あんどりゅー  
		
	
	
		 地域 : 福岡   
		 年齢 : 30代
一言 :
	一言 :
		   ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ          ほどほどに走りこむ
		 
		2018/06
	| 月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ | 
|---|---|---|---|---|
| 6/01 金 | 0.0 | |||
| 6/02 土 | 0.0 | |||
| 6/03 日 | 0.0 | 前回Jogから2週間経ち、右脛の張りはほぼ感じなくなったがまだ踵周辺が日によって固く張る 今日も踵が固くて伸ばすと少し痛いし日中の疲れもあったのでリハビリジョグは先に延ばす・・ | ||
| 6/04 月 | 0.0 | 右脛は日常ではほぼ張ってる感じはしない 意識すると「少し違和感あるのかな?」レベル ただ夕方10mほどダッシュしてその後ストレッチで足首グリグリ回してると、右脛にジーンと痛みが 足首回す時に脛の状態が悪いときは「カチッカチッ」と音がしてたのが最近は回してもしなくなってたのに 痛みが出た後は回すとまた音がし出してたのでやはり関係あるのか? | ||
| 6/05 火 | 0.0 | |||
| 6/06 水 | 0.0 | |||
| 6/07 木 | 0.0 | |||
| 6/08 金 | 0.0 | そろそろ走ってみてもいいかなと数日思ってたが、今日の日課のストレッチ時にはかなり右脛が張っていて先月休む前の張りくらいになってる 原因は分からない・・ 日中の中腰作業の影響か? 焦らず秋までに治ればいいと開き直るか・・ | ||
| 6/09 土 | 0.0 | 昨日の張りは軽減したが、まだ少し感じる 昨夜の湿布が効いたのか良くはなってる | ||
| 6/10 日 | 0.0 | 昨夜も湿布を張って張りはほぼなくなって夕方走りに行こうとも考えたが、一昨日に強い張りを感じてたことを考え止めておく 湿布は積極的に使った方がいいのかな?自然治癒を高めるためにあえてしてなかったが | ||
| 6/11 月 | 0.0 | 今日もやはりストレッチ中にまた少し脛の張りが出てきた ストレッチも全部が良い訳ではなくて、脛部に悪影響なのがあるのかもしれない とにかく痛く感じるまでやっては駄目だ | ||
| 6/12 火 | 0.0 | |||
| 6/13 水 | 0.0 | |||
| 6/14 木 | 0.0 | 歩き2.1km ジョギングの時と同じく、1km弱の所で右踵周辺から右脛に掛けて軽く張る 今日は歩きだったのでそれ以上は酷くならず、1.5km過ぎはむしろ気にならなくなった | ||
| 6/15 金 | 0.0 | |||
| 6/16 土 | 0.0 | 脛は日常は気にならなくなってるけど、右膝が深く曲げた時にたまに痛むときがある 今までになかった症状で軟骨の関係なのかなぁ・・心配 | ||
| 6/17 日 | 0.0 | |||
| 6/18 月 | 3.1 | リハビリジョグ | 17分 | 今日も日中の作業で少し右膝を曲げた時に痛む感覚があったが、しっかりストレッチして久し振りに走ってみる 腕や胸周りは一見して肉が付いてるし、足は筋肉が落ちて(特にふくらはぎ)走力も落ちてる 3日ほど前から腹筋も加えて毎日スクワット140回とランジ40回はしてるのでジョグ前のランジも筋トレしてなかった時期に比べてしっかりはできたようだが・・ 今日は27℃くらいで曇り空、湿度も70%とさほど走りにくい蒸し暑さでもない しかし前回走ったまでが20℃前後、暑くなっていく5月にしっかり走って体を作れなかったので発汗するのも疲労するし今日の3kmでもスタミナ的に少しキツさを感じた まだ脛や踵に不安感があったし最初から2〜3km程度のつもりで走り出して3.1kmで終了 踵に関しては今日はまったく問題なし、右脛は1km過ぎからほんの少し張る感じはあったが酷くはならず ただ3kmから先に伸ばしていくと右脛と右膝がダメージ増して行く予感がしたので予定通り3kmでストップ 大事な「走る前より悪化させないで終わる」という点はクリアできたかな 5'29/kmとペースは思ったより速く、暫くリハビリジョグは1km6分でいいし距離短く2〜3kmで続けていこう ピッチは165spmとペースを考えてもだいぶ少ない やはり暫く走ってないからな | 
| 6/19 火 | 0.0 | |||
| 6/20 水 | 3.2 | リハビリジョグ | 18分 | 夕方雨上がりに走る 26℃で湿度は90%以上と非常に蒸していて途中で眼鏡も曇ってしまうほど 右脛は前回走る前よりやや悪く、前回ジョグの1km以降の少し張った感じがずっと続いてる状態 踵付近は今日も問題なし 最初1kmは緩い下りなので5'28とやや早い 1km過ぎに右脛のシンスプリントの箇所が一瞬ビクッと軽く痛んだので2kmまではより慎重に下っていく 2kmLAP5'40で脛の状態はそのままキープ それまで汗も掻かず体温管理も出来ていたが、やはり夏は2km過ぎてから暑さが増してくる 汗も一気にドッと出始め「またパラパラ降りだした?」と勘違いするほど頭からも滴り落ちる 2km過ぎは上りに変わったのでちょっと頑張ってしまい3kmLAP5'33に上がる 最後はまた落として脛もそのままの状態をキープして終了 途中1km6分近くまで落とした時にだいぶ足へのダメージが少なく走れてたのでやはり違和感なくなるまでは1km6分目標に落とすべきだな | 
| 6/21 木 | 0.0 | 湿布を貼って寝たが朝起きてから右脛に軽く鈍い痛みがある んーまだ休まなきゃいけないのか・・ | ||
| 6/22 金 | 0.0 | 3km走って1日休んで3km走って〜の習慣にしようと思ってたが、今日は普段でも右脛軽い張りを感じ、月曜水曜の走る前より段々と悪くなってきてるので走るのは中止 疲労骨折かどうか定かではないが、疲労骨折の場合おおよそ6週間の安静が必要なようだ 4月半ばからまず4週間半休んで先月7km走る、その後また4週間休んで月曜に再開すると泉州以降も遡れば大阪マラソン以降も6ヶ月は休んでないからもうお盆辺りまで走らずにおいた方がいいかも 筋トレも脛に関わる部分は慎重に、ストレッチは軽めに | ||
| 6/23 土 | 0.0 | |||
| 6/24 日 | 0.0 | |||
| 6/25 月 | 0.0 | |||
| 6/26 火 | 0.0 | |||
| 6/27 水 | 0.0 | |||
| 6/28 木 | 0.0 | |||
| 6/29 金 | 0.0 | |||
| 6/30 土 | 0.0 | |||
| 走行距離 | 6.3 km | |||