とみさん  
地域 : 京都    年齢 : 64歳
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
9/01 金 0.0   休足
11月15日の湖北の名刹散策会の下見。
徳源院〜醒ヶ井養鱒場〜蓮華寺〜青岸寺。
9/02 土 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
60分38秒
だいぶ涼しくなって走りやすくなってきました。稲穂が出そろい、栗のイガも膨らんできました。秋の気配です。
9/03 日 0.0   休足
プロガイド養成講座の4回目。知恩院の山手南側にある大谷御廟、双林寺、西行堂、大雲院(祇園閣)。前回よりはうまくいったかな。
9/04 月 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
57分05秒
涼しくなって快適に走れるようになってきました。
梅田で「英語で京都を案内」。終わって明日の新神戸にある竹中大工道具館見学会の準備。昼特切符を使うと京都〜三ノ宮普通運賃970 円のところが620 円で済みます。6枚綴りの昼得回数券を大阪駅でゲット。
9/05 火 0.0   休足
竹中大工道具館見学会。37名の参加でした。当初予定になかった館長さんと副館長さんが説明してくださり、たいへんよくわかりました。終わって北野町の異人館散策。北野天満神社〜風見鶏の館〜萌黄の館〜ユダヤ教教会〜ジャイナ教教会
9/06 水 0.0   休足
京都散策会
終わってお茶して遅くなったので走れず。
 Yさんの散策会。何回も行ったことのあるところですが、知らないことがいっぱいあっていい勉強になりました。それにしてもYさんの知識量には舌を巻きます。それだけ努力されているんです。
 八坂神社の西楼門、本殿、美御前社、忠盛灯籠〜円山公園の山鉾倉庫、枝垂桜〜知恩院の三門、子弟愛の像〜長楽館〜大雲院の本堂、祇園閣、織田信長・信忠の墓、石川五右衛門の墓〜円徳院〜八坂庚申堂〜八坂の塔。
9/07 木 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
58分38秒
雨で罪悪感なしにサボれるかと思っていたら4時半頃から止んだので、仕方なく大急ぎで夕飯作っていつものコース。途中5q付近からまた降ってきて全身びしょ濡れ。
9/08 金 0.0   休足
 奈良国立博物館午前午後当番。今日も一杯お話ししていっぱい感謝され、いっぱい褒められました。
 今月末に埼玉県の中学校の修学旅行生のガイドをすることになっていますが、たいへんラッキーなことに「ちちんぷいぷい」や「英雄たちの選択」、「VOICE」などでご活躍の磯田道史国際日本文化研究センター准教授と一緒に案内できることになりました。せっかくのチャンスなので、今から自分を売り込むための作戦を考えます。いつかテレビに出れるかもね。(笑)
9/09 土 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
50分59秒
今日は久々の50分台で絶好調でした。過去の日記を見ると59秒が多いけど、誰かと競争してるわけでもなく、自分だけの記録だから、モチベーション高揚のためには”00秒”より”59秒”の方がいいに決まってるもんね。
9/10 日 20.0   1号線 往復
2時間07分17秒
昨日頑張った疲れか今日は全くスピード出ず。後半流れ橋で給水しなかったので脱水でフラフラ。多少涼しくなったとはいえまだまだ脱水には要注意です。
明日の講演会。作ったパワーポイントのスライドは43枚。全部カラーで印刷すると印刷費がたいへんなので、”断腸の思い”で24枚に。それでも40部も印刷するとプリンターのインクが見てる間にドンドン減っていきます。プリンター本体の値段を安くしてインクで儲けるというメーカの商法に改めてむかつきました。
9/11 月 0.0   休足
昨日の疲れで一日眠かった。
 五条のひと・まち交流館で「京都の文化財を守る会」主催の研修会で「文化財の保護と修復」のテーマで80分講演。十分準備したのでバッチリ。
 終わってすぐに奈良西ノ京の薬師寺へ。奈良博主催のの館外研修会。一般には入れない解体修理中の三重塔である東塔の中にもヘルメット着用で入れてもらえました。もちろんお坊さんの解説付きで。薬師寺のお坊さんは皆さんお話がたいへん上手です。おおいに参考になりました。
9/12 火 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
63分42秒
そんなにしんどくないけどタイムは全然。
9/13 水 7.0   大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線
46分43秒
今日も不調。
9/14 木 0.0   休足
3日ほど前から、起きた時やしばらく座っていた後動き出す時右足首が痛みます。しばらくすると何ともなくなりますが。
27日の修学旅行生ガイドの下見。京都駅〜壬生寺〜二条城〜八坂神社〜霊山歴史館〜八坂の塔〜二年坂・三年坂〜清水寺。バス停位置と乗り換えがあいまいでしたが、今日ではっきりしました。
9/15 金 0.0   休足
奈良国立博物館午前午後当番。終わって反省会のため走れず。
9/16 土 0.0   休足
台風18号の雨で走れず。おかげで22日の勉強会の資料作りがはかどりました。
9/17 日 0.0   休足
夕方までは雨も風もなかったので走れたが、右足痛を口実にサボり。走る意欲がちょっと減退、てか他のことで忙し過ぎ。
午後1時からの”らくたび”のプロガイド養成講座の実地研修に行こうと準備していたら、電話があって暴風警報が出たので中止とのこと。拍子抜け。中止か決行かで頻繁に電話をくれたり、代替え日を設定してくれるなど好感が持てる会社です。
9/18 月 7.0   大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線
42分37秒
5日振りのラン。まずまずの走り。
奈良市の園成寺。見たかった国宝の大日如来は東京国立博物館の運慶展にご出張中でした。萩が盛りで名勝のお庭もきれい。紅葉の木がいっぱいあるので紅葉の頃がよさそうでした。続いてハート形の猪目窓と風鈴で最近人気が出てきた宇治田原の正寿院を目指しましたが、ナビ通り行ったら山の中に迷い込んで引き返し。最近ナビの調子がおかしい。
9/19 火 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
58分58秒
今日は涼しくて快調でした。
9/20 水 7.0   大住中〜諏訪原公園〜美濃山〜山手幹線
39分55秒
気持ちよく走れました。涼しくなって復調の兆しです。
9/21 木 0.0   休足
明日の勉強会の準備で走れず。本を2冊読みました。いつもながらぎりぎりセーフ。
9/22 金 0.0   休足
 第70回目の勉強会。今日は49人の参加でした。親しい仲間から「ちょっと早口。それがなければ完璧」と注意されました。自分でもわかっていて意識してゆっくりしゃべるようにしているつもりですが、熱が入ると忘れて早口になってしまうようです。注意してくれる人がるというのはありがたいことです。
 終わって高校の同期7人と二条がんこ苑でランチ。川床の予定でしたが、雨で室内となりました。しっとり落ち着いた無料で見学できるお庭と、スタッフの皆さんの丁寧でやさしい応対でお気に入りのお店です。
9/23 土 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
61分23秒
 来月の勉強会で講師をやっていただく京都市考古資料館館長へのお礼もかねて奥様がやってらっしゃる宇治田原のそば屋さん「実り」へ。たいへん美味しいそばで、二人前を平らげてしまいました。
 終わって近くの宇治茶の偉人永谷宗円の生家と18日行けなかった正寿院へ。正寿院は不便な山里にありますが、最近ハート形の猪目窓で一躍有名になり、今日も一杯でした。特に若い女性がほとんど。猪目窓は新築の客殿にありました。お寺さんも生活手段を考えないといけませんが、住職さんが多くの人に来てもらうため建て直す時考案したのでしょうか、それとも以前からあったのでしょか。客殿はきれいし、天井画、周りの景色もすばらしい。とにかく大ヒットです。
9/24 日 0.0   休足
9:30から勉強会の会場取りでウィングス京都へ。終わって27日の修学旅行ガイドの二条城北の堀川丸太町のバス停位置の確認。行ってよかった。思っていた所にバス停はありませんでした。16:00かららくたびさんのガイド養成講座の自主練習会。皆さんずいぶんお上手になられました。
9/25 月 0.0   休足
梅田で「英語で京都を案内」。終わって奈良国立博物館勉強会。終わって近鉄奈良駅東側の小西通りにあるいつものパン屋さんで7人で反省会。気の合うボランティア仲間です。
9/26 火 10.0   大住中〜諏訪原公園〜山手幹線
57分52秒
途中から快調。最近はいつもご参加いただきありがとうございます。走り始めは足が棒の様。
明日の修学旅行生ガイドの準備。磯田道史先生と一緒なので先生の著書を2冊読んで準備万端です。
9/27 水 0.0   休足
明日から乗鞍岳でまた走れません。
埼玉大学教育学部付属中3年生修学旅行のガイド。磯田道史先生と一緒でした。いい勉強になりました。終わって月一の宮川町での京都講座。修学旅行案内で歩き回ったので眠かった。
壬生寺〜二条城〜木屋町通り〜池田屋〜酢屋〜近江屋址〜安井金毘羅宮〜霊山歴史館〜清水寺
9/28 木 0.0   休足
乗鞍岳
高校の同期2人と乗鞍へ。途中山小屋から連絡が入り、岐阜県側からのルートが大雨で通行止めになったとのこと。松本側からのルートもバスは不通で足はタクシーしかなく、そのタクシーも台数が限られるのでつかまるかどうか分からないとのことでしたが、結局山小屋の車に迎えに来てもらえることになりラッキーでした。山小屋はきれいで風呂もあり、夕食も美味しくて快適でした。
9/29 金 0.0   休足
乗鞍岳
朝4時起きで近くの大黒岳へご来光を見に。快晴でしたが、気温0℃、強風でガタガタ震えていました。頂上の避難小屋で辛うじて風よけでき、ご来光を拝めました。朝食を食べて最高峰の3016mある剣ヶ峰へ出発した時はあれだけ晴れていた空が雲で覆われ、ガスで視界も悪くなってきました。頂上を目指しましたが、尾根に出るとも猛烈な風とガスで結局すぐ手前の2975mの朝日岳で引き返し。とにかく寒かった。帰りのバスから見る山腹の紅葉は絶景でした。下山すると晴れ渡って頂上は雲一つ掛かっていないいい天気。一同あ〜あ、でした。
9/30 土 0.0   休足
 伏見散策の下見が予想以上に時間が掛かり走れず。
 乗鞍でがれ場の上り下りをしたので、筋肉痛。
 乗鞍の帰りの道沿いで松茸を何箇所かで売っていましたが、どれも高かったので買わず仕舞い。帰って奥さんにそういうと、「買ってきて欲しかった」ということだったので、今日帰りに買いました。乗鞍のは車のドアを開けただけで匂いがしましたが、今日のは中国産なので鼻を近づけてもほとんど臭わず。やっぱり日本産は高いだけのことはあります。
 「まいまい京都」さん主催の散策会で、京都の北西を走る花折断層の跡を歩いてきました。ガイドは月一行っている宮川町の講座の先生でもある吉村さん。京都造形大学の階段をスタートして北白川疏水〜京大農学部グランド(4コースのタータンになっていました)〜志賀街道〜吉田神社〜バス停「岡崎道」。吉田山は花折断層の南の端で、断層の横ずれに押されて盛り上がってできた山であることがよくわかりました。
 10月9日の走ろう会歴史の会で行く伏見散策の下見。@御香宮 ⇒ A伏見奉行所跡 ⇒ B第一次伏見城跡(指月伏見城) ⇒ C宇治川派流 ⇒ D月桂冠大倉記念館 ⇒ E長建寺 ⇒ F寺田屋 ⇒ G鳥羽伏見の戦い・伏見口の戦い激戦地 ⇒ H高瀬川との合流点 ⇒ I角倉了以記念碑 ⇒ J東高瀬川堤防⇒ K松本酒造 ⇒ L坂本竜馬避難の材木小屋 ⇒ M伏見薩摩藩邸跡⇒ N竹田街道 ⇒ O京都市電発祥の碑 ⇒ P西岸寺(油懸地蔵尊) ⇒ Q伏見銀座跡。 指月伏見城跡が分からず、40分程ウロウロ。ようやくライオンズマンション(ライオンズ伏見桃山指月城伏見区桃山町泰長老176番6)の道沿いに説明板を見つけました。坂本竜馬避難の材木小屋と伏見薩摩藩邸跡は予定になかった所でしたが、前から位置を知りたかったので行ってみました。両者の距離は案外近かった。これなら負傷した龍馬をすぐに助けに行けたはず。
走行距離 121.0  km