とみさん  
地域 : 京都    年齢 : 64歳
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
6/01 日 22.1   第11回安曇野ハーフマラソン
気温はそんなに高くなく、風もあって好コンディション。前半から6分を切れず、結果は2時間10分52秒。奥さんは2時間19分台で年代別6位でした。宿は白骨温泉の元湯斎藤旅館別館。
6/02 月 0.0   朝は7度の中散歩。新穂高温泉ロープウェイで西穂高岳口まで。4回の展望デッキは工事で入れず。2階のパン屋さんを今も営業してました。外国人が6〜7割ぐらい。高山の古い町並み散歩。
6/03 火 0.0   6/13の醍醐寺の勉強会資料準備。
6/04 水 0.0   都草のわくわく体験発表会。
6/05 木 0.0   6/13の醍醐寺の勉強会資料準備。
6/06 金 0.0   アスニー講座で、狩野博幸さんの若冲と売茶翁のお話し。つまらないので中座。6/13の醍醐寺の勉強会資料準備。
6/07 土 0.0   まいまい京都の【まいまい大学】「一から学ぶ日本庭園、美と思想が凝縮された深淵の世界に迫る」で三浦豊さんの講座戸ガイド。午前中日本庭園の歴史と各時代の特徴、午後は大覚寺と天龍寺のお庭拝見。
6/08 日 0.0   三浦さんの名庭園拝観2日目。醍醐寺三宝院、二条城二の丸・本丸・清流園庭園、梅小路講演の朱雀の庭といのちの森。
6/09 月 0.0   6/13の醍醐寺の勉強会資料準備。
6/10 火 0.0   雨ではしれず。
6/13の醍醐寺の勉強会資料完成。
6/11 水 0.0   なにもしていないのに急に右膝内側が痛む。
高の原のイオンシネマで映画「国宝」鑑賞。
6/12 木 0.0   立命館大学のアート・リサーチセンターでウィリアム.S.ビゲロー(1850−1926年)が蒐集した全5巻の酒呑童子(しゅてんどうじ)絵巻他を鑑賞。ほかに平和ミュージアムも。
6/13 金 10.2   足が全然動きません。
勉強会。28人参加。奥西さん「浄土系宗派」、「醍醐寺の魅力」。
6/14 土 0.0   柴田さんのヒンメリー講習会。全然できない。
6/15 日 8.2   奈良博サンデートーク「地獄を旅する」。その前に4回目の「超 国宝」展。
6/16 月 0.0   後藤先生告別式。夜は鈴木先生の琵琶湖疏水国宝を祝う会で水車から水力発電のの転換について発表。
6/17 火 9.6   今までで一番しんどかった。
都草美化活動。法然院。
6/18 水 0.0   史跡役員会。
6/19 木 10.4   息は一昨日よりまし。相変らず足は動かず。
7/1の勉強会資料。山本覚馬。
6/20 金 0.0   まいまい京都の街歩きツアーで、「京都・初夏のパン祭り!・・・店主に聞く京都とパン屋の物語」と称して烏丸御池西側周辺にある4軒のパン屋さんを訪問してきました。ご案内は田村寫眞館のオーナーで、プロの写真家の田村さん。
6/21 土 12.3   山城大橋往復
浩平とちかちゃん、みっちゃんが来訪。夜は魚米へ。帰りにコストコへも。
6/22 日 0.0   史跡研修。京極さんの後水之尾天皇。スライドは字が小さ過ぎてみえず。声も小さい。上手いとは言えない講演でした。学校歴史博物館へ。史跡新人勧誘講座。3人と奥さんは東映映画村へ。
スライドを分かりやすく美しく作らない講師の話は聞く気がしない。
6/23 月 13.0   7/1の勉強会資料頑張ってほぼ完成。今日は一時雷雨。
6/24 火 0.0   ひとまち交流館で「気候変動と人権」。ようわからんかった。早めに退席。
6/25 水 0.0   福知山の観音寺へ。2021..30の再訪。小国鶏の数が増えていました。
6/26 木 17.3   1号線往復
最後はヨレヨレ。
市民ねっと。感染症の実態と予防。
6/27 金 0.0   史跡発送。京都市立歴史資料館の祇園祭展。アスニー京都で小嶋先生の地名・通り名の6回目。南区。芦谷さんと一緒になり、いろいろお話しできました。
6/28 土 0.0   朝は河内長野へさくらんぼ配達。午後歴彩館でカッパ研究会主催の昭和10年京都大水害のお話し。
6/29 日 10.0   京都大丸の松本明慶應展。京都市学校歴史博物館で「禅と日本文化」
6/30 月 0.0   明日の勉強会準備。
走行距離 113.1  km