湘南小三郎  
地域 : 神奈川    年齢 : 前期高齢者
一言 : 
【戒め】焦らずサボらず言い訳せず&クサらず無理をせず【目標】フォームは三浦龍司、根性は川内、ド根性は新谷仁美 【ライバル】俺          【戒め】焦らずサボらず言い訳せず&クサらず無理をせず【目標】フォームは三浦龍司、根性は川内、ド根性は新谷仁美 【ライバル】俺
月日 距離 内容 タイム メモ
6/01 日 10.0   朝)白樺ぐるりん
0.57.36@5.46
> 0.29.32@5.54
> 0.28.04@5.37
👟 10℃ h1,400mの爽やかサンデー。前半心肺キツキツ、このペースでぜーぜー、疲労だな。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
♨️ 白樺湖温泉
6/02 月 16.0   午前)CR浜須賀〜えのすい
1.31.37@5.44
> 0.47.16@5.54
> 0.44.21@5.33
👟 h≒0m 標高を1,400下げてもペース上がらず。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿100 腹100
6/03 火 16.0   朝)CR浜須賀〜えのすい
1.28.48@5.33
> 0.45.54@5.44
> 0.42.54@5.22
👟 夜明け早々に出たがL5から雨、火照り冷ましで良し。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部5km / 八部520 腿上50 腿裏30 腰30 外股30 内股30 足圧50(94.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 車輪50
6/04 水 16.0   朝)CR浜須賀〜えのすい
1.33.33@5.51
> 0.48.22@6.03
> 0.45.11@5.39
👟 腿痛でややキツ。来週は梅雨になりそう、蒸し蒸しだが貴重な晴れ間を有効に使おう。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
6/05 木 14.0   ☆ 登山@南魚沼
🏔️ 巻機山 1,967m 8回目
🏔️ 牛ヶ岳 1,962m 3
🏔️ 割引岳 1,931m 3
[B:10:00 A:6.07 61%]
☆ ピーカン12℃st. モンベルミドルカット1号黄土起動。井戸尾根中腹の残雪多し、ルーファイに時間かかる。稜線からの眺めは抜群、ゼブラ模様綺麗。同業者:先行2,後続16。
(06:10〜13:00 34,304歩 ↗︎ 1,631m)
☆☆ ピッケル持って歩いてたら皆さんから声かけられた。雪山にピッケル、アイゼンは必携と思っているが、最近のトレンドはそうじゃないらしい。だから滑落死が絶えない。
♨️ 湯檜曽温泉
6/06 金 10.8   ☆ 登山@みなかみ
🏔️ 白毛門 1,720m 8回目
🏔️ 笠ヶ岳 1,852m 5
🏔️ 朝日岳 1,945m 5
[B:9.55 A:7.31 76%]
☆ 連日の良い天気10℃st.何度登ってもこの尾根は堪える。今日も視界360°、谷川岳東面の岩場は何度眺めても圧巻。ま、遭難者数世界一の汚名も持っているが。
同業者:先行6,後続9
(05:30〜14:00 34,568歩 ↗︎ 1,825m)
♨️ 湯檜曽温泉
6/07 土 0.0   off(休養)
🏨 昨日欠食した朝飯2倍食い、卑しさの極致。久々の雨無し週末で都内脱出者多し、東名も圏央道もGW並みの渋滞、通過する時間帯を見誤った。
♨️ 湯檜曽温泉
6/08 日 16.0   午前)CR浜須賀〜えのすい
1.33.11@5.49
> 0.48.18@6.02
> 0.44.53@5.37
👟 睡眠加重と雨回避で5時間遅れのst、前半かったるくて足が進まず、後半持ち直し。ビーチもえのすいも大賑わい。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 腹100 股腿100
6/09 月 30.0   朝)江の島突端〜CR柳島
3.05.58@6.12
> 1.02.15@6.14
> 1.02.15@6.14
> 1.01.13@6.07
👟 かったるい走りだった。サザンビーチ花火の後片付け中。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿100 腹100
6/10 火 0.0   off(☔)
平年並みの梅雨入りだが、今年の梅雨前線は九州から東北北部にかけて斜めに停滞することが多いらしい。予報でも今月は蒸し暑の少雨、とにかく集中豪雨だけは勘弁。
💪 脹脛100 / 八部521 腿上50 腿裏30 腰30 外股30 内股30 足圧100(94.5~102.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100 クロスT:25m3km
6/11 水 30.0   朝)江の島突端〜CR柳島
3.10.37@6.21
> 1.05.16@6.32
> 1.03.29@6.21
> 1.01.52@6.11
👟 徒に距離だけ踏んだ。昨日の筋肉炒めできつかった。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
6/12 木 16.5   朝)CR浜須賀〜えのすい
1.37.48@5.56
> 0.48.22@6.03
> 0.49.26@5.49
👟 蒸し蒸しシーサイド、暑熱順化には持って来い之介。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部5km / 股腿100 腹100
6/13 金 11.0   朝)えのすい🐟RT
1.00.21@5.29
> 0.29.39@5.56
> 0.30.42@5.07
👟 前半は相変わらずの珍鱈ペース、折り返しから一寸あげる。こくほ健診があるので時間短縮。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞藤沢6km
6/14 土 15.0   ★ 第450回月例南足柄マラソン
・10km 0.53.53@5.23
> 0.27.48@5.34
> 0.26.05@5.13
・Race 5km 0.22.05(GPS:4,976m@4.26)
◆[4.23-25-24-32-21]
※ P:191 S:118cm
★ UPで汗だく、水被りしてから出走。冴えないL4の落ち込み。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
6/15 日 0.0   off(☔)
週走100レベルでインナー疲労増し、睡眠加重で抜き抜き。雨も午前で上がり㊗️湘南梅雨明け。今月はもう雨量ゼロゾーン、梅雨の出入りはもはや過去の常識が通用しない、来月ジトジト降ったらそれは夏の長雨と呼ぼう。
💪 脹脛100 /👞八部5km / 八部522 腿上50 腿裏30 腰30 外股30 内股30 足圧100(94.5~102.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100 クロスT:24m3km
6/16 月 16.0   朝)CR浜須賀〜えのすい
1.35.46@5.59
> 0.48.23@6.03
> 0.47.23@5.55
👟 気温24℃はシーズンMax.霧に咽ぶ海岸線、だら汗と腰張りできつい走りだった。カラスが集団でお見合いしてた。統一教会集団結婚式と勘違いした。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
6/17 火 0.6   ⭐︎ 南アルプス天然水@
⭐︎ 梅雨明け10日の好天狙い、4日分の生活物資を担いで北沢峠へ入山。
かつては半日のアルバイトだったが今では長谷村林道バスで峠まで歩かず運んでくれる。
(11:00〜11:10 ↘︎60m 1,000歩)
⛺️ 長衛小屋幕営地 46張
6/18 水 10.0   ⭐︎ 南アルプス天然水A
🏔️ 仙丈岳 3,033m
(B:7.35 A:4.45 63%)
※ 7年ぶり6回目
⭐︎ 満天星8℃st. 雪も消えて夏道100%、下界は猛暑らしいが夏の高所は別天地、抜群の眺望。
先行10人、後続52人、ポリバケツ運搬人1、雷鳥2羽
(04:30〜09:50 ↗︎1,199m 25,231歩 )
⛺️ 長衛小屋幕営地 32張
6/19 木 9.0   ⭐︎ 南アルプス天然水B
🏔️ 甲斐駒ヶ岳 2,967m
(B:7.10 A:5.05 71%)
※ 9年ぶり7回目
⭐︎ 満天星10℃st.冷風快適、展望超抜群。
先行16人、後続29人、鹿2頭
(04:40〜10:25 ↗︎1,221m 26,099歩)
⛺️ 長衛小屋幕営地 16張
6/20 金 7.0   ⭐︎ 南アルプス天然水C
🏔️ アサヨ峰 2,799m
🏔️ 栗沢山 2,714m(宇多田peak)
(B:5.30 A:3.45 68%)
※ 8年ぶり3回目
⭐︎ 満天星9℃st.同業者も僅かで快適な稜線漫歩、テン場に戻ったら一番バスで入山した同業者いっぱい。週末は混雑しそうだ。
先行1人、後続4人、目視できた鶯1羽
(04:20〜09:10 ↗︎1,152m 19,581歩)
♨️ 白樺湖温泉 気持えー
6/21 土 10.0   朝)白樺ぐるりん
0.58.10@5.49
> 0.30.28@6.06
> 0.27.42@5.32
朝)L2までゼーゼー走、L3.5で左膝にピリ痛、着地に気をつけて程なく解消、二周目は爽やか高原走。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
♨️ 白樺湖温泉
6/22 日 0.0   off(定休)
 
  
💪 脹脛100 腕100 股腿100 腹150 /👞八部 5km ※海抜0bは暑いズラ
6/23 月 16.0   朝)CR浜須賀〜えのすい
1.29.50@5.37
> 0.46.21@5.48
> 0.43.31@5.26
👟 気温26℃ 湿り気80%はシーズンMax.うっとおしいが保全の為ザムスト着用復活、楽で良いが見た目はリハビリ患者。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿60*11kg 腹100
6/24 火 15.0   朝)江の島突端RT
1.28.17@5.53
> 0.42.25@6.04
> 0.45.52@5.44
👟 連日の蒸し蒸しシーサイド、本降り予報が出たので退避可能な便所ラインにしたが予報は空振り三振。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 八部523 腿上50 腿裏50 腰30 外股30 内股30 足圧100(94.5~102.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100 上腕系100,20*12kg
👑 2024年度ハーフ1歳刻みは53位/1,288人
6/25 水 15.0   朝)江の島突端RT
1.32.56@6.12
> 0.43.48@6.15
> 0.49.08@6.08
👟 脇腰小バキで苦しい走り、L11から本降りでダラ汗を全部流してくれた。こおいう雨は大歓迎、3月の板橋氷雨は記憶から消し去りたい。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
6/26 木 15.0   朝)プレス工業
1.23.00@5.32
> 0.40.46@5.49
> 0.42.14@5.17
👟 4か月ぶりの起伏コース。前回は−2℃〜、30℃も違い怠さもMax.
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿100 腹100 背中60
6/27 金 16.0   朝)CR浜須賀〜えのすい
1.32.07@5.45
> 0.47.09@5.54
> 0.44.58@5.37
👟 今週ランは終盤の発汗とバテが酷いので、今日から30分繰り上げてst。海岸ジョニーと突端釣師はもっと早起きだ。さらに朝刊配達人はもっともっと早起きだ。
💪 脹脛100 腕100 股腿40 /👞八部5km / 股腿100 腹100 背中60
☀ 西日本最速梅雨明け。相模もとっくに梅雨明けしているがメンツとプライド強すぎの保守主義気象庁はそんな宣言はしない。前回の雨も台風崩れの大雨であって梅雨前線の影響じゃあない。だいたい梅雨をもたらす北の冷たい高気圧が存在していないよ。もう異常気象が常態化しつつあるから、梅雨入り梅明けという概念も消滅だろうねー。
6/28 土 16.0   朝)CR茅ヶ崎RT
1.34.53@5.56
> 0.48.28@6.04
> 0.46.25@5.48
👟 玄関湿度70%と連日の湿り気から少し解放、高温予報で仕事人同業者も多数早起きランしてた。考えることは皆一緒。
💪 脹脛100 腕100 股腿40
6/29 日 13.0   午前)おひとり月例@虎の穴
・10km 0.53.53@5.23
・3km 0.13.19@4.26
◆ [4.30-27-22]
👟 ガス橋パスして引き籠り。1本でお陀仏。
(外気温:27〜30℃)
💪 脹脛100 腕100 股腿40 / 股腿100 腹100 背中60
6/30 月 0.0   off(定休)
朝5時で太陽ギララギララ、湘南盛夏。
💪 脹脛100 /👞八部5km / 八部524 腿上50 腿裏30 腰30 外股30 内股30 足圧100(94.5~102.5kg) 上腕肩甲骨50,50 腹100 背中100 クロスT:25m3km
走行距離 359.9  km