1.5kmくらいは人混みをぬってペースを刻むのが大変。最初の1kmは5'14"だが仕方がない。最後まで一緒に走れる集団なし。ハーフまでは平田以外は比較的下り傾向、25kmくらいから上り基調となり33,36くらいがやばい。足は30kmこえると重くなり、4'00"/km越えだすがそこからは何とか粘った。終わった後はとくに痛いところなかったが夜から両膝外側の痛み、アオタイよりは全然まし。給水が反対側にあって前半はあまりとれず、8k食す紫16kサウルス白24kmサウルス黒32k challenger green apple.
2/10 月 0.0  
2/11 火 0.0  
2/12 水 0.0   階段降りるのが大変
2/13 木 2.1   jog@公園
17'18"(8'07"/km)
両大腿の痛みが強くジョギングどころではないな。階段はだいぶおりれるようになったが
2/14 金 10.0   jog@公園
58'38"(5'51"/km)
両大腿外側の張り・痛みは大分酔いが残っている。ゆっくりジョグ。
2/15 土 12.0   jog@汐入
55'20"(4'36"/km)
外勤前にちょろっと、久々に朝6時から。寒さ緩んだはずが朝はやはり寒い。両大腿の張りが8−9kmからでてきて、むりはせず。終わった後左腓骨周囲の張りもあり注意。
2/16 日 28.0   jog@汐入
1:56'56"(4'11"/km)
25km目標で、足の張りはほぼなし。20kこえてから両下肢は重くなる、25k(4'08"/km)こえてから帰路へ。橋の坂で毎回足は売り切れ、4'30"/km前後までおちるのがなんとかならんか。
2/17 月 0.0  
2/18 火 13.5   jog@汐入
58'39"(4'20"/km)
リライブスパッツ装着したがあまり感じはかわらない。疲労がぬけきれてない?痛いところはないが。
2/19 水 20.3   1000int10本(r=200)@汐入
up+down
33'31"(ave3'21"),45'28"
初の公園側でのポイント。体が動かない、寒さのせいだけではないようだ。久々の1000intだからなのか。リライブはポイント錬ではやめよう。
2/20 木 20.4   jog@公園3, 汐入
流し3本
1:31'22"(4'31"/km)
ひさびさにいった公園はランニングコースはオレンジ色のゴムチップ製かと思いきや、普通のアスファルトで途中でいつもの汐入へ。左趾のMP関節あたりが途中で痛み出した、そういえば昨日も。疲労骨折ではないとよいが、その後昼過ぎまで歩くときも違和感残る。
2/21 金 8.0   jog@汐入
走り始めから左足裏、中足骨骨頭痛??
早めに切り上げ、弱った。
2/22 土 0.0   bike 3min-1min×5
110rpm, HR150-last170
足の裏はぼちぼちよいが。我慢の時
2/23 日 0.0  
2/24 月 0.0  
2/25 火 8.6   jog@公園
流し
bike TABATA 1set
左足の裏はぼちぼちよいが、何となく違和感。胼胝のせいではない?
2/26 水 19.1   1000int10本(r=200)@汐入 7度
up+down
32'46"(total 44'44")
先週のような足の裏のぼこぼこした痛みはなく、体の動きもだいぶスムーズ。7本目以降はややきつかったが、なんとか終えることできた。restは約70sで。帰りのjogで右臀部に張りあり注意。
2/27 木 15.8   jog@汐入
流し+
1:05'(4'20"/km)
途中から左ひざ外側の痛み?古傷が再発したのかもしれないと、切り上げ。ただその後は症状なし。
2/28 金 20.0   15kmPR@橋
up+down
53'43"(3'35"/km, 10km 36'06")
気温は9℃とあたたかめではあるが、雨。膝は痛くない。足の裏もぼちぼち。思ったほどは3'40"で入ったが余裕はなし。3'30"/kmもなんとかという感じ。まあまあきつい。
走行距離 266.4  km