頭にピカチュウ  
地域 : 東京    年齢 : 困惑の70歳
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
12/01 日 13.1   台丘コース
1∶37∶06
昨日より更に晴天。また荒川から富士山を見たかったけど、走り始めてすぐに歩いてしまうほど調子が悪く 15キロは走れないと思い台丘コースへ。
体育館前のイチョウの黄葉が綺麗だったので桐ヶ丘の周回コースを1周したら、どうしようもなく脚が疲れてしまい、そこから何度も歩きながら。凹凹
12/02 月 0.0  
12/03 火 0.0  
12/04 水 0.0  
12/05 木 0.0  
12/06 金 0.0  
12/07 土 0.0   フォルクローレ@江東区内
12/08 日 16.0   目白で急坂と戯れる
1∶56∶49
胸突坂まで
先月17日と同じような道で目白方面へ。目白大坂、今日は止まらず歩かず上りきった。胸突坂の手前に神田川方面へ下る急坂3本、小布施坂、富士見坂、稲荷坂をそれぞれ下り上る。
どれも急傾斜でヒーヒー。締めは胸突坂。下から見上げると笑ってしまうほど楽しい恐怖感。歩幅を狭めてモンスター級を克服。
帰路は千登世橋を渡り直進。学習院大学や目白駅を過ぎ、山手通りを板橋方面へ走り、合流するR17に入り西巣鴨まで。
12/09 月 0.0  
12/10 火 0.0  
12/11 水 0.0  
12/12 木 0.0  
12/13 金 0.0  
12/14 土 0.0   フォルクローレ@墨田区
12/15 日 15.7   赤坂御用地へ
1∶47∶29
陽が当たり黄金色に輝くイチョウ並木を楽しみながら白山通りを皇居方面へ。東京ドームの先、水道橋を右折し久しぶりの外堀通りで市ケ谷から雪印本社前通過。この道はかつての東京国際マラソンの勝負所で約800m続く上り坂。上りきった四谷見附を直進し、突き当たりの迎賓館が一般公開されていたけどランニングウェアでは入れないよね。学習院前から左回りで赤坂御用地を1周し四谷見附に戻った辺りで脚がいっぱいに。行けるところまで、で飯田橋の交差点まで走り大江戸線の入口から地下鉄の人となる。
12/16 月 0.0  
12/17 火 0.0  
12/18 水 0.0  
12/19 木 0.0  
12/20 金 0.0  
12/21 土 0.0  
12/22 日 0.0  
12/23 月 0.0  
12/24 火 0.0   12月10日から11日に受けたホルター心電図の検査結果。
自覚症状が少なくなり前回より脈の乱れが5分の1に減っていた。とはいえ24時間で1000回以上の不整脈。
ジョグ中に心肺が苦しくなり歩いてしまうこともしばしば。大会参加はできそうもなく、まだ`7がいいところかな。
12/25 水 0.0  
12/26 木 0.0  
12/27 金 0.0  
12/28 土 0.0  
12/29 日 16.9   国立競技場まで
1∶56∶48
お気に入りのコクリコ坂を下って江戸川橋を右折し、鶴巻町から外苑東通りを四谷方面へ。緩い上りが2キロ以上続き、負荷充分かかった脚で新宿通りを横断。
慶応大学病院前を通過し神宮外苑へ。
絵画館やすっかり葉を落としたイチョウ並木を見ながら周回コースを1周。国立競技場の外周道路とスタンド下の回廊コースも1周。
ここまで楽に走れていたが、早稲田通りまで戻ったら急に脚が動かなくなってしまい、神楽坂方面へ進路変更。牛込神楽坂駅から今日も大江戸線の地下鉄人となる。
12/30 月 0.0  
12/31 火 16.7   品川神社から
1∶50∶06
辰年大晦日は双龍鳥居がある品川神社からスタート。の前に、本殿へ上る階段の途中に富士塚への入口があったので寄り道。1分足らずで登頂できるが、7合目から上は滑落の危険もあるハードな道。特に下りは注意が必要。高い所が苦手な人はやめたほうが良いかも。
走り始めて程なく新八ツ山橋、品川駅。泉岳寺の先、札の辻左折で桜田通り。赤羽橋、神谷町通過、虎の門ヒルズがキラキラ輝いている。
霞が関の官庁街を抜け、皇居桜田門から日比谷交差点、竹橋から白山通りを北へ。東京ドームをかすめ、おばあちゃんの原宿に沿って西巣鴨まで。
走行距離 78.4  km