やけい  
地域 : 静岡    年齢 :
一言 : 
月日 距離 内容 タイム メモ
4/01 火 20.0   ペース走
学校でペース走。アップは学内に行ってやりました。ペース走冬季は毎週やってた気がするけど最近あんまりやってないなと思う。雨とかが多かったってのもあるんだけども。ペース走は基礎にとなる練習なので、しっかりやるようにしていきたい。
4/02 水 14.8   400*15
72秒で400×15。後半少し設定超えた時もあったけど、しっかりやり切れたのでよかった。ラスト1本は66秒で前に比べてラスト動けるようになってきたので引き続き頑張りたい。
4/03 木 15.0   ジョグ
大会続くと距離減っちゃうからしっかり距離を踏んでいきたい。
4/04 金 15.0   ジョグ
木曜日のジョグがきつくて、金曜日のジョグは楽に走れるっていうのが最近の傾向。
4/05 土 10.0   ジョグ
1年生がきたのでゆったり短めにジョグ。足、きつくなってきてたからちょうど良かった。1年生たくさん入ってほしいなー。
4/06 日 12.8   3000+2000+1000
久しぶりの3000,2000,1000。けっこう調子良くてしっかりこなすことができた。ラストの1000で3分切れるやうになってきたから嬉しい。
4/07 月 0.0   ガイダンスがありました。2年生になってしまった。
4/08 火 18.0   ペース走
久しぶりの競技場でのペース走。ペースは3分40秒で12km。暑かったし、多少風もあって先週よりもきつく感じた。日曜日くらいから少し足痛いので怪我にだけは気を付けて練習していく。感覚的には疲労からくる痛みだから大丈夫だろうけど。
4/09 水 10.0   3000+1000
中部選手権の前の最終ポイント。完璧なペースで引いてもらえたからいいイメージを持てた。1000mもラストしっかり上げることができ、大会に向けて調子が上がってきた感じがする。とりあえず中部選手権ではこのペースで5000走る。
4/10 木 10.0   ジョグ
たくさん1年生きた。来てくれた1年生と一緒にゆったりジョグ。また、疲労感あったからちょうどよかった。ガッキー入ってくんないかな〜
4/11 金 0.0   今日から授業が始まりました。明日は5000m。インカレの10000mイメージして気楽に走りたい。
4/12 土 13.0   中部選手権 5000m
15分34秒28
4000mまで予定通り3分10秒前後で走って、ラスト1000mでスパートをかけることができた。風が強かったがペースを上げるまでは割と余裕を持って走ることができたのでインカレ前の調整としてかなり良い走りができたと思う。明日の1500mは雨だけど楽しんで走りたい。
4/13 日 11.0   中部選手権 1500予選
中部選手権 1500決勝
4分12秒95
4分08秒27
予選はめぐると同じ組で、あんまり一緒のレース走れることないし今後もなさそうだから嬉しかった。予選は入りがスローだったので飛び出た見次の人の後に続いて先頭を走った。ラスト200は高校生に普通に負けました。2人に抜かれて気持ちが切れた訳ではないけど少し気を抜いたのか最後刺されて4着。プラスで拾われたからよかったもののこういう勝負で勝てないところは直さないといけないと反省した。決勝は4分08秒と個人的には大満足の結果を出すことができた。ただ、改めて先輩方の背中は遠いなと感じました。基本的にはロングだけど1500も自己ベストを更新できるように頑張っていきたい。
4/14 月 0.0   教科書キャンパスペイで買えばよかった...
4/15 火 16.0   ジョグ
体の疲労感はあるけど、足がきついとかはあんまりない。思ったより元気で驚いた。焦っても仕方ないので今週はジョグと流しで繋いでいく。
4/16 水 16.0   ジョグ
1年生速すぎ。あと、明後日試合なのやばい。
4/17 木 12.0   ジョグ
あっという間に前日になってました。ジョグと明日のペースで400m1本。風強すぎてよく分からなかったけど、調子は悪くないはず。初めての10000頑張ります。
4/18 金 19.0   東海インカレ 10000m
31分21秒26 7着
お疲れ様です。初めての10000m、エコパで夜という最高のコンディションで走ることができました。試合前はよくて31分40秒くらいだと思っていたので、想像以上に走れて我ながら驚いている。個人的には今できる最高のレースだったと思う。今回はタイム狙いだったので順位はあんまり気にしてなかったけどまさか点を取れるとは。エコパマジックってあるんですね。肝心の試合内容は前半5000は落ち着いて入ることができ、後半5000でペースを上げていくことができた。特にラスト1000で3分切れたのが大きい。31分30秒位の集団があると思ってたけど、先頭集団は少し速くて、それ以外が少し遅い感じだった。そんな中でも早い段階でびびらずに自分のペースで走ることができたのが良かった。中部選手権で5000に出たのがよかったかなと思う。全日まであと2か月、今回の結果がたまたまで終わらないように、もう一度しっかり距離を踏みなおして頑張っていきたい。応援ありがとうございました。
4/19 土 3.0   体がきつすぎる。足は当然のようにきつくて、それ以上に体全体の疲労感がすごい。しょーごはこんな中で本当によく走るなと思いました。
4/20 日 10.0   今日はこうたろうと一緒にジョグをしました。体の疲れはやっとましになってきたけど、それでもきつい。来週はジョグがメインになりそう。
4/21 月 0.0   健康診断。なんかめっちゃ眠い。
4/22 火 15.0   ジョグ
たくさん1年生きた。強い後輩もたくさん入ってくれて、気を抜いてられないなと思った。ジョグ行った感じ、1年生はみんな去年の今頃の自分より走れてると感じる。ミドルが多そうだけど距離伸ばしていきたいって言ってくれてる子も多くて嬉しい。
4/23 水 0.0   今日は雨。午後は晴れたからよかった。急遽、学科の友達と遊ぶことに。バスで登校したので自転車なくて、パルクル借りようとしたら大学にない。1km先くらいで借りれそうだったので少し走ったら、なんか足痛い。昨日痛くなかったのに...大きな怪我とか長引きそうとかではないけど、自己ベスト大幅に更新した後は怪我しがちなので気をつけて練習していきたい。久しぶりに映画館で映画見ました。
4/24 木 15.0   ジョグ
今日は朝から雨。大学行く途中に車に水かけられた。朝から嫌なことあったけど、午後は晴れたから部活できてよかった。また、新しい1年生来た。嬉しい。足は痛かったり、痛くなかったり、まだ疲労残ってるのかな。10000mはそう何本も走れないと思いました。だからこそ、少ない機会を大切にしていきたい。これは他の種目にも言えることだけど。
4/25 金 13.0   ジョグ
ガーミン忘れるし、集合時間ぎりぎりだしで気が緩んでる感じがする。こういうところを直さないといけないと思いました。
4/26 土 18.0   16分32
17分13
今日は5000×2の分割走。3月のあたまにやった時はできたし、ペースにも余裕があると思っていたけれど、全くできなっかった。久しぶりにがっつり垂れました。まだ疲労が残っているのかも。今までタイム出た後、調子いいときはかなりの確率で怪我してたから調子悪いのは逆によっかたかもしれない。先週までみたいに調子が良すぎる時は大抵、思っているよりも体は無理しているから。そうはいっても距離は減らしたくないので、怪我に気を付けながら工夫して走っていきたい。
4/27 日 0.0   全くやる気が起きない。
4/28 月 0.0   雨でした。日曜日に走るべきだった。
4/29 火 10.8   1600×3
5分4秒 5分6秒 5分3秒
草薙で1600×3。本当は1600×4+300×4だったけど、足が痛かったので途中で断念しました。調子自体はかなり良かったから、土曜日の5000と違ってある程度は余裕を持って走れた。ケアをしっかりして悪化しないようにしたい。
4/30 水 6.4   ジョグ
昨日に比べれば痛みは消えてきた気がする。流石に走れてなさすぎるので、少なくとも距離は踏みたいがどのくらい無理していいのか分からないのが難しいところ。怪我しそうな気もするし、これ以上悪化しない気もする。ここから4月の反省。今月は311kmでした。今月からシーズンインとなり中部選手権と東海インカレと連戦でした。今月の良かったことは走った試合で1本も外さなかったこと。個人的に連戦は苦手なので、出た試合が全部納得のいくレースだったのは良かった。中部選手権の1500で決勝走れたのは、予選決勝とラウンド進んだのは初めてなこともあって嬉しかった。反省点は試合の後全く走れなくなったこと。これに関しては仕方ない部分もあるかもしれないけど、毎回こんなことしてたら走行距離も走力も伸びないので、試合の後でもある程度走れるようにしていきたい。具体的には試合の後はいつもよりしっかりストレッチするとか病院行ってマッサージしてもらうとかできることはしっかりやっていくようにしたい。
走行距離 303.8  km