じ  
地域 : 静岡    年齢 :
一言 : 
長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。          長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。          長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。          長距離は嫌いです。 が、負けるのはもっと嫌いです。
月日 距離 内容 タイム メモ
12/01 日 20.0   3000m×3(9’40)r 1000mジョグ
9’37 9’37 9’11
一週間前刺激。バイトが長引いて寝たの二時過ぎだったためモンスターの凝縮版(?)を初めて服用。結構効いた感じする。最近カフェインとってないってだけか
ここ2か月弱くらい調子が上がらず、練習もあまりこなせてなかったけど、今日はいいコンディションの中でしっかりと走ることができた。これだけ感覚がよかったのはかなり久しぶりかも。本番もこのくらい暖かく無風が望ましいけど、どうやら結構冷えそう。寒さ対策は万全にして臨みたい。中盤以降集団が崩れたけど、最後まで粘れた
12/02 月 0.0   明日ジョグ水曜ペース走木曜午前安倍川金曜ジョグ土曜ちょい刺激
12/03 火 12.0   まだ足裏痛い。今週までは頑張る。来週からはごまかしながらやるだな。
12/04 水 24.0   朝8q 夕方10kmペース走(3’40)
学校ペース走。またも単独ペース走。ペースは県長前と同じにしたけど、前よりは余裕あった。ただ寒かった。というか体が温まらないって感じ。本番もそうなるだろうか。足はウォーマー必須かも。でも当日は日があるしな。悩みどころ。
明日は安倍川で2000m×4本。6’20で回るだろうか、、、
12/05 木 16.0   2000m×3(6’20)
6’24 6’28 ×
毎回3日前刺激に2000mをやると失敗するのは何だろう。よく考えたら一番よかったのは全日本選抜前の3000mだったような気がするからそのくらいにしておけばよかったのだ。よく考えたら何をやるかよりも消化率良くできるかが問題であり、その点10月11月は量でそれなりに追い込んでいたからもう少し今週は落とすべきだったのではないか。それにしても動かなかった。疲れているわけでもないし寒いわけでもなかったんだけど。普通に足は痛いわこれ。今週は持たせる。なんとしてでも。
12/06 金 0.0   どうしたら疲労は取れるし調子は上がるか→走らない
12/07 土 8.0   コースを途中まで。ちょうどキロ5で40分
12/08 日 19.0   東海学生駅伝 2区(11.3q?)
36’59 区間11位
お疲れさまでした。試走も含めて、たくさんのサポートありがとうございました。アクシデントはあったものの、数年ぶり(5,6年ぶり?)にタスキを最後までつなぎきることができてとてもうれしいです。最後に抜かれてしまい去年と同順位という結果には落ち着いてしまいましたが、岐阜、愛教との差は少しずつ縮まってきたと思います。個人としては、エース集まる2区で思うような走りができず、区間11位、順位を4つ上げるも前との差を広げてしまうという悔しい走りになってしまいました。去年同様後半から巻き返しを狙い、一年生にその役割を担わせるという酷な選択をさせてしまったことがとてもやるせないです。想定よりも風が強く、前半と後半は風速10m近い向かい風でした。前半で前との差を詰められず、むしろペースを上げられなかったことが敗因です。中盤は追い風になる部分もあり徐々にリズムをつかむことができたものの、最後の2qはラップ的にも展開的にも苦しいものでした。今回のチームの敗因は自分自身にあると思っています。持ちタイム的にも他大学との差をもっと積める走りをしなければならなかったのにできなかったです。10km通過は32’03くらい、そこから3’20かかりました。まだまだ足りないところだらけ。どんな状況でもしっかり走れるよう、ここからまた頑張ります。
12/09 月 0.0   今季振り返る。一年通して自己ベストを出すことができ、とてもうれしいシーズンだった。特に長距離種目で結果が出てくれてうれしい。ただ、10月以降はどうも調子が上がらず、11月の県長、12月の駅伝は苦しい走りになってしまった。これは予想と気持ちの問題、要は言い訳になってしまうけど、気持ち的なピークが10月頭で終わってしまった。10000mで好記録を出したところまではよかったけど、その後の3000mが完全に蛇足だった。そりゃ調子いいからタイムは出るわな。思えば全日後の東国はいけそうだけどやめとく、ができたはずなのに今回は練習の一環だし一週間あくしで出てしまった。というかそれを除いても9月の県長でベスト出したから、そこで調子乗らずにいったんやめておくべきだった、、、マジで後悔。10月やめとけばもうちょい冬はタイム狙えた気がする。やはり連戦は苦しい。気持ちは緩くても試合ってだけで高ぶってしまうし、ベストが出ればそりゃうれしいからそのままいこうとしてしまうものだ。来期は今期よりも絞って、より集中してタイム出せるようにしたい。
12/10 火 3.0   あしいた
12/11 水 14.0   ペース走10km(3’50)
全然やる気でなくてバカきつかったです。一年生に申し訳ない
12/12 木 15.0   マジで走りたくない
12/13 金 13.0   マジで走りたくないあしいたいけど300qは乗せれそうで成長。いや年末はわからんか
12/14 土 23.0   学内ビルド15q
4〜3’40
久しぶりにしっかり走った。あんまりやる気なかったけど、いつまでもそうはいってられない。バカきつかった。途中垂れたのめっちゃ申し訳ない。来週は皆でやれる最後だからしっかりやる、たぶん
皆かいてくれるかな
12/15 日 12.0   15q行きたかったし夕方も走ろうと思ったけど腹痛くてトイレ行って帰ったら爆睡だった。普通にバイト1時半までかかったせい。
てかさむすぎな
12/16 月 0.0   他人と比べ始めると調子が悪くやる気がない証拠。
12/17 火 30.0   空きコマジョグ8q ビルド走16q
3’50で入って〜8qまで、そこから4qずつ10秒のペースアップ。久しぶりにしっかり走れた。やはり体はホットに、頭はクールに行かないとだめですね。どうせ来週から走らないから今週は詰めたい。
そういえば久々に薄底を履いた。走りやすかった半面ダメージも大きかったと思う。寒くて疲労が取れにくい中ではあるが、ケアもしっかりする。
12/18 水 14.0   1000m×7(3’10)r200mjog
10 15 13 10 13 10 6
久しぶりに1000mのインターバル。夏は暑すぎてやらないし、秋冬はもっとながいのやりたいから必然的に優先度が下がるんだよね。話してて気づいた。二本目からぐだってしまって、支えないといけない立場なのに前出れなくて申し訳ない。終盤は引いたから許してほしい。やはり寒くて体動かない。アップ工夫する必要あるかも。これでも結構盛ってるんだけどな。とりあえずキッツかったけど最後までやれてよかった。このくらいの強度のちょうどいい練習を増やしたい。
12/19 木 24.0   朝と昼
先週一回も朝練してないから久しぶりの朝練。ちゃんと体温めないといけないなと思い、最初は上下ウィンブレでスタートして二キロくらい家の周り走ってから走ったら結構いい感じで走れた。あとは走りだすまでのごねをなくそう、
、、
12/20 金 15.0   ゆったりロングジョグ。学校近くの山々をめぐった。楽しかった。です。
12/21 土 19.0   安倍川2000m×4(6’25〜30)r1000mジョグ
22 19 20 00
年内ラスト練習。風はあったけど気温は高く、走りやすかったと思う。水曜日の感じを踏まえて設定ペースに幅を持たせ、あんまりぎちぎちにならないようにしたら結構よかった。これからもそうしようか、でも実際のレースで1秒にこだわれなくなる可能性があるからやめといた方がよさそう。そんなこんなでかなりしっかりできました。やはりペース感覚がわからず何度も時計を見たのは反省点だが、全部先頭でいい動きで走れた。アップの体幹の時間長くとってるからか少しはフォームが安定するようになってきて、安倍川にしては珍しく最後がしっかり上がった。皆2000m以上のロングの方が得意なのね。ちなみに二年やっても安倍川は得意になりませんでした。でも走力アップに一役買ってるとは思う。
今月も頑張れば400q乗せれそうか、、、?
12/22 日 13.0   大掃除につき朝ジョグ。今年も一年お世話になりました。去年と今年でインスタの文章変わらないことに気づいて恥ずかしい。
12/23 月 0.0  
12/24 火 0.0  
12/25 水 0.0  
12/26 木 30.0   じょぐ
愛媛なんもなさすぎ、と言いたいところですが裾野よりは全然都会ですなんなら松山は結構栄えてます。まったく行く意味はありませんが。
12/27 金 0.0  
12/28 土 0.0  
12/29 日 0.0   23時帰宅7時起床9時13時バイト19時ラストバイト
12/30 月 9.0   1時半就寝6時起床7時半14時バイト19時ラストバイト(2時まで)
走ってたら腰に激痛走って泣いた。そんな変な姿勢とった覚えはないんだけどな、、、
12/31 火 0.0   バイト11時から7時までで休憩4時とは何事。今年もありがとうございました。
走行距離 333.0  km