ねねね  
地域 : 静岡    年齢 :
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
6/01 日 0.0   ハムに疲労が残っている感じがするから無理しないように
6/02 月 12.6   jog+流し(200*2)+ウエイト
インカレの時と比べると体が重い感じはないけれど記録会のアップの時からずっと怪我しそうな感じだからマジで気をつけたい
6/03 火 10.4   jog+流し(150,200)
内転筋の筋肉痛が特にすごい笑。月曜と木曜は毎週ジョグだからジョグだけで終わらずに流し、動き作り、筋トレ、体幹、ウエイトをやれるようにまずは習慣化する。誰かがやる前に自分でやる
6/04 水 0.0   今日は1から3コマまで授業で3コマ終わって即帰宅からの染髪。それが終わってからはバイトで今日は走れそうにはなかった。来週から水曜3コマ終わったら草薙でちょっとジョグしようかな。
6/05 木 12.4   jog+流し
5'31/km
今日は部活前にちょっとウエイトやってから集合して筋トレ、ジョグ、流しまで。今日は気温が高くてみんなは暑そうだったけど、風が涼しかったから走りやすかった。気温が高い時の練習は割と得意なのかなと思った。みんな帰ってからはウエイトのベンチとスクワットを多少やって終わり。内転筋の筋肉痛は割と治ってきたような気もする。土曜日も学校だしウエイトやるのもありな気がしてきた。
6/06 金 14.0   8kmPR(3'40/km)
29'16(3'40/km)
約二週間ぶりのペーランで久しぶりにこのペースで走ると感覚忘れてるような気がした。呼吸とか筋肉的には余裕があったけれど、前痛めてたマメのところが摩擦で痛くなってきちゃって8kmで抑える感じになった。靴下を早く買い換えよう。最近暑くなってきたからペーランの距離は6~8くらいにしてその後に1000mか400m一本入れるようにしていこうと思う。
6/07 土 21.2   午前1200*3変化走[300-100-300-100-400]
午後学内ジョグ
(51.24-22.47-49.92-24.03-70.89)(51.24-22.47-49.92-24.03-70.89)(50.25-23.61-52.25-23.59-71.5)
5'22/km
浜キャンとの合同練習。土グランドということもあって設定していたペースだと1セット目から誰もできなくて少し設定を落としてやった。この練習は300で乳酸が溜まってく中でつなぎの100ジョグを落としすぎないことで乳酸の分解を逆に抑えつつ400で乳酸が溜まってる状態で動かす練習だとタイキングが言ってた。2セット目までは足が動いていけれど、3セット目の2本目の100jog手前で急に乳酸がたまってラストの400で全く足が動かせなかった。あそこで動かせれるようになればもっとタイムを狙えるようになるのかなと。ハイペースを短いインターバルで繋ぐ練習は今まであまりしてこなかったけど足を動かす練習になるからこれからも取り入れていきたい。
6/08 日 0.0   今日はオフ。昨日の夜は半年ぶりの中学の友達と山岡家に行きました。町田商店よりも山岡家の方が好きかもしれない。土曜日の夜はラーメン行きたいから誰か一緒に行きましょう。来週から雨が結構続きそうだから練習できない中でどう練習するか工夫して体力維持していきたい。
6/09 月 0.0   体育終わってすぐ走ればギリ走れるかと思ったけど、思っていた以上に雨降ってて流石にジョグは断念。そうたと一緒に体育館のウエイトのところでバイクを漕いで、ベンチとスクワットをいつもよりちょっと多めに。有酸素とウエイトの順番も考えた方がいいのかな。
6/10 火 23.6   部活前ジョグ
学内ジョグ
200坂ダッシュ*6
4'51/km
5'04/km
今日は草薙だと思ってたから、雨でもポイントできると思い込んでてスパイク持ってきちゃった。ほんとにミスった。月曜日がほぼノーランだから部活前に走ろうと思っていたところにちょうどそうたが来て一緒にジョグ。ピッチ合いすぎてペースが気づいたら上がる笑。部活でのジョグは足が全然元気だったから15km。坂ダッシュは足攣りそうだった、あんまり寒くはなかったから水分がなかったかもしれない。最近は雨でも寒く無くなってきたから割と走りやすいけど滑ってこけがちだから気をつけたい。
6/11 水 0.0   今日はオフだけど草薙でポイント練習組が600*5~10やっててガーミン見た感じは結構みんなこなせてるように見えた。時間がちょっと合わなくてできなかったのがちょっと勿体無いなって思った。最近ポイントをほとんどやれてないけど最低限ジョグ、流し、ウエイトはやれてるから焦らずに練習していきたい。
6/12 木 15.3   ジョグ+流し
5'20/km
ウエイトはベンチを少しだけやった。浜キャンとの合同練習以降ポイント練習をやってないからウエイトの効果があるのかまだわからないけれど、ウエイトを始めた時よりは楽にあげれるようになっていて筋肉もついてきた感じがするからこの調子で続けたい。流しもゆっくり入って段々上げてく流しと最初から100%のスピードを出す流しをしてキレを出していきたい。
6/13 金 13.8   300*3*2
47.9-45.7-43.6 42.8-42.6-41.0
おそらく中部記録会ぶりのスパイクでのポイント練習。1セットめはだいちのひっぱりで1本目から3本目にかけて段々出力を上げていくイメージで体もかなり動いた気がする。800mの1周目を56~57で入るには最低でも300mは42秒台でこなきゃいけないから2セット目の感じだと1,2本目を楽に走れて3本目で上げ切ることができたから前より走れるようにはなっていると思う。あと、怪我しそうな感覚は消えました。
6/14 土 0.0   中体連の審判お疲れ様でした。隙間時間に走ろうかなって考えてたけれど観察の部署は時間の空きが少なすぎるし、雨も降ってくるしで結局走らないで終わってしまった。審判が終わってから一時間ちょっとでバイトもあって走れなかった。中距離だから距離はあんまり気にしてないけど、周りが走りすぎててもっと走った方がいいのかわからなくなってきてる。
6/15 日 0.0   全日と東国体の資料がでて、お金結構かかってるなと感じた。みんなの意気込みとか練習を見てて、これは静大最速タイム出てもおかしくないんじゃないかと思ってます。運転手や応援でのサポートしかできないけれどみんなが安心して走れるためにも安全運転心がけてトラブル等起きないようにしたい。
6/16 月 15.3   ジョグ+流し
5'04/km
そろそろ30℃を超えてきて流石に暑くなってきた。走るのも暑いときついけど一番きついいのは通学時の自転車が本当にきつい。あとなぜか向かい風も強いし、早く原付かバイクで通学したい。
6/17 火 6.9   (300+200+200)*2
45.6-29.8-29.1 43.0-28.6-28.6
今日はホームストレートの向かい風が強すぎかつ暑かったから全く走る気が起きなかった。向かい風が強かった中でこのタイムで走れたのはまあまあよかたような気がする。風が強くても体はあまりぶれなかったし、けいたに足動いてたって言われたから多分大丈夫でしょう。県選までのポイントは9割のスピードを出し続けることを意識したメニューで行こうと思う。
6/18 水 0.0   今日はオフ。流石に昨日が暑すぎたせいか今日はちょっと涼しく感じた。気温がこれからあがっていくと、知らないうちに疲労が蓄積されるはずだからいつもより無理はしないようにしたい。
6/19 木 12.4   ジョグ+流し
流石に暑かったから12kmでジョグは終わり。流しでスピードしっかり出してから、ウエイトも少しやって終わり。スクワットのフォームは割と良いらしい。次の日どのくらい筋肉痛が来るかわからないけど調整期間でもなんでもないからまだまだ練習しっかり積んでいきたい。あと、5kmくらいで吸水した方が絶対にいい。
6/20 金 8.7   1000(3'00)+200*3
2'59-30-31-28
一年生の最終刺激で1000mをやる人のペーサーをやった。1000m単体で走るのはかなり久しぶりで、風も割と吹いていたけど設定通り引っ張れたから良かった。3'00/kmペースにして今までで一番リラックスして走れた気がする。余裕感も違った。そのあとはキレを出すために200mを入れたけどなかなか思うようにスピードが出なかった。風が強いってのもあるけれどそれでも安定したタイムで走れるように。筋トレ体感を欠かさず行いたい。
6/21 土 0.0   全日予選会お疲れ様でした。東国体の前日会議があったから早めに出発。運転はかなりなれてきたはず、一年生には安心して乗れたって言ってもらえたから結構嬉しい。あと助手席の人って大事なんだなと思いました。そして、メインの全日は結構気温が高くてインカレと比べてタイムはでなさそうなコンディションだっだと思う。みんなの走りを見ていた感想はかなりきつそうだった。気候さえ良ければまだまだタイムは狙えるはず。本当にお疲れ様でした。
6/22 日 0.0   東国体お疲れ様です。初めて一年生のレースを見れて初戦にしては暑い中なのにも関わらずかなり走れていると思った。去年の自分と比べると積極的な走りが多かったと思う。これから頑張ろう。あと、キングが56秒台で走ってたのを見て結構気合が入りました。県選手権でタイムを出すつもりだから、最後の200でキレを出せるようにラスト1本とかを120%で走るつもりで練習していきたい。ほぼフルで運転だったけどなんとか無事帰って来れて良かった。
6/23 月 0.0   今日はオフ。土日はとても走れる時間がなくて月曜日は1~4コマでバイトも入れてたから3日間オフになってしまった。明日は、バイトの健康診断もあって今週は今年で一番忙しい。何より移動がキツすぎる。でも週末中長4人で出かけるからそれをモチベにして頑張ろう。全日組と1年生は今週抑えるとは思うけれど自分はガツガツやっていきたい。
6/24 火 10.1   jog+ウエイト
健康診断終わったー。8:45〜の予定で雨が降ってたから絶望してたけれど親が車貸してくれてマジで感謝しかない。採血はやる人が上手すぎて全然痛くなかったし、腕も痛くならなかった。何かと運はいい気がする。一応血を抜いてるから今日のジョグは抑えて月曜日できてないウエイトをやった。県選まではまだ時間があるからコツコツやっていきたい。
6/25 水 0.0   今日もオフです。昨日まで日焼けしたところがちょっとヒリヒリしてたけれどやっと治ったかって感じ。最近暑すぎて見えない疲労が結構溜まってるような感じがする。ちなみに日曜日借りるレンタカーの手続きもしてきました。結構楽しみだけど本当にいつでも寝れそうなくらい疲れる。熱中症にはかなり気をつけてはいるけど、自分のキャパをちゃんと理解しないと平気で体調崩すから、そこは気を使うようにしたい。みんなもちゃんと休んでください。
6/26 木 12.4   jog+流し+ウエイト
火曜日にやったウエイトの筋肉痛が少し残っている気がするけれどちゃんとウエイトやります。中長Tシャツが届いて2000円って言ってた割には通気性めっちゃいい気がする。去年の中長Tシャツよりは着る気がする。今日はポイントでもなくジョグしかしてないのに眠すぎてバイトに行きたくなさすぎた。でも週4くらいで入ってるから習慣化されすぎて行っちゃえば勝ちなので気合いで乗り切ります。木曜が個人的に一番きつい笑。逆に木曜乗り切れば金曜はバイトないし土曜日もそこまでキツくないからあとは日曜日楽しむだけ。
6/27 金 7.4   1000+300 150m全力
2'42-45.8 18-18.7
1000mのベスト出せました。高校の2'49が最高だったような気がする。あくまで1000mを走って300mで上げる練習だからそこを意識して1000m自体はかなりリラックスして走れた。300mも設定通りに走れて足も動かせたから去年と比べてみてかなり成長を感じた。仮に1000TTだったとしたら2'37~8くらいまで出せたかなと思ってる。シーズンインしてからは有酸素で走るところと無酸素で走るところを意識してきたからスピードをある程度上げても乳酸が溜まって足が動かないことがなくなった気がする。県選まであと2週間、ここにきて火金土をポイントに変更します。足はある程度持つはずだからあとはスピードを出す練習をしていきたい。
6/28 土 7.1   1200m変化走(300,100,300,100,400)
(48.9-23-52.9-23-70)(50.3-24-55.9-24-72)(51.3-24-56.8-25-69)
今月2回目の1200m変化走。しかもまた大学のグラウンド。300の設定は54のつもりで400を上げ切るイメージで走る予定だった。どのセットも最初の300mの200が抑えて走れなくてちょっと抑えてもこのタイムで2本目の300は54で引くつもりが普通にたれました。ずっと先頭でやった割には400はギリ耐えてるかどうかってところ。でもこの練習で一番大事なのは100mのつなぎで、乳酸を分解させないためにキロ4で回すこと。そこはラップ見ていい感じに回せてたからよかった。流石に2日連続で乳酸溜まる練習すると足が重い。ちゃんと筋肉痛なのではやく治します。最終ポイントを火曜日、刺激を金曜日にやるとして、あとポイントできるのは3回。現状800mでベストで走れるとしてあとはどれだけタイムを伸ばせるかだからしっかり課題を探していきたい。
あと幹部決めもやりました。話し合うために集まってるのに結局大して話し合うこともなく仮決定。本音を言うと誰かがやるでしょ精神は本当にやめてほしい。しかも中長四人でほぼ完結しとるやないか。話し合いっていうか平等に発言できる環境にしていかないと、この先不安で仕方がない。
6/29 日 0.0   中長4人でドライブ!午前中は中長Tシャツを届けに四ツ池に、こうたろうわざわざありがとう。昼飯は愛野駅近くのラーメン屋。ここのラーメンまた食べいきたいくらいうまかった。ここから御殿場のアウトレットへ。久しぶりに服買いました。夕飯は飯田商店に行くつもりだったけど、ららぽーとが時間的に終了で、来来亭に変更。ラーメン食べ過ぎで怒られないか心配。県選までは我慢します。運転も事故なくみんなでローテーションして運転できたから練習になったはず。また、ドライブでどっかいきましょう。次は夏休みかな。
6/30 月 0.0  
走行距離 203.4  km