2025/04
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
4/01 火 | 0.0 | 予報通り冷たい雨。最高気温7度とのことで冬かと疑いたくなる。朝一で役所の出張所で国保の申請。一旦帰ってからバスで通院。意外に早く済んだが支払時やっぱり一時的に10割負担。役所から貰った文書では電話確認で大丈夫(の場合ある)となっていたが受け付けて貰えない。後から還付されるだろうしカードのポイントもたまるので問題ないがこんなケースはいくらでもあるだろう。さすが日本国はいい国だ。ジム通常。終日雨。明日も同じらしい。自由になって1年経つが働きたいなどとは全く思わない。 |
||
4/02 水 | 1.0 | 連続で冷たい雨。ジム通常。省略していたメニューも復活。帰りは小降りだが寒い。確かにトランプ、星笛を吹いて流星群を降らせるかのようだ。勘弁して欲しい。 |
||
4/03 木 | 0.0 | 更に連続で冷たい雨。ジム休みなので買い物だけ外出。いつにも増して時間があるのでPCのメンテ。youtubeの手順通りには進まないができることをやっていく。 |
||
4/04 金 | 4.5 | 数日振りに晴れ。朝3k。ジムランニングマシン1.5k。かなりの体重増。焦るとストレス食いになるのでできることをしていく。資産は大分傷んだが長期で考え一喜一憂はしない。口座もできるだけ見ない。訃報あり。 |
||
4/05 土 | 7.5 | 晴れ。朝5k。ジム通常。ランニングマシン2.5k。PC不調直らず。もうリセットしかないがインストールしたソフトのID.パスワードなど後で困らないよう準備がいる。 |
||
4/06 日 | 8.0 | 薄曇り。朝5k。ジムランニングマシン3k。筋トレ負荷は以前通り、メニューも戻した。当面は5+5で一日10k。月間250k程度を目指す。気がつけば使用中のPCも5年たった。買い換えも検討するがNPU搭載かどうかノ過渡期なのでもう1年程度は様子見。リセットもやはり不用意にやるとどうしようも無くなるので手順を踏む。 |
||
4/07 月 | 8.0 | 朝5k。やや肌寒い。ジムでランニングマシン3k。体調は最悪時よりは大分いい。部屋を多少模様宇替え。リセットは二重に安全策をとりUSBメモリにシステムをクラウドからダウンロードしておくが8GB以上必要らいいので通販注文。届いたら実行予定。 |
||
4/08 火 | 6.0 | 薄曇りから晴れ。朝5k。疲労を感じて途中からお散歩。ジムに行ったがストレッチの段階でだるさを感じて体幹数種目だけで上がり。最近調子が上がって来たので質、量ともに増やしたせいか。こんな日もありだ。PCのセキュリティソフトのサポートに電話。どうせ30分は出ないだろうと思っていたらすぐに丁寧に応対される。最近はOS付属の無料のもので十分という話をよく聞くので更新は止めようかと思っていたがいざというとき有人はありがたい。 |
||
4/09 水 | 8.5 | 快晴。昨日休養したので大分楽だ。朝5k。ジム筋トレ通常とランニングマシン3.5k。USBメモリーやっと届いたので今日明日にもリセット。しかしいずれにしろ5年前の仕様では限界は近いので物色を始める。 |
||
4/10 木 | 16.0 | 薄曇り。週末にかけて天気下り坂。朝5k。ジム定休。買い物がてら3k。昨日は4時前からネット経由でリセット開始。予想はしていたがいつまでも再起動せず。結局、放置していたら10時ころ突然明るくなり再起動。その後、初期設定に20分ほどかかり終了。今日は追加の設定とセキュリティ、メール、ブラウザ等のインストールで午前中かかる。とりあえず使えるがやはりもうHDDではどうしようもない。自分にNPU搭載PCが必要か見極めたら買うしかないだろう。 |
||
4/11 金 | 8.0 | 曇天小雨。朝5k。ジム通常。ランニングマシン3k。少し疲労を感じたがまずまず動けた。筋トレもマンネリ気味なので少し負荷を上げていこう。 |
||
4/12 土 | 8.0 | 晴れ。朝5k。明日は雨らしいので洗濯。ジム通常。やや負荷を上げる。だんだん暖かくなってきたので朝のラン開始時間をもう少し早くしてジムに行く前の作業時間を確保したい。 |
||
4/13 日 | 8.0 | 朝から雨と覚悟していたが辛うじて降っていなかったので5k。ジムに行くときは雨。通常練習。3kmを5分20秒ペースが定着。5kまではもっていきたい。 |
||
4/14 月 | 8.0 | 晴れ。昨日より大分暖かい。朝5k。ジム、やや疲労を感じ筋トレの脚メニュー省略。ランも1kだけと思ったが隣の人がいい感じで走っているので通常。 |
||
4/15 火 | 6.0 | 晴れ。朝4k。ジム筋トレは通常。ランニングマシンは2K。少し疲労を感じる。体重がかなり増えたと思ってジムの体重計で測ったらそうでもなかった。家の体重計はチェックしないといけない。下駄箱の扉が壊れたので修理。 |
||
4/16 水 | 8.0 | 快晴。朝5k。ジム筋トレ、ラン通常。ストレッチに時間をかける。平衡感覚など意識したことはなかったがきちんと練習していかないと今後どうなるかわからない。研究してメニューを決めていこう。 |
||
4/17 木 | 6.5 | 晴れ朝5k。事務筋トレ通常。ランニング途中でで左足首に違和感。落ちると危ないので途中でやめ。足りないのでクロストレーナー。朝夕は涼しいが昼はそこそこの気温になってきた。 |
||
4/18 金 | 5.0 | 晴れ。朝5k。ジム通常。家の環境整備。 |
||
4/19 土 | 3.5 | 晴れ。いtものコースで駅沿いを通っていたらふと気が向いて少し外れてみる。以前の通勤経路だがその時はずっと工事中でう回路ばかりだった。いつのまにか道路が広くなってさっぱりとした街並みになっていた。以前からあったのだろうが入り組んでいて気づかなかった公園もあり今後はここで周回もいいだろう。ジムは筋トレとクロストレーナー。 |
||
4/20 日 | 4.5 | 曇天。今日は公園周回にしてみる。とはいっても200m程度なのでやっぱり飽きる。どうも左足のふくらはぎ下あたりがが痛む。ジムは筋トレは順調だが最後はクロストレーナーにしておく。今日はそんなに暑くないので助かる。 |
||
4/21 月 | 7.0 | 快晴。気温、湿度共に心地よい。こんな日は年に20日くらいしかない。朝5k。コースを変えて気分転換。ジム筋トレ通常、ランニングマシン2k。 |
||
4/22 火 | 9.0 | 快晴。今日も気持ちの良い日だ。朝一で徒歩で通院。あまり待たされなかった上にWi-Fiもあるので家にいるのと同じで苦にはならない。ジムに寄って風呂だけ。 |
||
4/23 水 | 4.0 | 起きたら小雨。6時くらいに出たら運よく濡れない程度。ジム通常。クロストレーナーとランニングマシン。帰りも雨。健康保険は無事、国保になっていた。マイナポータルにログインしたら10年目の誕生日まであと3ヵ月ということでもうすぐ書類が届くようだ。更新はオンライン可。顔写真は自撮りでもいいらしいが背景だの影だのかえって面倒くさそうだ。調べたらよくあるインスタント写真でそのまま送信して申請できるらしい。すぐそばのスーパーの前の設備がそれらしいので明日確認してみよう。 |
||
4/24 木 | 13.0 | 曇天。朝5k。湿度やや高い。ジム定休なので歩いてヨドバシへデジモノ探訪。目星をつけていた物を実際に触ってみる。地下から1階に戻ってPC、タブレット売り場に向かったが模様替えしていて階を間違ったかと思った。以前にも増してノートPCだけで一体型とミニPCが申し訳程度に置いてあるだけだ。今後はゲーマーもノートかミニPCだろう。CPUもノート用、デスクトップ用という作り分けはなくなるだろう。帰りも歩き。 |
||
4/25 金 | 3.0 | 小雨。気温はだいぶ低い。ジム通常。クロストレーナー長め。終日曇り。最近、夜中に左手の握力がなくなりその違和感で目が覚める。起きrと何でもない。筋トレもできるが原因不明。 |
||
4/26 土 | 4.0 | 曇天。9時から本庄BC。電車は嘘のようにすいていた。動かないのに左脚は結構状態が悪いので再来週もう一度診てもらう。帰りも人出は少ないように感じた。皆さんどこかに行っているのかどこへも行かないいのか。 |
||
4/27 日 | 0.0 | 晴れ。しばらくはパワーマジックとクロストレーナーにする。退職後、立っている時間がかなり減ったので立ち時間を意識して増やすよう心掛ける。調べたら電動で高さを調節できる机があるようだ。 |
||
4/28 月 | 0.0 | 曇天。パワーマジック。ジム、やや疲労のため軽め。風もあり肌寒い。 |
||
4/29 火 | 0.0 | 快晴。パワーマジック。ジム通常とクロストレーナー。いつが休日でいつが平日かわからない。数年前の台風対策で窓に養生テープを×型に張っておいたら劣化して剝がそうとすると千切れてしまう。これは手間だが数日かけてやろう。 |
||
4/30 水 | 5.0 | 快晴。湿度も低く爽やかだが昼間の日向は暑い。パワーマジック20k。ジム、やや疲労を感じ一段負荷を下げる。クロストレーナー20分。終了後、歩いてホームセンター。天板用の集成材はどんなものか見てみたが幅が450mmが最高で厚さも18mmしかない。まああんなものかと思ったがその他、ほとんど端材レベルの木が数百円するのには驚いた。材料などいくらでもあった環境が多少懐かしくもあるがなければないでどうにかするのも嫌いではない。 |
||
走行距離 | 170.0 km |