じ  
地域 : 静岡    年齢 :
一言 : 
長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。          長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。          長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。          長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。
月日 距離 内容 タイム メモ
9/01 月 4.0   治ったもんだと思って走り始めたら下りで痛みが再発した。夕方は涼しさを感じて走り始めたのはいいもののまだ違和感が残るって感じ。いやな滑り出しです。
9/02 火 0.0   我ながらいいメニュー考えたと思う(やってないけど)これ普通に夏のメニューの正解なんじゃないか?
9/03 水 0.0   バイト1日やった。まだ膝に違和感はある。いろんなことが不安でいっぱい
9/04 木 0.0   なかおとけいたとサーキット。きついけど終わってから筋肉痛こないから本当にきつかったのか不安になるんだよな毎回。でも走って筋肉痛って滅多にならないからそういった意味ではそんなもんなのかといったところ。デッドリフト100kg目指せるか?
9/05 金 8.0   日中は台風の影響で大雨。県内でも浸水があったみたいで結構大きなやつだったらしい。8月末から9月頭に来る台風は大きいやつが多い。それでも他の地域に比べて台風の被害少ない方だと思うけど。昼過ぎからは止んでたのでよかった。夕方は1週間ぶりのジョグ。痛みは出なかったので、来週から徐々に復帰。体力が落ちたという感じはなかったが、体が重いと感じた。一晩ゲームやって昼にドデカラーメン大食いしたらそりゃ重いか〜
9/06 土 10.0   5q走ってからサーキットトレーニングやってダウンがてらもう5q。サーキットきつすぎて終わった瞬間から筋肉痛が来るくらいきつかった。問題なく走れているようで安心
9/07 日 12.0   来週休み多そうだからバイト前に走った。今日昨日は忙しすぎた。今後は忙しい中でどれだけうまくやるかみたいなところが課題。思ったより疲労が取れない
9/08 月 12.0   外コース後半普通に熱中症になりかけた。たぶん癖ついちゃってる。これは苦しい
9/09 火 9.0   2000m*2(6’10)r7分
6’12 6’05
合宿ぶりにポイント。まあおおよそ順調な回復です。最初引くとえらそうなこと言ったはいいものの、遅くなってしまった。2本目は逆に速くなってしまいなんだか締まらない練習に。設定から大きく離れたり、途中離脱はしなかったんだけど、ペースメイクができなかったのは調子があまりよくない証拠かも。非常に申し訳ない。
9/10 水 0.0   お金を払ってさらにお金を払うことを許される、そんな夢のような国に行ってきました。待ち時間が長かったです。もう少しすいてると思ったんだけど。歩きすぎて足が痛い。普通にもうおなかいっぱいです
9/11 木 15.0   なんか今週は天候が悪いな、週末まで雨予報。雨脚強かったり雷なってるので注意
9/12 金 15.0   400m*10(72)r200ジョグ
×
明日練習できなそうだから草薙でポイント。1000mにする予定だったけど体動かな過ぎて400mに変更。それでも8本目は74近くかかってしまい、苦しい走りになった。何とか最後までこなすことはできたけどこんなんじゃ全く走れない、、、きついよーーー
9/13 土 15.0   朝一で先生方のもとへ謝罪へ。なんかよくわからないけど歓迎された。起こってくる奴はどこのどいつだ。そのあとは雨が上がって走れそうだったのでジョグへ。昼に走るなんて何カ月ぶりか。途中から雨が降り出したが基本的には普通に走れた。じっかへ
9/14 日 15.0   実家帰ってジョグ。調子の完全な底からは脱した気がするが、それでもまだ感覚は鈍いまま。あと1週間と少し、何とか調子あげていきたい。世界陸上はもう激熱でした。一生の思い出です
9/15 月 0.0   朝マラソンみて帰宅。すぐバイトへ。なぜこんなに激務なのか。バイト入れたの後悔。バイトしてたら膝裏痛んできた
9/16 火 7.0   3000m
9.15
一週間前はあまりやりすぎずに。というか普通に膝が再発。でも何とか一発は持ってくれそうだから来週にかけていくことにした。無駄なジョグ(12km以上、ダウンジョグ)を可能な限り減らして、夏の疲労と足の痛みを緩和させたい。去年のこの時期はあまり走らなかったので、今回もその方針で行きたい。
9/17 水 0.0   初めて柚木の岩盤浴いった。よかったけどあれって汗かくだけかいてどこで拭いたり整えたりすればいいかあんまわからなかった。反省。次はもっとちゃんと塩分取りたい。あと風呂入った後にバイトはマジで気持ちが悪かった
9/18 木 16.0   朝夜8q
感覚はよくなってきたけど、なんか走りのタイミングというかリズムが合わない感じがする。まだまだ歯車を合わせに行く段階。きちんと当日にベストコンディションを持ってこれるようにしたい。夕方は気休め
9/19 金 7.0   2000m×2(6’10)r400mジョグ
6’18 13
三日前刺激。風があり単独で、プチ寝坊してしまい不安はあったがかなり涼しく(むしろ寒い)きちんとこなすことができたと思う。もっと楽にできると思ったけど、毎回3日前はこんな感じだからあまり気にならず。昨日夕方走って多少疲れがある中でのポイントだったので、狙った負荷がかかったとは思う。とにかく今期は後半戦にかなり強くなったので、そこを生かして頑張りたい。
9/20 土 6.0   アップまで。今日もかなり寒くて、途中から雨も降ってかなり秋を感じた。去年の全日の日もかなりいいコンディションの中での好タイムだったので、今年もぜひ削り合いではなく好環境での殴り合いを展開したい。その中で後半どう勝負するか。ジョグの感じはかなりよくなってきた。というか走ってないから疲労抜けてるだけか。
練習後は県新人に。2年ぶりに高校の時の顧問と会った。既にいる先生が指導を行っているため、もう陸上部にあまり興味はなさそうだった。教員をやめるのも時間の問題だな(ぎりぎりだね!とのこと)審判の最中だったためあまり長く話すことはできなかったが、うれしそうにしていたので良かった。自分も久しぶりに話せてなんだかほっとしている。今はだいぶ丸くなったが、自分の時はマジでめっちゃ厳しく圧のあるタイプで、嫌いな人も多かったとは思うが、大学でも続けようと思えるタイムまで持って行ってもらえたのは先生のおかげだし、自分はまあ感謝している。もしかしたらもう二度と会うことはないと思うが、どこかで頑張っていてください。自分も頑張ります。
9/21 日 0.0   日に日に足の裏の痛みが悪化しているようなしていないような。一日たちっぱはきついか
9/22 月 8.0   アップと流しまで。涼しくて走りやすかった。夜は寒さを感じるほど。逆にこれはコンディション悪いんじゃないか?何があるかわからないので準備は万全にしたい。寒暖差弱いけど、、、いよいよ明日!
9/23 火 9.0   全日本大学駅伝 東海選抜選考レース全日本大学駅伝
6000mで棄権
陸上初めて早5年、初の途中棄権となりました。まだ現実を受け入れられないでいますが、勝負の土俵にも立てずに悔しささえないといった感じです。ケガはあったもののそれ程ダメージにはならず、他に特に気になることもない中でのレースでした。緊張のし過ぎかと思いますが、明確な原因はわからないままです。いったん原因解明も兼ねて病院に行ってきます。応援ありがとうございました
9/24 水 0.0   まずは日常生活から見直していきたい。食生活や姿勢、マインドも変えていく必要があると思います。練習よりもきついですが、あと二か月、チャンスも少ないですが名誉挽回に努めます。まずターゲットになるのは10/26のとうかいだい10000m!
9/25 木 10.0   27大に向けて移動。部活の集合はなかったけど朝練。日中も走りやすくなってきた。足もおなかも方も痛いけど頑張る
9/26 金 10.0   27大初日。今日は多くの選手のレースとなった。1500mOP組は多くの選手がPBやUBでのゴールとなってくれて非常に頼もしい反面、まだまだ改善の余地は多いとも感じた。時間はかかるかもしれないが、練習すれば走れるようになるということはわかったので、あとはどれだけコンスタンスに練習させることができるかどうかですね。それと10000mで出場者全員が完走できて何より。思ったより高温できつい中だったが、最後まで走ってくれた選手には感謝しかない。
9/27 土 12.0   前日は朝一に12km。今日も日中は日が出て暑かった。1年生の勢いがすさまじい。すべての種目において既に静大の主力になっている。我々がいる間に何とかスタンダードを整えてあげて、強い静大をもう一度取り戻してほしい
9/28 日 12.0   5000m
15:35.72 総合12位
全日本予選から早5日。精神的にも肉体的にもなかなか切り替えることのできない苦しい中での試合になりました。まずは機会を与えてくれたチームに感謝とともに、最後まで応援してくれたにもかかわらず結果が伴わなかったことへの申し訳なさでいっぱいです。結果から言うと、差し込みはなかったですがまだ内臓の疲れが残っている、という感じでした。加えて右足の足裏は完全に壊れたような気がします。明日以降走ってみないと分かりませんが。入賞する可能性があった以上、勝ちに徹した結果思ったより調子が悪く中途半端な結果に終わってしまった、、、風が強く、まだ日が出ていたためスローペース、9:20前後で通過して6分で帰ってくれば入賞だと予想し、ピッタリ予想通りでした。全日本同様、予想は当たっているのに自分の実力が出し切れず結果に結びつかなくて本当に悔しいです。3000mの通過は遅いはずなのに体がついていかず、もうひとつ前の集団で勝負しなければいけないのに差は開くばかり。調子の悪さは4月の感じと似ています。またここから一山作る。必ず這い上がって見せる。
9/29 月 0.0   朝イチで病院へ。腸の中にガスや便が溜まっている、いわゆる便秘らしい。腸内環境はいいと思っていたけど、意外とそういう人でも残りがちになってしまうとのこと。粉の薬がめっちゃまずい。まあ、ちょっとくらい我慢して治すかー
そのあとはなんか普通にずっと寝てた。これからはきちんと野菜摂ります
9/30 火 16.0   夏休み最終日。と言っても水曜日が全休だから夏休みはまだ続く。来月合同練を企画している大井川へ自転車漕いで行ってきた。その距離30km!静岡市と藤枝市の境くらいがそこそこ勾配あったけど、トータルで見ると思ったより緩やかでした。流石に疲れたけど、、、ジョグは結構ペース良く行けた。上流は5kmほどで折り返し地点があるけど、下流は15kmほど続いているので普段の安倍川練とは逆方向に進んでいく形になりそう。その後のバイトは死ぬかと思った
走行距離 228.0  km