スカイ  
地域 : 新潟    年齢 : 65歳(1960年生)
一言 : 
今年前半のレースは終了。秋に向けて地道に走り込みたい。でも、暑すぎるのは困る・・・          今年前半のレースは終了。秋に向けて地道に走り込みたい。でも、暑すぎるのは困る・・・          今年前半のレースは終了。秋に向けて地道に走り込みたい。でも、暑すぎるのは困る・・・          今年前半のレースは終了。秋に向けて地道に走り込みたい。でも、暑すぎるのは困る・・・
月日 距離 内容 タイム メモ
3/01 土 16.8   巻機山
9:12
 今年もスノーモンスターに会いに巻機山へ。雪山としての巻機山は今回で4回目だが、今年は最大の積雪量。加えて、今日は気温も上がり、スノーシューを履いていても、場所によっては結構ズボズボ。それでも、青空が広がる中、360℃の眺望を含め、雪の巻機山はやっぱり素敵だ。
3/02 日 11.2   長岡郵便局経由 長岡大橋1周+α [Jog]
1:14:30 (6'39/km)
 1か月前のガーミンの△マーク点滅不具合は無償修理で(ソフトの設定か何かで)良くなったが、加速度センサー周りはやっぱり不調で、今回は有償修理を頼む。修理と言っても新品との交換なので、現品の送付は修理センターに届けば良いはず。ということで、追跡サービス付きで最低料金185円の「クリックポスト」で送ることにする。近所のポストに投函すれば済むのだが、今日の集荷時刻はもう過ぎたので、長岡郵便局(本局)までランニングがてらに行く。ひさしぶりのロード用のランニングシューズはやっぱり軽い。
3/03 月 10.5   大手大橋1周+α [Jog]
1:07:33 (6’26/km)
 今朝は久々の、と言っても1週間ぶりの雪を眺めていて走らず。天気予報通り午後からは回復したので、帰宅後に走りに出る。今日のこの雪も融雪が効いた道ならもう消えているだろうと思って行ってみると、ほとんどがその通りなのだが、なぜか長生橋の歩道だけは今日は水が出なかったようで、未だにグチャグチャ状態。大手大橋の歩道はすっかり乾いているのに・・・
3/04 火 7.2   大手大橋、柿川沿い [Jog]
0:47:39 (6’37/km)
 昨夜の歩道の状態調査の結果から今朝のコースを考える。昨日グチャグチャだった長生橋の上は、そのまま凍結していて走りにくいだろうからパス。大手大橋へ向かう。ただ、そこまでの道もバリバリ、所によりツルツル。やっぱり大手大橋の歩道が一番走りやすい。
3/05 水 8.8   大手大橋1周+α [Jog]
0:54:07 (6’09/km)
 天気予報を信じて、6時前後の「曇り」予想の時に外を走る。確かに降水量の記録は0mmかもしれないが、ずっとポツポツしていた。まあ、それでも朝走れたので良し。
3/06 木 5.0   防災公園界隈 [Slow Jog]
0:34:37 (6’55/km)
 朝は昨日と同じような感じで、雨は降っていないようにも見えるが、まあいいか、とパス。帰宅後、野暮用で橋を渡ることになり、防災公園に車を停めてその周囲をゆっくりと走る。昨日の夕方から右の股関節が少し痛む。何をしたというわけでもないのだが・・・
3/07 金 0.0   休足日
 一昨日の夕方頃から右の股関節が少し痛むので、今日はおとなしくしている。特に何かきっかけがあったわけではないのだが・・・
3/08 土 9.0   長岡大橋1周+α [Walk & Jog]
1:22
 やっぱり今日も勝てないアルビの試合をTVで見てから歩きに出る。股関節というのはいろいろな方向に動くということが改めてわかり、前後左右に足を振っても痛くなく、回転、特に内転させると痛むようだ。ウォーキングしながら、たまにジョグをしてみた。これだと体が温まらない。
3/09 日 13.2   蔵王橋1周+α [Slow Jog]
1:29:33 (6’47/km)
 今日は歩かずに連続ジョグ。ただしゆっくりと。右股関節は走っているとほとんど気にならない。つまり痛くない。むしろ右膝の方が気になったりする。まあ、両方ともたいした問題ではないようだ。ゆっくり走る分には・・・
3/10 月 8.0   大手大橋1周+α [Slow Jog]
0:53:42 (6’43/km)
 今日はショッキングなことがあり、たいへん落ち込んでいるが、天気もいいので、夕方に軽く走った。
3/11 火 7.5   フェニックス大橋東詰往復 [Jog]
0:45:45 (6’06/km)
 ぎりぎり凍結は起きていない今朝の気温。フェニックス大橋東詰の歩道の坂の雪の具合を確かめに行ってみる。予想以上の残雪。30cmはあるのでは。普通のランニングシューズで通れるようになるにはまだ時間がかかりそう。
3/12 水 8.4   古正寺界隈 [Jog]
0:53:13 (6’20/km)
 原信アプリでの来店ポイントが今月で終了するので、只今かけこみポイントゲット期間。ということで、早朝のランニング途中に古正寺店に行き、1ポイントゲット。そして、今日は12時間後の夕方にも行き、さらに1ポイントゲットする予定。今日のランニングは主か従か。
3/13 木 8.3   長岡大橋往復+α [Jog]
0:51:49 (6’15/km)
 昨日の朝見た時、「明日になれば土手の雪はなくなっているだろう」と思ったことを確かめに行く。確かに、長生橋〜長岡大橋の川西の土手の上の雪はほとんど消え、普通のランニングシューズで走行可能。ただし、大手大橋のたもとの下をくぐる坂道にはまだ雪は10cm以上あったので、今日はそこは避け、大回りをした。
3/14 金 8.1   フェニックス大橋〜大手大橋往復+α [Jog]
0:49:10 (6’04/km)
 今朝は少し寝坊して、スタートは5:30過ぎ。ヘッドライト不要の明るさ。それもそのはず、もうすぐ彼岸。今日はフェニックス大橋に向かって土手を南へ進む。上には全く雪はない。ただし、土手に上がる道にはまだ雪が残っている。フェニックス大橋へ上がる坂道も然り。
 アメダスによる長岡の積雪量は、昨日0cmになったようだ。
3/15 土 23.0   三ノ峠山往復 [Jog, Walk]
4:10
 気温が低く、日差しはなく、風も弱い。正にロングラン日和。さて、どこへ行こうか。ここしばらく、雪があるときに三ノ峠山往復ランをしていなかったので、そこに行こうと8:30頃自宅を出る。もうすぐ柿の廃棄物最終処分場という所で黒い車が追い越して停まったと思ったら、tsuruさんが出てきた。これから三ノ峠山に登るつもりだと言う。なんという奇遇。観鋸台までのピストンを一緒にさせてもらった。三ノ峠山山頂の積雪はまだ170cm位ある。いったいいつになったら解けるやら。
3/16 日 0.0   休足日
 昨日の疲れ(というほどのランではなかったが)と今日の天気のせいで走ろうという気が起きない。こういう時は、この後の4月、5月、6月のことを考えている。家にいて。
3/17 月 7.5   長岡大橋往復+α [Jog]
0:46:55 (6’15/km)
 朝はそれなりの雨のため走らず。日中は降ったり晴れたり。夕方からはあまり降らないようなので帰宅後に走りに出たが、弱いながらもずっと降っていた。基本的には雨だが、ときどき顔に当たるのが「痛い!」と思うと、そのときはアラレ。
3/18 火 8.0   フェニックス大橋往復+α [Jog]
0:47:53 (5’59/km)
 昨日の予報では今朝は雨のはずだったが、起きてみたら降っていない。しかし、今さら遅い(起きたのが)のでパスし、今日も帰宅後に走る。昨日は西風だったが、今日は北風が強い。フェニックス大橋に上がる川西側の歩道の坂道にはもうほとんど雪がなく、ひさしぶりに橋の中央付近まで行ってみた。次は一周できるか。
3/19 水 8.6   大手大橋1周+α [Jog]
0:51:56 (6’02/km)
 今朝は早起きできたと思ったら、しっかり雨。なので3日連続の夜RUN。雨は降っていないが足元が悪く、ヘッドライトを点け、水溜まりに注意しながら走る。冬の間閉ざされていた「てくてく」脇や陸上競技場脇のトイレが使えるようになっていた。いよいよ春。
3/20 木 11.2   蔵王橋1周 [Jog]
1:04:58 (5’48/km)
 朝起きたら外が白い。ひさしぶりの積雪は1cmとのこと(アメダス)。そのうちに雪は止み、日が差してきたのでお昼前に走りに出る。長生橋〜長岡大橋間の東側の土手は、こういう時は水溜まりが多くて大変。
3/21 金 8.2   大手大橋1周+α [Jog]
0:57:54 (5’51/km)
 朝は二度寝で大寝坊。したがって今日も帰宅後に走る。暖かい。風が強そうだったのでウィンドブレーカーを着てスタートしたが、1km位走ったら暑くて脱いで腰に巻く。ひさしぶりにいつもの土手の法面で坂道ダッシュを5回。ダッシュをしようとするが、ダッシュにならないという現実。
3/22 土 13.4   フェニックス大橋1周+α [Jog]
1:17:36 (5’47/km)
 春の陽気に誘われて、ひさしぶりのコースを走ってきた。さいわいプラザ(旧長岡市役所)の裏手の土手の整地(おそらく防災用)はきれいにアスファルト舗装されていた。フェニックス大橋東詰の今井地区には、浄土川に新しい今井橋が完成していて、自分的には渡り初め。フェニックス大橋の上では西の風が強すぎて前に進まない感じ。春一番?
3/23 日 20.0   越路橋〜大手大橋周回+α [Long Run]
1:59:18 (5’58/km)
 春の陽気に誘われて[その2]は越路橋へ。今日は春霞なのか(黄砂ではないと思うが)、遠くの山は全く見えない。東山ですら輪郭がなんとかわかる程度。風は昨日程強くはないが、それなりにあり、前半は南風で向かい風。後半は走る方向が180度変わるので追い風になることを期待したが、なぜか風の方も90度変わり西風になる。したがって追い風にはならず、残念。
3/24 月 8.3   フェニックス大橋往復+α [Jog]
0:50:36 (6’06/km)
 この週末と比べると今朝は冷え込む。土手の法面は霜で真っ白。ただし、風がないので気持ち良く走れる。今年初めてキジを見かけた。
3/25 火 7.3   大手大橋1周+α [Jog]
0:48:35 (6’40/km)
 今朝は少し寝坊したためスタートが遅れる。それでたまたま時間が合ったようで、鋸山と八方台の間から朝日が昇るのがしっかり見えた。それも霞掛かった具合がちょうど良く、太陽の輪郭が肉眼ではっきり分かる。まるでスーパームーンが東から昇るような感じ。
3/26 水 9.2   長岡大橋1周+α [Jog]
0:54:41 (5’57/km)
 風の音で目が覚めたのか、目が覚めたら風の音がすごかったのか、実はよくわ覚えてないが、ともかく今朝は強風。走ろうか止めようかと迷っているうちに風のピークが過ぎたようなので走りに出る。確かに危険なほどではないが、西風の向かい風はきつい。東山が霞んいて見えないのは、今日は黄砂のせいだろう。
3/27 木 9.3   フェニックス大橋1周+α [Jog]
0:54:14 (5’50/km)
 昨日とは全く違う今朝の状況。気温は3℃台と寒いが、風はほとんどない。フェニックス大橋を周ってきて、ラスト長生橋の上でひさしぶりにウィンドスプリントを5本。
3/28 金 9.5   蔵王橋往復 [Jog]
1:01:35 (6’29/km)
 朝は雨で走らず。会社は年度末。時間有給休暇が3時間残っているので、今日はそれの消化で早帰り。夕方、霧雨の中をひさしぶりの合羽を着て走る。千秋が原の桜は、蕾が気持ち大きくなったかな、という感じ。ただ、これから日に日に膨らんで色づいていくのを見るのは楽しみ。
3/29 土 7.0   フェニックス大橋往復+α [Jog]
0:40:52 (5’50/km)
 昨日の予報に裏切られ、弱いながらも今朝は雨。したがって朝RUNはパス。稲保のディーラー(と言ったらわかる?)の営業開始時刻ぴったりに車検のために入庫。その後、妻と東三条駅へ。4日前に妻が三条駅に置き忘れた帽子・手袋を受け取るため。昨今は電車や駅での忘れ物はオンライン(チャット、メール)で対応。効率的で正確で、良いシステムだと思う。
 夕方は車検が完了した車の受け取り。家に戻ってからは、車検ついでに交換してもらったスタッドレスタイヤの片付け(と、それに合わせて物置の整理)。そんなこんなで、薄暗くなってからランニングスタート。1Kmも行かないうちにヘッドライトON。途中で明かりを点けるのはひさしぶり。
3/30 日 7.2   長岡大橋1周 [Jog]
0:44:22 (6’10/km)
 1週間後に始まるおはようマラソンの練習。つまり、いつもと反対回りで長生橋〜長岡大橋を周回。今朝は3℃台で寒い。来週はもう少し暖かいといいのだが。
・・・
 今日は妻の13年間のパート最終日。最後ぐらいはと、朝一番にアピタに行きブーケを買って帰りを待つ。
・・・
 と、妻の機嫌を取った後、午後からはNランナーズの総会&懇親会@大島の魚仙会館。寄る年波に抗えず退会を余儀なくされた方がいる(もちろん総会は欠席)一方で、新入会員、再入会員、さらには再々入会員も揃い、楽しいひとときを過ごす。
3/31 月 10.3   大手大橋1周+α [Jog]
1:03:48 (6’12/km)
 今日は有休休暇日。昨日のアルコールのせいもあり、今朝はゆっくり寝ていたが、起きて外を見ると白い。雪もまだチラチラ降っているので、早朝RUNはパス。天気が回復してから走り出す。長生橋でもこさんと遭遇。だれかさんの噂話や函館マラソンのことをしばらく立ち話。
走行距離 290.0  km