2025/01
月日 | 距離 | 内容 | タイム | メモ |
---|---|---|---|---|
1/01 水 | 8.0 | 一昨日より早い。 |
お孫ちゃん達帰る。 |
|
1/02 木 | 0.0 | 敦子が風邪でダウン。箱根駅伝観戦。 |
||
1/03 金 | 11.6 | Ave6:35 |
箱根駅伝観戦。朝家の周りの落ち葉を掃いていた時にイノシシに遭遇。 |
|
1/04 土 | 0.0 | 左ひざが痛い。 |
奥西さんと、木津の泉橋寺の巨大石地蔵、慈光院の庭園、法起寺、当麻寺の金堂と奥の院、矢田寺。 |
|
1/05 日 | 0.0 | コムフォンテへ義母のお見舞い。河内長野の実家へ。 |
||
1/06 月 | 0.0 | 所属の京都史跡ガイドボランティア協会の4月度ウォーク、「二条通り、御池通沿いの史跡を歩く」のコースを二条城から京都市役所まで下見 |
||
1/07 火 | 0.0 | 左ひざ治らず。 |
年賀状割引でアルプラへ。靴を2足3割引きで購入。 |
|
1/08 水 | 0.0 | まいまい京都で唐紙の丸二さん実習付き見学。 |
||
1/09 木 | 0.0 | 1/25の勉強会の資料作成。 |
||
1/10 金 | 0.0 | 1日家。この冬一番の寒さで朝は雪もちらつく。 |
||
1/11 土 | 0.0 | 1/25の勉強会資料準備。 |
||
1/12 日 | 0.0 | 三十三間堂の通し矢。早めに7時40分に行くも開聞が9時でそれまで南門で待機。開門後も立ち止まりは許されず、充分見学されませんでした。奈良に移動して忠内さんガイドの大神神社。巳年だからよけいそうかもしれませんが、予想外の人出。こんなに多いとは。 |
||
1/13 月 | 0.0 | 都道府県女子駅伝のビデオを最後まで鑑賞。 |
||
1/14 火 | 0.0 | 1/25の勉強会資料ほぼ完成。 |
||
1/15 水 | 0.0 | Otonamiさんのツアーで伏見の魚三楼さんへ。出汁の引き方を見学。ランチも。史跡の役員会。 |
||
1/16 木 | 0.0 | 忠内さんのツアーで西大寺の大茶盛。 |
||
1/17 金 | 0.0 | まいまい京都で芦屋川のよどこう迎賓館へ。ご案内は二村盛寧さん。 |
||
1/18 土 | 0.0 | まいまい京都で宇高景子さんの能面工房。都草の土曜講座は申し込んだかどうか不明だったのでパス。古梅園の握り墨が届く。 |
||
1/19 日 | 7.4 | 16日ぶりのラン。左ひざは痛まず。 |
中之島美術館の歌川国芳展。秋房さんとばったり。奈良博の古写真と仏像研究。講師は山口先生。 |
|
1/20 月 | 0.0 | 大学陸上部後輩の加藤君の依頼で、台湾系アメリカ人ファミリー4人を姫路城に案内。 長い間英語でガイドしてないので、英語はすっかり錆び付いて思うように言葉が出てきません。 |
||
1/21 火 | 9.3 | 左膝の痛み再発。 |
レインボーカフェ勉強会。「あまり知られていない清水寺」。 |
|
1/22 水 | 0.0 | 千葉県佐倉市のDIC河村記念美術館。東博の大覚寺展。 |
||
1/23 木 | 0.0 | 水代が教室。フレストのさとでミーティング。 |
||
1/24 金 | 0.0 | 明日の勉強会の資料の詰め、印刷。 |
||
1/25 土 | 0.0 | 勉強会「南海トラフだいじしんにどう備えるか」。京都史跡ガイドボランティア協会新年会。阪大陸上部の集まりat谷町六丁目「ホットステンション」 12名参加。 |
||
1/26 日 | 0.0 | 忠内さんの文化財防火デーat奈良賑わいの家。 |
||
1/27 月 | 0.0 | |||
1/28 火 | 0.0 | 2/4の阪急タコト塾のパワポファイル送付。 |
||
1/29 水 | 0.0 | 花住坂の36回目散策会。北野天満宮(影向松、東向観音寺、北野大茶湯之跡、伴氏社、三光門)〜 平野御土居 〜平野神社〜 上七軒歌舞練場〜上七軒通〜千本釈迦堂《大報恩寺》(霊宝殿、本堂)。釘抜地蔵(石像寺)と千本閻魔堂(引接寺)は時間切れで行けず。 |
||
1/30 木 | 0.0 | まいまい京都の街歩きツアーで、奈良の菊水楼に。25人参加。 |
||
1/31 金 | 0.0 | まいまい京都の街歩きツアーで、二条城の北にある佐々木酒造さんを訪問。終わって5種類を試飲をさせてもらいました。私は酒は強くなく、普段は飲まないので味は全くわかりませんでしたが、こうやって飲み比べると違いがわかりました。 |
||
走行距離 | 36.3 km |