えこう  
地域 : 兵庫    年齢 : 40歳
一言 : 
d(^^*)以前はマラソンのために始めたトレイルでしたが、今ではトレイルのほうが好きになりました〜          d(^^*)以前はマラソンのために始めたトレイルでしたが、今ではトレイルのほうが好きになりました〜
月日 距離 内容 タイム メモ
6/01 日 7.9   昨夜はまあまあ安眠できたほうか。本日はたたらぎのハーフに参加の予定でしたが、役僧さんが入りDNSということになり、いつもの国道を往復。27分台で折り返しと、足がめっちゃ重たいんですけど、むろん6分台は皆無で平均も7分13。外作務にお疲れのようです。
6/02 月 12.9   いつもんとこ
三草山
今日もアラームが鳴る前にパッチリ覚眠す。三草山に行く前に本日まで走ってからの参加です。423mの低山とはいえ、6kmもある周回コースで歩きごたえあり。目の縁どうしたん?なんか腫れぼったいのですが。へんてこなことになっています。
6/03 火 7.8   今日は予報通り朝から雨の一日となる。スタート時にはまだ大したことはなく、雨具を装着の上、国道まで走ってきました。27分オーバーでの折り返しであったし、最速7分0のオール7分台。平均7分20だった。特派も今年から食事なしになった。
6/04 水 6.9   もう降雨の心配もなく、本日も登山口まで走ってきました。調子もまずまずのようで、軽快なピッチで走行しているというのに途中で止まっているの。平均は7分半。風邪で落っこちていた体重がここまで回復。目の上のおできがうっとおしいなんて。
6/05 木 10.0   いつもんとこ
湖南アルプス 堂山
今朝は珍しく朝まで熟睡していました。ボンボンボン柱時計の音に目が覚める。今日は出発も早いが、それでもコミセンまで走ってから同山の自主山行に参加してきました。岩場、ガレ場、渡渉ありと、384mの低山ながら変化に富み面白い山でした。
6/06 金 6.8   前日のお疲れもなく、本日も登山口まで往復してきました。今日から始まる丹波トレイルレース、五台山もコースになるようでテントの設営もなされていました。急坂区間8分13、平均7分21と、こちらも負けじと走行しました。残酷まであと2日。
6/07 土 7.7   いささか寝苦しい夜であった。本日もアラームなしで覚眠させると、国道までダッシュしてきました。調子も良好のようで、26分で折り返すと、6分台をキープし、平均も6分58、明日の残酷に向けてええウォーミングアップになったでしょう。52分で帰ってきました。
6/08 日 24.0   残酷マラソン
今年も残酷マラソンに参加してきました。6時55分に着すると、今年はゴンドラの駐車場に止められました。おまけに時計を忘れて来てしまい、結果、前回より10分近く遅いタイムになりましたが、終盤の頑張りは記憶に残る。
6/09 月 6.7   前日のお疲れもなく、定刻に覚眠すると、本日も五台山登山口まで走ってきました。中途で便意にもよおされること2度3度、これには参りましたが、急坂8分18、平均7分18と頑張ってきました。前日より重量が1.3kgも増えている、こっちのほうがびっくりでした。
6/10 火 6.8  
どうやら梅雨に入ったらしく朝から雨降りです。21分まで雨天練習場にて走行していましたが、小止みになるのを見て、コミセンまでロード走を展開。いったん崩したペースを戻すことなく、平均10分台のスロージョグの日。コミセン区間も47分もかかる。
6/11 水 5.9   起床時には止んでいた雨がまた降り出し、1〜2分ほど雨天練習場で走るも、大した降雨ではなさそうで、カッパ着用の上、登山口まで走ってきました。道路はジャブジャブでいつものコースには行けずでしたが、距離は短縮バージョンでの走行になりました。
6/12 木 7.8   曇天ながら昨日までの降雨も上がり、今日は雨具も必要なし。調子は上々なんですが、2度3度と便意にもよおされるのには困りましたが、中入りにも、平均6分55と、序盤終盤を除けば、きれいに6分台が並ぶ、快走ができたのはよかった。
6/13 金 7.5   今朝は少しひんやりとした朝を迎え、またまた春の衣装に逆戻りか。本日も登山口まで走ってきましたが、急坂こそ8分オーバーでしたが、最速は6分06、平均も6分台と軽快な足取りに頬は緩みます。今日はちゃんと大回りして帰ってきましたよ。
6/14 土 8.2   平年並みの気温に戻り、またまた夏衣装で国道までダッシュしてきました。序盤の便意をこらえると、平均6分48の上々のペースで走行。最後はたかおまで大回りする余裕すらあり、それでも54分台というから驚きます。
6/15 日 7.3   今朝は一気に高温多湿の朝となり、本日も登山口まで往復し、前日同様、たかおまで大回りして帰ってくる。平均は7分9でしたし、急坂による落ち込みもさほどなく走行できたのはよかった。雨上がりの不快でも気持ちは良好。
6/16 月 7.8   今日も蒸しますなあ。本日も国道まで往復してきましたが、26分半ばで折り返すと、最速6分42、平均7分1とまずまずのペースで走行できました。最後は追い越されるんですが、新聞配達人との追いかけっこもまた楽しい。今日から扇風機を使います。
6/17 火 7.2   今朝は熱帯夜寸前の高温。本日も登山口まで駆けてきました。24分半ばで折り返し、急坂区間9分51、最速1分47はあり得ない。平均は6分34と頑張りました。汗して帰り、冷たい牛乳と扇風機の風が至福の時。
6/18 水 8.0   昨日よりマシかな。それでも高温多湿には変わりなし。本日も国道まで走ってきましたが、早々に便意をもよおし、27分オーバーでの折り返しでしたが、平均では6分52とまずまずの走行で、前回とそう変わらないのは好調の証だよ。
6/19 木 7.1   前日同様の朝の気温ですが、昨夜はどことなし寝苦しい朝を迎える。本日も登山口まで走ってきました。24分そこそこで名水に達し、前回より上回る快走を見せられたというのに、なぜか位置がオフになり、全く計れていないのだわ。
6/20 金 7.8   今朝はちょっとひんやりとした心地よさ、でも走れば汗だくになるのは同じこと。アラームのおかげで30分も出遅れてのスタートになりましたが、頑張って国道まで往復。中途で便意にもよおされましたが、平均6分49、歩数は231にはびっくり。
6/21 土 7.1   今日はまたまたムシムシ感が増大。そんな日はどことなし足は重たげです。今日も登山口まで往復はしましたが、歩きたくなるほど。何より折り返しが、25分台とは。歩数でも328も増やし、それを見ても不調さがわかります。
6/22 日 7.7   熱帯夜寸前の高温にスタートから足が重たいぞ。本日も国道まで往復してきましたが、27分で折り返し、平均は7分06と珍しくビルドアップ走になる。今日は福知山マラのステップアップ講座があるという情報を得て、行こうと思っただけでした。
6/23 月 7.2   昨夜はあまりの蒸し暑さに扇風機をタイマーにして休んでしまった。3時に珍しく覚眠すると梅雨雨も大したことなく、いつものコースにGO!足は変わらず重たいですが、急坂8分04、平均6分50で走行できたよう。
6/24 火 7.8   スタート時にはまだ降雨はなく、本日も国道まで走ってきました。26分半ばで折り返しと、上々のペースで走れたが、後半はすっかり本降りの雨に身を濡らされるも、新聞配達人と追いかけっこで、いいリズムを作る。歩数が前回より242少ないのだ。
6/25 水 6.9   梅雨空も小康状態か。本日もいつものコースに出走できた。早々の便意をこらえると、平均は7分16ほどでしたが、最速は6分06。ネットにつながらない状態が続くが、TATTAは動いてくれました。歩数は前回と1歩違うだけやった。
6/26 木 7.9   ムシムシ感この上なし。本日も梅雨の中休みの中を国道まで走ってきました。今中に差し掛かったところで便意をもよおされつつも、27分切りで折り返し、最速6分22、平均6分58。やっぱり走った後のミルクの一気飲みがうまい。
6/27 金 6.9   ひんやり感が戻り、心地の良い今朝です。本日も登山口まで往復してきました。調子もよろしいようで、24分で折り返して帰ってきましたが、ATTAのスタート地点がおかしいぞ。歩数は前回より95少なくて済みましたが、今日は診てもらってきます。
6/28 土 26.0   ジオラン練習会
姫ボタル瀞川トレイルコースを走るジオラン練習会に参加してきました。とちのきには行きませんでしたが、どえりゃあコース入ります。鉢伏にササユリが咲いていると聞けば、登ったのはひとりだけだったようですが、山頂を折り返し。もう花の数は少なかったですが、
6/29 日 6.8   前日のお疲れもなく、本日も登山口まで走ってきました。25分で折り返しの上、後半は痛んできて、歩数は前より95も費やす。平均も7分50台と残疲労も見え隠れ。いてて…がなければもう少しマシに走れていたのかも。
6/30 月 8.0   残疲労がのそのそ出て来よります。国道まで往復してきましたが、足は重たい。最速も7分6だったし、平均は7分24.何より歩数が514も要し、疲労の有り無しがよくわかります。走り終え帰った途端に駆け込む。。
走行距離 264.3  km