2024/12
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
12/01 日 | 31.0 | クロスカントリー/ナビゲーショントレーニングモドキ |
5:22.16 |
7:55am- はなかっぱのおうち-繁見坂-市原-山幸橋-出合橋-魚谷峠-魚谷山-柳谷峠-今西錦司レリーフ-滝谷峠-貴船神社奥宮-貴船口-二ノ瀬-市原-繁見坂-はなかっぱのおうち、累積標高950m。山幸橋手前で京都学生駅伝1区を応援。それから雲ヶ畑へ。魚谷山へ来たのは2016年1月以来らしい。今西レリーフの前後、谷筋が荒れて通りにくい。貴船神社まで来たら人いっぱいでげんなりした。 |
12/02 月 | 0.0 | |||
12/03 火 | 12.0 | リハビリテーション |
1:04.06 |
6:35am- 宝ヶ池3周+往復で12km 1:04.06、3℃ |
12/04 水 | 9.0 | リハビリテーション |
46.24 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 46.24、2℃ |
12/05 木 | 6.0 | リハビリテーション |
6:25am- 近所を徘徊 |
|
12/06 金 | 0.0 | |||
12/07 土 | 12.0 | リハビリテーション |
1:02.16 |
8:00am- 宝ヶ池3周+往復で12km 1:02.16、1℃ |
12/08 日 | 15.0 | クロスカントリー |
2:49.55 |
8:30am- はなかっぱのおうち-崇道神社-小野毛人朝臣墓-P346-P461-瓢箪崩山-寒谷峠-P476-P410-オショ坂-桜坂-聖護院廟所-はなかっぱのおうち、累積標高750m |
12/09 月 | 9.0 | リハビリテーション |
50.44 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 50.44、0℃、時々みぞれ |
12/10 火 | 10.0 | リハビリテーション |
53.29 |
6:05am- 宝ヶ池2周+往復で10.5q 53.29、-2℃ |
12/11 水 | 9.0 | リハビリテーション |
49.55 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 49.55、-1℃ |
12/12 木 | 6.0 | リハビリテーション |
6:20am- 近所を徘徊 |
|
12/13 金 | 9.0 | リハビリテーション |
48.57 |
6:15am- 宝ヶ池1周+往復で9km 48.57、-2℃ |
12/14 土 | 12.0 | リハビリテーション |
1:02.15 |
7:25am- 宝ヶ池3周+往復で12km 1:02.15、1℃、雨 |
12/15 日 | 16.0 | リハビリテーション |
1:19.03 |
6:50am- 宝ヶ池5周+往復で15q 1:19.03、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、-3℃。往復の道路がところどころ路面凍結していた。 |
12/16 月 | 10.0 | リハビリテーション |
47.41 |
11:50am- 宝ヶ池1周+往復で9km 47.41、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、7℃ |
12/17 火 | 0.0 | |||
12/18 水 | 9.0 | リハビリテーション |
47.26 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 47.26、-4℃だったけどあんまり寒くなかった。 |
12/19 木 | 9.0 | リハビリテーション |
46.48 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 46.48、0℃、終盤みぞれ |
12/20 金 | 5.0 | リハビリテーション |
6:10am- 宝ヶ池へ行こうとしたが路面がつるつるで途中でやめて帰った。 |
|
12/21 土 | 11.0 | リハビリテーション |
10:20am- 吉田神社-真如堂-金福寺-詩仙堂-圓光寺-曼殊院-修学院離宮-上橋-三宅八幡-長谷八幡-はなかっぱのおうち |
|
12/22 日 | 16.0 | リハビリテーション |
1:15.52 |
7:00am- 宝ヶ池5周+往復で15km 1:15.52、+朗詠谷林道聖護院廟所まで、0℃、時々みぞれ |
12/23 月 | 0.0 | |||
12/24 火 | 9.0 | リハビリテーション |
48.52 |
6:05am- 宝ヶ池1周+往復で9km 48.52、-1℃ |
12/25 水 | 9.0 | リハビリテーション |
47.51 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 47.51、0℃ |
12/26 木 | 9.0 | リハビリテーション |
48.21 |
6:10am- 宝ヶ池1周+往復で9km 48.21、2℃ |
12/27 金 | 4.0 | リハビリテーション |
6:25am- 近所を徘徊 |
|
12/28 土 | 15.0 | リハビリテーション |
1:19.57 |
6:30am- 宝ヶ池5周+往復で15km 1:19.57、-4℃ |
12/29 日 | 36.0 | クロスカントリー/ナビゲーショントレーニングモドキ |
8:00am- 大津駅-なぎさ公園-唐崎神社-穴太駅-平子谷林道-ロテルド比叡-石鳥居-水飲対陣跡-千種忠顕石碑-ケーブル比叡-浄土院-西塔-青龍寺-登山口-蒼穹林の廃墟-P461-聖護院廟所-はなかっぱのおうち、累積標高1500m。恐ろしく寒かった。蒼穹林の跡地は相変わらず大量の倒木で通行ほぼ不可能。南の尾根へ逃げたけどときどき立ち止まらないと登れないほど疲れ切っていた。 |
|
12/30 月 | 26.0 | クロスカントリー/ナビゲーショントレーニングモドキ |
8:30am- 桃山御陵前駅-観月橋-北堀公園-大岩山-勧修寺-随心院-高塚山-牛尾観音-音羽山-逢坂関跡-東海道分岐-山科駅、累積標高1200m。地形図で当たりを付けておいて、ブラタモリで出てきた東海道53次と東海道57次の分岐へ行けた。 |
|
12/31 火 | 9.0 | リハビリテーション |
47.57 |
8:20am- 宝ヶ池1周+往復で9km 47.57、2℃ |
走行距離 | 333.0 km |