頭にピカチュウ  
地域 : 東京    年齢 : 困惑の70歳
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
1/01 水 15.3   荒川
1∶48∶27
荒川
江北橋から京浜東北線鉄橋
向かい風やや強し
1/02 木 10.0   Jコース
1∶12∶46
帝京方面平坦コース。
1/03 金 11.7   台丘コース
1∶23∶10
赤羽方面アップダウンコース
1/04 土 16.9   明治通り
1∶56∶04
今年の私のラッキーカラーは「黄色」
(例によってなんの根拠もなく思いつきで)
明治通り、西巣鴨からスタート。飛鳥山の坂を下り(今日唯一のアップダウン)、下町方面へひたすら走る。
6∼7キロで日光街道との交差点近く、五色不動巡りで過去2度訪れたことがある「目黄不動」の永久寺着。

明治通りそのまま直進。
隅田川にかかる白鬚橋を渡り、水戸街道を越えたあたりで10キロか。
その後明治通りと別れ、京葉道路を荒川方面へ向かい、土手下近くにあるもうひとつの「目黄不動」の最勝寺にとーちゃこ。

ここまで15キロ以上。
もう走れない、で、最寄りの平井駅からJRの人になる。ホームに入ってきた総武線車両のボディカラーが「黄色」
1/05 日 0.0  
1/06 月 0.0  
1/07 火 0.0  
1/08 水 0.0  
1/09 木 0.0  
1/10 金 0.0  
1/11 土 0.0   曳舟
1/12 日 16.3   台丘コース
1:56:05
赤羽方面アップダウンコース1周のあとCP内 900m 4周
1/13 月 15.2   冬山縦走
1∶52∶30
おそらく初めて利用した三田線御成門駅からスタートし3分ほどで愛宕山愛宕神社の出世の石段。(確か) 86段を一気に駆け上りたかったけどランニングは禁止なのでゆっくり歩いて。それでも1段1段が高くとても急(40度)で少し怖かった。お参り後慎重に下り、日比谷通りを北へ向かう。突き当たった不忍池の畔から上野山へ上り、夕焼けだんだんで山を下り、西日暮里のヘッコロ谷から開成高校に沿ってちょっとハードな道灌山へアタック。上からの眺めを楽しみ田端で下山し王子方面へ。脚が重くなりやっとこ飛鳥山着。もう走れず階段を歩いて登頂。

愛宕山、上野山、道灌山、飛鳥山。
冬山4座縦走、完踏。
1/14 火 0.0  
1/15 水 0.0  
1/16 木 0.0  
1/17 金 0.0  
1/18 土 0.0  
1/19 日 13.3   CP内
1∶52∶03
絶不調。スタート後 100m も行かないうちに歩いてしまった。久しぶりに快適コースを走るつもりだったけど、公園内周回に。
1/20 月 0.0  
1/21 火 0.0  
1/22 水 0.0  
1/23 木 0.0  
1/24 金 0.0  
1/25 土 0.0  
1/26 日 16.4   初天神
1∶4539
1日遅れの初天神。大塚経由で春日通りへ。安藤坂を途中まで下り左折すると「牛天神」の石段が見えてくる。丑年の正月以来4年ぶりにお参り。春日通りに戻り、長い坂を下って上って勝手知ったる「湯島天神」。受験シーズンで朝から多数の参拝客。早咲きの紅梅もチラホラ。裏道を走り文京区から台東区へ。蔵前橋を渡り2キロ半、くず餅で有名な船橋屋の前を過ぎれば「亀戸天神」の鳥居はすぐだ。先週は不調だったが今日はまだ走れそうだったので、来た道を蔵前橋まで戻り大江戸線の人に。
1/27 月 0.0  
1/28 火 0.0  
1/29 水 0.0  
1/30 木 0.0  
1/31 金 0.0  
走行距離 115.1  km