モモンガの父  
		
	
	
		 地域 : 宮城   
		 年齢 : 60歳台、
一言 :
	一言 :
		   64歳でマラソンサブスリー復活          64歳でマラソンサブスリー復活          64歳でマラソンサブスリー復活          64歳でマラソンサブスリー復活
		 
		 モモンガの父 さんの戦績 
[結果]
 2008/05/14     仙台ハーフ     1時間16分19秒
 17:29−35:22−53:40−1:12:19−1:16:19
失速。3分30秒ペースでは持たなかった。
失速。3分30秒ペースでは持たなかった。
 2008/02/03     別府大分毎日マラソン     2時間44分37秒。
 19:07-19:10-19:18-19:32-19:07-19:02-19:39-20:10-9:26の2時間44分37秒。出場約500人、完走364人の中230位。前半抑えすぎて最後によれてしまったが撃沈はしなかった。 
 2007/11/11     亘理10km     35分26秒
 体が動かない。これにつきる。脚も肺も余裕があるのに3分30秒でいけない。 
 2007/03/04     あぶくまACハーフ     
 大学生がつっこんでいく中で、3分30秒で入る。靴ひもが3回もほどける初歩的ミスでペースを乱す。 
 2007/01/28     勝田マラソン     2:53:31
 5km18:39−10km37:50(19:11)−15km56:46(18:56)ー20km1:16:10(19:24)ー25km1:35:56(19:45)ー30km1:56:11(20:14)−35km2:18:10(21:59)ー40km2:42:06(23:55)ーゴール2:53:31(11:25)去年より早い撃沈、恥ずかしい。 
 2006/11/26     登米ハーフ     1時間16分49秒
 年代別優勝。とはいえタイムは悪い。勝田に向け、20kmのぺーランなどを積極的に行いたい。 
 2006/11/12     わたり10km     35分38秒
 34分台でと意気込んだが、スピード続かず。へこむ。 
 2006/11/05     あぶくまハーフ     1時間17分38秒
 前日仕事で12時間250km移動。体が固まってスピードでない。つまらない仕事のせいでこんな結果になりばかばかしい。 
 2006/10/22     石巻シーサイド     5km17:12
 総合7位。年代別優勝。先頭集団に付かず。80%の力で行く。楽に行き過ぎたが、午後献血があったので仕方ない。上げきれなかったが、スピード養成は終了。今年は後ハーフ2本と10km。 
 2006/10/09     松島5km     18:10
 久々の優勝。陸上部の女子が速かったおかげだ。風速11mで去年16:10の人が17:30だったので18:10はそんなに悪くないだろう。ただ、後半はまったく体が動かなかったのは課題だ。 
 2006/09/17     田沢湖フル     22kmリタイア
 前週の風邪。熱は下がってものどが痛い。20kmで1時間19分で限界。22kmでリタイア。 
 2006/08/06     蔵王クロカン     33分11秒
 棄権しようか直前まで迷う。スタート後すぐ置いて行かれる。坂がきついというより、体が全く動かないので登れない。前回5年前のときより3分タイムが悪い。体調立て直し走られるようにしたい。このままでは恥ずかしい。 
 2006/07/28     富士登山競争     3時間42分11秒
 馬返しゆっくり入りすぎ56分。5合目まで早歩きで1時間45分(49分)。ここからが大切だが、なかなか抜けず8合目まで3時間9分(1時間24分)。9合目あたりで高山病の兆候。ゴールは3時間42分11秒(33分)。遅すぎ。やはり走らねば。 
 2006/05/28     錦秋湖マラソン30km     1時間53分56秒
 小雨で走りやすかった。まったくのぺーラン。5km18分後半は楽。楽ということは遅いということだ。やはり最初からつっこめば良かったが裏付けとなる練習がない。12位とは言え、トップから12分も離される。恥ずかしい。 
 2006/04/16     気仙沼つばき10km     36分26秒
 スピード出ず。女子の1位に負けそうになる。総合12位、年代別3位 
 2006/04/09     柴田さくら     37分18秒
 実質クロカン。速い人がでなかったので3位。総合でも11位。
山を3つ越えるので足がだるくなった。
山を3つ越えるので足がだるくなった。
 2006/03/05     あぶくまACハーフ     1時間18分30秒
 スタートから置いて行かれる。仙台大、学院大など大学生は吹っ飛んでいく。3kmで10分40秒、もう一杯一杯。3分30秒だと急激に乳酸がたまり体が動かなくなる。3分40秒だと楽なのに。つまり3分30秒の練習をしていないということなのだ。恥ずかしい結果に終わった。最年長選手らしいし。 
 2006/01/29     勝田フル     2時間47分27秒
 仙台大、石巻専修大が率いる集団にうまく乗ったが30kmで撃沈。課題は分かっているが、失敗レースが4回も続いている。反省。 
 2006/01/22     矢本クロカン8.1km     32分03秒
 すごいメンバーの中、ハイペースの展開。最初の登りで集団から離されるが後半まで粘った。肺への刺激は大いに入れることができた。 
 2005/11/20     県駅伝4区8.4km     29分18秒
 3分20秒で行けそうなのにいけない。激しいジレンマ。最初から最後まで競った仙台三高の高校生とレース後話したら5000mのベストは16分40秒で「自分はスピードがないんです。」と言っていた。いいペースメイカー&風よけにされたようだ。次は1月の勝田。2時間40分を切るためスピードと30kmのロングを。次は後悔しない走りをする! 
 2005/11/06     あぶくまハーフ     1時間15分27秒
 う〜ん、15分は切りたかった。スピードに乗れなかった。3日前から30km、30km、1000×3本はやはり無理だったか。 
 2005/10/23     仙台市民マラソン10km     35分20秒
 総合8位、年代別優勝と喜べないタイム。後1ヶ月、そろそろ駅伝モードで真剣に取り組まねば。 
 2005/10/09     松島ハーフ     1時間18分43秒
 今の状態ではこんなもんでしょう。11月の角田は1時間15分程度では行きたい。 
 2005/09/18     田沢湖マラソン     2時間53分19秒
 ゆっくり19分30秒で入ってしまい、その後もペース上がらず。30kmで1時間57分。それからジョグ。くだらないレースをしてしまった。 
 2005/01/30     勝田全国マラソン     2時間45分
 始めの5kmのラップが19分台?、その後もペースがあがらず2時間45分台。がっかりだ。